- 近藤愛花New Year Concert
- ~新春きらめくショパンとともに〜
-
2020年1月5日(日)14:00開演
第28回名古屋演奏家育成塾 名古屋市文化振興事業団賞受賞を受けて、OGのピアニスト近藤愛花さんが、新春にリサイタルを開催されました。オールショパンプログラムとともに、新春をお楽しみいただきました。
熱田文化小劇場
近藤愛花(ピアノ)
【入場料】一般:2,000円、学生:1,000円(全席自由)
曲目
All Chopin Program
・ショパン:アンダンテ・スピアナートと華麗なるポロネーズ変ホ長調
・ショパン:24の前奏曲Op.28
ほか
《問》近藤 tel.090-4869-4474
- ベートーヴェン生誕250年記念
- 井出章夫指揮者活動70周年記念演奏会
-
2020年1月9日(木)19:00開演
スズキ・メソード京都の上級生たちによる弦楽団「コンチェルティーノ・ディ・キョウト」を創設以来指揮をされてきた井出章夫さん(93歳)の指揮によるコンサートが開催されました。井出さんは、このコンサートでナビゲーターを務められる桂米團治師匠の妻の伯父さんにあたります。

京都コンサートホールアンサンブルホールムラタ(小ホール)。
井出章夫(指揮)、桂米團治(ナビゲーター)、大阪交響楽団(管弦楽)
【入場料】5,500円(全席指定)
※未就学児童のご入場はご遠慮ください。
曲目
・交響曲第2番ニ長調Op.36
「桂米團治と巡るベートーヴェンの生涯」
・交響曲第1番、第3番~6番、8番、9番より抜粋
・交響曲第7番イ長調Op.92第4楽章より
※公演内容については一部変更される場合がございますので、ご了承ください。
《問》米朝事務所 tel.06-6365-8281(平日10:00〜18:00)
- Violin & Virtuoso!
- ふたつのヴァイオリンが描く華麗なる音絵巻
-
2020年1月19日(日)14:00開演
OGの渡辺玲子さんと、同じくOGの小林美恵さんが、大変魅力的なプログラムで共演されました。
フィリアホール
渡辺玲子(ヴァイオリン)、小林美恵(ヴァイオリン)、近藤嘉宏(ピアノ)
【入場料】一般:4,500円、学生:1,000円(全席指定)
曲目
・パガニーニ:モーゼ幻想曲
・サン=サーンス(イザイ編):ワルツ形式の練習曲より「カプリス」Op.56-6
・イザイ:2つのヴァイオリンのためのソナタより
・ワーグナー(リスト編):イゾルデの愛の死
・サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン
ほか
《問》フィリアホールチケットセンター tel.045-982-9999
- 藤沢にゆかりのある音楽家たち
- -チェロとピアノが織りなす創造的対話-
-
2020年1月26日(日)15:00開演
藤沢にゆかりのある音楽家たちのシリーズ、今回は堤剛さんと小菅優さんのお二人によるデュオコンサートでした。
藤沢市民会館大ホール
堤剛(チェロ)、小菅優(ピアノ)
【入場料】S席:4,000円 、A席:3,000円、U-25(25歳以下) 各券1,000円引き(全席指定)
曲目
・バッハ:無伴奏チェロ組曲第1番 ト長調 BWV1007
・モーツァルト:ピアノ・ソナタ第10番 ハ長調 K.330 ・ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第4番 ハ長調 Op.102-1 ・メンデルスゾーン:チェロ・ソナタ 第2番 ニ長調 Op.58 《問》公益財団法人 藤沢市未来創造財団 tel.0466-28-1135
- 長岡京室内アンサンブル〜望郷に寄す
-
2020年2月1日(土)15:00開演
機関誌の「先輩こんにちは」にも登場されたばかりの森 悠子さん(ヴァイオリン)率いる長岡京室内アンサンブルの演奏会が開催されます。石上真由子さん(ヴァイオリン)などスズキ出身の若い奏者も参加されました。今年はどんな響きになるか、長岡京室内アンサンブルならではの響きを体感してください。

