- 『サンデー・ブランチ・クラシック』松田理奈
-
2015年12月27日(日)13:00、15:00 (各30分を予定)
前回素晴らしい演奏で好評を博したOGの松田理奈さん(ヴァイオリン)。観客からの熱い要望もあり、今回の出演が実現しました。『冬に聴きたくなるクラシックヴァイオリン小品集』をテーマにお送りしました。
松田理奈さん「LIVING ROOM CAFE (リビングルームカフェ)by eplus」(渋谷)
松田理奈(ヴァイオリン)
【入場料】ミュージックチャージ500円、別途カフェ通常利用料(飲食代)
※演奏中に食事もお喋りもOK。
※お子様もご入場いただけます。
※予約は承っておりません。
※飲食代の他に、お一人様につき一律500円のミュージックチャージを頂戴します。
※お席の混雑状況によっては、ステージが見えづらい場合やご相席のお願いをする場合がございます。予めご了承ください。
※満席の場合はご入店をお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。
曲目
・コルンゴルト:雪だるま・サン=サーンス:白鳥
・バッハ/グノー:アヴェマリア
・チャイコフスキー:アンダンテカンタービレ
・フォーレ:子守唄
・カルロス ガルデル:思いの届く日
・マスカーニ:「カヴァレリア ルスティカーナ」より間奏曲
・プッチーニ:「ジャンニ スキッキ」より私の愛しいお父さん
ほか
《問》http://livingroomcafe.jp/
- クリスマスコンサート ~クリスマスは巴里の空の下で~
-
2015年12月25日(金)18:30 開演
才能教育研究会の指導者たちが、とても楽しめるクリスマスコンサートを開きました。来場者へのプレゼントもあり、手作りの温もりもクリスマスの夜に届けられました。
府中の森芸術劇場 ウィーンホール
青木博幸、石戸寛子、大井真智子、川沼顕、千田成子、三好政子、吉永美佳(ヴァイオリン)、荒木千香子、河上さおり、星めぐみ(ヴィオラ)、佐藤明、岡崎健太郎(チェロ)、斉藤麻理(コントラバス)、浅井要美(お話)ほか
【入場料】2,500 円(全席自由)
曲目
・プッチーニ:弦楽合奏曲「菊」
・ショパン:ピアノ協奏曲 第1番(弦楽合奏版)
・プッチーニ:オペラ「ラ・ボエーム」より〜音楽とお話による
《問》青木博幸 tel.042-376-9787
- キエフ国立フィルハーモニー交響楽団 with 大谷康子
-
2015年12月25日(金)18:45 開演
本年デビュー40年を迎えた日本を代表するヴァイオリニストで、OGの大谷康子さんが、1709年製ストラディヴァリウス"Engleman"(日本音楽財団より貸与)を手に、華やかなステージ、深く温かい演奏は聴衆に感動と喜びを届けるコンサートに出演されました。
愛知県芸術劇場コンサートホール
大谷康子(ヴァイオリン)、ニコライ・ジャジューラ(指揮)、キエフ国立フィルハーモニー交響楽団(管弦楽)
【入場料】S席:9,000円、A 席:7,500 円、B 席:6,000 円、C席:4,500 円、D席:3,000 円(全席指定)
※未就学児は入場不可
曲目
・チャイコフスキー:バレエ「くるみ割り人形」作品71より 抜粋
・チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品35
・ドヴォルザーク:交響曲第9番ホ短調「新世界より」
《問》クラシック名古屋 tel.052-678-5310
- クリスマスディナー生演奏
- 2015年12月23日(水・祝)〜25日(金) OBの川名啓文さん(ヴァイオリン)が、みなとみらいを一望するレストラン「ル・ファール」でのディナーコンサートで、3日間にわたって、出演されました。 レストラン「ル・ファール」(横浜駅東口) 川名啓文(ヴァイオリン)、鈴木美香子・後藤里帆・金沢彩香(ピアノ) →詳しくはこちら 曲目未発表 《問》要・予約 TEL045-441-2830(ル・ファール)
- 加納伊都ヴァイオリンリサイタル
-
2015年12月22日(火)19:00 開演
強さの中に繊細さをあわせ持つ演奏は、OGの加納伊都さんならでは。今年もクリスマスのみなとみらいに響きました。