京都府長岡京記念文化会館
森 悠子(音楽監督)、高木和弘、谷本華子、ヤンネ舘野、石上真由子、中平めいこ、藪野巨倫(ヴァイオリン)、細川泉、中田美穂(ヴィオラ)、金子鈴太郎、柳橋泰志(チェロ)、石川徹(コントラバス)、吉田 誠(クラリネット)
【入場料】S席:4,000円、A席:3,000円、B席:2,000円(全席指定)
※当日券は、それぞれ500円アップします。
※未就学児のご入場はできません。
曲目
・林 光:映画『裸の島』より「裸の島のテーマ」
・林 光:映画『真田風雲録』より「下剋上の歌」
・中村滋延:「ポンニャカイ、セダーに化ける」弦楽のための音詩
・武満 徹:《弦楽オーケストラのための3つの映画音楽》
・武満 徹:映画『ホゼー・トレス』より「訓練と休息の音楽」
・武満 徹:映画『黒い雨』より「葬送の音楽」
・武満 徹:映画『他人の顔』より「ワルツ」
・ウェーバー:クラリネット五重奏曲 変ロ長調 作品34 ※弦楽合奏版
・ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲 第12番 ヘ長調「アメリカ」作品96 ※弦楽合奏版
《問》長岡京室内アンサンブル事務局 tel. 075-351-5004
- チェルカトーレ弦楽四重奏団
-
2020年2月4日(火)19:00開演
イタリア語で「探求者」という意味を持つ「チェルカトーレ」の名前を冠した弦楽四重奏団の演奏会です。OBの関 朋岳さん(ヴァイオリン)、OGの牟田口遥香さん(チェロ)が参加されました。

フィリアホール
関 朋岳、戸澤 采紀(ヴァイオリン)、中村 詩子(ヴィオラ)、牟田口遥香(チェロ)
【入場料】一般:2,000円、学生:1,000円(全席自由)
曲目
・モーツァルト:弦楽四重奏曲 第17番 変ロ長調 K.458「狩」
・バルトーク:弦楽四重奏曲 第5番 Sz.102
・ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 第12番 変ホ長調 Op.127
《問》フィリアホールチケットセンター tel. 045-982-9999(11:00-18:00)
- ワグネル・ソサィエティー・OBオーケストラ 第87回定期演奏会
-
2020年2月8日(土)13:30開演
OB・OG会の紿田俊哉副会長が出演されるワグネルOBオーケストラの演奏会が開催されます。

ミューザ川崎シンフォニーホール
寺岡清高(指揮)、ワグネル・ソサィエティー・OBオーケストラ(管弦楽)
【入場料】一般:2,000円(全席自由)
※未就学児は入場できません。
曲目
・ワーグナー:楽劇「ニュルンベルグのマイスタージンガー」より第3幕への前奏曲、第1幕への前奏曲
・ハンス・ロット:交響曲第1番(初稿版)
・ブルックナー:交響曲第7番(ノヴァーク版)
《問》演奏会事務局 tel. 090-1044-4412
- スズキ・メソード出身の若きチェリストたち リサイタルシリーズ2020
- Vol.1 水野優也チェロリサイタル
-
2020年2月11日(火・祝)19:00開演
チェロ科出身の若きチェリストたちの快進撃が続く中、チェロ科特別講師の林 峰男先生とチェロ科の先生方が実行委員会を作り、2020年に3回のチェロ・リサイタルシリーズを展開することになりました。その第1弾が、水野優也さんでした。
東京オペラシティリサイタルホール
水野優也(チェロ)、諸田由里子(ピアノ)
【入場料】一般:3,000円、学生:2,000円(全席自由)
曲目
・R.シュトラウス:チェロ・ソナタ へ長調 Op.6
・ブラームス:チェロ・ソナタ 第1番 ホ短調 Op.38
ほか 《問》東京オペラシティチケットセンター tel.03-5353-9999(月曜定休)
- 一ツ木町倶楽部 コンサートとフレンチフルコースをお楽しみいただく企画
-
2020年2月15日(火・祝)18:00開演 19:00ディナー
ピアノ科出身でベルリン在住のオーボエ奏者、渡辺克也さんが、スズキ・メソード指導者を中心としたメンバーで構成されたPlus弦楽四重奏団と共演しました。詳細は、マンスリースズキ 2020年1月号をご覧ください。
一ツ木町倶楽部(東京赤坂)
渡辺克也(オーボエ)、Plus弦楽四重奏団
【入場料】12,000円(お飲み物・税金・サービス料金別)
曲目
・アントン・レイハ;オーボエ五重奏曲 F-Dur Op.107
・ベアンハルト・クルーセル;ディヴェルティメント C-Dur Op.9
・モンティー/松下功;チャルダッシュ
ほか
《問》一ツ木町倶楽部 tel.03-6441-0908 →イベントサイト
- ベートーヴェン生誕250年記念
- 巨匠たちのベートーヴェン
-
2020年2月24日(月・振休)14:00開演
ベートーヴェン・イヤーに集った、日本の至宝3名!究極の「楽聖」を体感する、奇跡の時間で。ヴァイオリン科OBの堤剛さん(チェロ)が出演されました。
横浜みなとみらいホール
徳永二男(ヴァイオリン)、堤 剛(チェロ)、江口 玲(ピアノ)
【入場料】S席:5,800円、S席シルバー:5,400円、A席:4,500円、P席:3,000円
曲目
オール・ベートーヴェンプログラム
・ヴァイオリン・ソナタ第5番 へ長調「春」 op.24
・チェロ・ソナタ第2番 ト短調 op.5-2
・ピアノ三重奏曲 変ロ長調「大公」 op.97
《問》神奈川芸術協会 tel045-453-5080
- スズキ・メソード出身の若きチェリストたち リサイタルシリーズ2020
- Vol.2 香月麗チェロリサイタル
-
2020年3月7日(土)19:00開演
チェロ科出身の若きチェリストたちの快進撃が続く中、チェロ科特別講師の林 峰男先生とチェロ科の先生方が実行委員会を作り、2020年に3回のチェロ・リサイタルシリーズを展開することになりました。その第2弾が、香月麗さんです。→大変残念ですが、新型コロナの影響で、2021年1月30日に延期されました。会場は同じです。
東京オペラシティリサイタルホール
香月麗(チェロ)、諸田由里子(ピアノ)
【入場料】一般:3,000円、学生:2,000円(全席自由)
曲目
・ラフマニノフ:チェロ・ソナタ ト短調 Op.19
・ベートーヴェン:チェロ・ソナタ 第3番 イ長調 Op.69
ほか
《問》東京オペラシティチケットセンター tel.03-5353-9999(月曜定休)
- 第9回熱海室内楽音楽祭
-
2020年9月21日(月・祝)14:00開演
ベートーヴェン生誕250年を記念した熱海室内楽音楽祭に、OB・OG会事務局の新 巳喜男さんがピアノ協奏曲第3番にチェロで出演しました。ピアノは、2019年第26回ヨハネス・ブラームス国際コンクールピアノ部門にて優勝し、一躍注目を浴びた三原未紗子さん。
起雲閣音楽サロン(熱海)
三原未紗子(ピアノ)、菊地史郎(指揮)、熱海フェスティバル・アンサンブル
【入場料】無料(全席自由)コロナ対策のため、すでに満席
曲目
・ツェルニー(ベートーヴェンの弟子):弦楽四重奏曲イ短調(本邦初演)
・ベートーヴェン: ピアノ四重奏曲WoO36-3(第1楽章)およびOp.16
・ベートーヴェン:七重奏曲Op.20 第1,3,4,5楽章
・ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番Op.37「ラハナー版+」
《問》tel.080-4123-4464(熱海フェスティバル・アンサンブル 吉田)
- 室内楽のひととき
- 2020年10月3日(土)13:30開演 主として東京弁護士会の会員が構成するアンサンブル・フォウ・ユウの団員有志による「室内楽のひととき」にOB・OG会の木村眞一会長が出演しました。モーツァルトの弦楽四重奏曲で1st.Vnを演奏しました。 杉並公会堂地下1階サロン 【入場料】無料(全席自由) 曲目 ・モーツァルト:弦楽四重奏曲第14番 ト長調 K. 387「春」 ・モーツァルト:ピアノ四重奏曲第1番 ト短調 K. 478 ・ブラームス:ホルン三重奏曲 変ホ長調 Op. 40 ・ドヴォルザーク:ピアノ五重奏曲 イ長調 Op. 81, B. 155 など 《問》木村眞一 tel.090-5213-4386
- 秋のチェロの会
-
2020年10月11日(日)12:00開演 17時終演
OB・OG会事務局の新 巳喜男さんが、APAのチェロのメンバーたちが大勢出演する秋のチェロの会に、「ベルリンフィル12人のチェロ奏者たち」の演奏で有名になった「フンクの組曲」で出演しました。

小山台会館大ホール
【入場料】ビールなど1本(全席自由)
曲目
・シューマン:歌曲ミルテの花より「睡蓮の花」
・ドッツアウアー:18の練習曲よリ第1番(チェロニ重奏編曲)
・ベートーヴェン:チェロソナタ第3番イ長調 Op.69
・エルガー:愛に
・エルガー:朝の歌
・エルガー:愛の挨拶
・エルガー:チェロ協奏曲ホ短調 Op.85より第2楽章
・ベートーヴェン:チェロソナタ第1番へ長調 Op.5-1
・シューマン:チェロ協奏曲イ短調Op.129
・トゥイレ:ソナタより第1、3楽章
・セルヴェ:小品より第2番
・ベートーヴェン:魔笛の主題による12の変奏曲ヘ長調Op.66
・コダーイ:ヴァイオリンとチェロのための二重奏曲
・R.シュトラウス:チェロソナタ ヘ長調 Op.6
・バッハ:無伴奏チェロ組曲より
・フンク:組曲二長調
- 生誕250年記念ベートーヴェン室内楽連続演奏会
- シリーズコンサート2 ”管ピアノ入り室内楽からのベートーヴェン再発見!
- 2020年10月17日(土)<昼の部>13:40開場 14:00開演(無料・要整理券)
-
2020年10月17日(土)<夜の部>17:40開場 18:00開演(有料・要整理券)
OB・OG会事務局の新 巳喜男さんが、APAが運営する生誕250年記念ベートーヴェン室内楽連続演奏会に、七重奏曲のヴィオラで出演しました。

かなっくホール(東神奈川駅前)
【入場料】夜の部のみ1,000円(前売り800円)中高生500円
ゲスト:クァルテット・エクセルシオ
曲目
<昼の部>
・ベートーヴェン:八重奏曲 変ホ長調Op.103(1792)
・ベートーヴェン:ワルトシュタイン伯爵の主題による4手のための8つの変奏曲ハ長調WoO67(1792)
・ベートーヴェン:ピアノと管楽のための五重奏曲 変ホ長調Op.16(1796)
・ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲 第1番 変ホ長調 Op.1-1(1795)
・ベートーヴェン:ホルン六重奏曲 変ホ長調Op.81b(1795)
・ベートーヴェン:弦楽三重奏曲第4番 ハ短調Op.9-3(1798)
・ベートーヴェン:七重奏曲 変ホ長調Op.20(1799)
<夜の部>
・ベートーヴェン:セレナード ニ長調Op.25(1801)
・ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第7番 ヘ長調「ラズモフスキー第1番」Op.59-1(1806)
・ベートーヴェン:ピアノソナタ 第23番ヘ短調「熱情」Op.57(1805)
・ベートーヴェン:チェロソナタ第5番 ニ長調Op.102-2(1815)
・ベートーヴェン:フルート伴奏付きピアノのための6つの民謡主題と変奏曲Op.105(1819)
・ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第12番 変ホ長調Op.127(1825)
《問》<昼夜・各先着150名様 入場整理券受付>お住いの市区・来聴者のお名前、それぞれの連絡先電話番号明記の上info@apa-music.org宛まで。なお「夜の部」の代金支払いは、事前振込(三菱UFJ銀行のみ)と当日精算のどちらかを選択願います。当日はPayPay支払いも可能です。
- 0歳から楽しめるデュオの会のコンサート
- ハロウィンコンサート
-
2020年10月18日(日)14:00開演
OB・OG会の紿田俊哉副会長が0歳から楽しめる「デュオの会」に出演し、宮城道雄作曲「春の海」などを演奏しました。
富士見公民館(東村山市中央公園内)
上野亜依、星田千恵(ピアノ)、上野菜摘(ソプラノ)、紿田俊哉(ヴァイオリン)
【入場料】大人800円(予約の方700円)、3歳〜中学生300円、2歳以下無料
曲目
・米津玄師:パプリカ
・エンニオ・モリコーネ:ニューシネマパラダイス
・レフレール:空へ
・ニーノ・ロータ:太陽がいっぱい
・宮城道雄:春の海
ほか
《問》tel.090-5842-1792(上野)
- リリアの室内楽
- 第1回 モーツァルトって何色?
-
2020年11月1日(日)15:00開演
OGのヴァイオリニストの渡辺玲子さんが、室内楽の名手として国内外の巨匠たちと共演を重ね、後進の指導・育成にも尽力する名アンサンブルピアニスト大須賀恵里さんがプロデュースされる、リリアの室内楽シリーズコンサートの第1回に出演されました。
川口総合文化センター・リリア「催し広場」
【入場料】3,000円(全席自由)
※未就学児の入場はできません。
渡辺玲子(ヴァイオリン)、大須賀恵里(構成・お話・ピアノ)
曲目
・モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ 第24番 ハ長調 k.296
・モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ 第28番 ホ短調 k.304
・モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ 第40番 変ロ長調 k.454
《問》リリア・チケットセンター tel.048-254-9900
- 加納伊都ヴァイオリン リサイタル
-
2020年11月21日(土)14:00開演
スズキ・メソード出身のヴァイオリニスト、加納伊都さんの年末恒例のリサイタルが、今年は11月に開催されました。今回は、ピアノ科出身のピアニスト、森田義史さんとの共演でした。

横浜みなとみらいホール 小ホール
【入場料】一般:3,000円、学生:2,000円(全席自由)
ライブ録画配信(期間限定):1,000円
加納伊都(ヴァイオリン)、森田義史(ピアノ)
→ご来場に際してのお願い
曲目
・ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第9番 イ長調「クロイツェル」Op.47
・マスネ:タイスの瞑想曲
・サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソ
ほか
《問》加納伊都リサイタルオフィス tel.045-622-6780
→チケット申し込みフォーム
- オーケストラ・アンサンブル 金沢第435回定期公演
-
2020年11月26日(木)19:00開演
ヴァイオリニスト、渡辺玲子さんのメンコン。「今回は日本音楽財団所有のストラディヴァリウス、サマズィユ1735年製を使用されました。巨匠ミッシャ・エルマンも所有していたストラドならではの、煌びやかな高音域をお楽しみいただけると思います」とのこと。楽しみですね!
石川県立音楽堂コンサートホール
【入場料】SS席:6,000円、S席:5,000円、A席:4,000円、B席:3,000円(全席指定)
※25歳以下当日券50%オフ(要証明書類)
※未就学児入場不可 渡辺玲子(ヴァイオリン)、園田隆一郎(指揮)、オーケストラ・アンサンブル金沢(管弦楽) 曲目 ・ロッシーニ:《アルジェのイタリア女》序曲 ・メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64 ・モーツァルト:交響曲 第41番 ハ長調 K. 551 「ジュピター」 《問》石川県立音楽堂チケットボックス TEL 076-232-8632
- La Pellegrinaの仲間たちの年忘れ室内楽祭
-
2020年12月27日(日)13:30開演
OB・OG会事務局の新 巳喜男さんがチェコのチェスケー・ブディェヨヴィツェで開催されているLa Pellegrina音楽祭の仲間たちと、室内楽コンサートに出演されました。

宮地楽器ホール小ホール(武蔵小金井)
【入場料】無料(全席自由・40席限定事前予約制)
山下早代子、高橋健治、寺田道子、西本徳子、鈴木良子(ヴァイオリン)、久保寺健子、新 巳喜男(ヴィオラ)、臼田正子、藤波忠(チェロ)、古泉元子(ピアノ)、橘谷英俊(コントラバス)、和田美恵(フルート)、河崎卓(クラリネット)、月川哲雄(ファゴット)、西田克彦(ホルン)
曲目
・シューマン:ピアノ四重奏曲変ホ長調Op.47
・ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲第12番ヘ長調「アメリカ」Op.96, B.179
・ドヴォルザーク:ピアノ三重奏曲第4番ホ短調「ドゥムキー」Op.90, B.166
・スメタナ:弦楽四重奏曲第1番ホ短調「わが生涯より」
・スタンフォード:セレナーデ-ノネットOp.95
お問い合わせ・お申込先 山下:tel.080-3271-8409 →メール






PAST CONCE...