横浜みなとみらいホール 小ホール
加納伊都(ヴァイオリン)、松尾久美(ピアノ)
【入場料】一般:3,000円 学生:2,000円(全席自由)
曲目
・ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第1番 ト長調「 雨の歌」 作品78
・エネスコ:Impression d'enfance(幼き日の印象)作品28
・ラヴェル:ツィガーヌ
ほか
《問》加納伊都リサイタルオフィス tel.045-622-6780
- さいたまアンサンブル with 市民合唱団による「第九」<さいたま市文化センター開館30周年記念>
- 2015年12月20日(日)16:00 開演 OGの小林美恵さん(ヴァイオリン)が、第九の前プロでソロを弾かれました。 さいたま市文化センター 金昌国(指揮)、小林美恵(ヴァイオリン)、岩下晶子(ソプラノ)、相田麻純(アルト)、澤崎一了(テノール)、田代和久(バス)、さいたまアンサンブル(管弦楽) 【入場料】3,500 円、学生:2,500円(全席指定) ※未就学児不可 曲目 ・ベートーヴェン:ヴァイオリンとオーケストラのためのロマンス ヘ長調 ・ベートーヴェン:交響曲第9番 《問》SaCLaインフォメーションセンター tel. 048-866-4600(火~土 9:00~17:00)
- 東 誠三ピアノ・リサイタル
-
2015年12月20日(日)14:00 開演
恒例となったOBの東誠三さんの大阪リサイタルも今年で7回目を迎えました。東京藝大の准教授や ジュネーブ国際音楽コンクールの審査員などの活動を背景に、ピアノの持つ潜在力を極限まで引き出す演奏活動は、近年ますます評価が高まっている。一度、東誠三の演奏を聴くと、ピアノのイメージを覆す。音の美しさと豊かな音楽性が聴衆の心を捉えて離さない。今回は得意のショパンと、昨年絶賛された色彩豊かなスペインもの、そしてブラームスでどのような新境地を見せるか楽しみである。

ザ・フェニックスホール
東 誠三(ピアノ)
【入場料】一般前売:4,000 円、一般当日:4,500 円(全席自由)
曲目
・ショパン:3つの新しい練習曲よりヘ短調・変イ長調・変ニ長調
・ショパン:12の練習曲op.10より「別れの曲」、「黒鍵」、「革命」ほか
・ブラームス:ピアノ・ソナタ第2番 嬰ヘ短調 作品2
・アルベニス:「イベリア」第4集 マラガ・ヘレス・エリターニャ
《問》オランジュの会 tel. 0745-45-5122
- 大谷康子デビュー40周年記念公演
- 大谷康子×キエフ国立フィルハーモニー交響楽団
-
2015年12月19日(土)19:00 開演
本年デビュー40年を迎えた日本を代表するヴァイオリニストで、OGの大谷康子さんが、1709年製ストラディヴァリウス"Engleman"(日本音楽財団より貸与)を手に、華やかなステージ、深く温かい演奏は聴衆に感動と喜びを届けるコンサートに出演されました。皇后陛下美智子様のご臨席も賜りました。

サントリーホール大ホール
大谷康子(ヴァイオリン)、ニコライ・ジャジューラ(指揮)、キエフ国立フィルハーモニー交響楽団(管弦楽)
【入場料】SS 席:12,000 円、S席:10,000円、A 席:8,000 円、B 席:5,000 円、P席:3,000 円(全席指定)
曲目
・チャイコフスキー:バレエ「くるみ割り人形」作品71より 抜粋
・メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64
・チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品35
・チャイコフスキー:イタリア奇想曲 作品45
スズキ・メソードの関係者の皆様に、割引販売がありました。
《問》テンポプリモ tel.03-5810-7772 (平日10:00~18:00)
- 群馬交響楽団 東京オペラシティ公演
-
2015年12月16日(水)19:00 開演
OBの堤剛さん(チェロ)、 OGの川本嘉子さん(ヴィオラ)がコンサートに出演されました。「ドン・キホーテ」(1898初演)は、有名な小説に題材を取ったチェロとヴィオラをソロにもつ演奏時間40分強の大作です。日本チェロ界の巨匠、堤剛さんとヴィオラの名手、川本嘉子さんの客演にご注目ください。

東京オペラシティコンサートホール
川本嘉子(ヴィオラ)、堤 剛(チェロ)、大友直人(指揮)、群馬交響楽団(管弦楽)
【入場料】S席:5,700円、A席:4,600円、B席:3,600円、C席:2,600円
曲目
・モーツァルト:交響曲 第39番 変ホ長調 KV543
・シュトラウス:交響詩《ドン・キホーテ》作品35
《問》群馬交響楽団 tel.027-322-4316
- クリスマスコンサート
-
2015年12月13日(日)14:20〜15:15
OBの川名啓文さん(ヴァイオリン)がクリスマスコンサートに出演されました。

みたけ台コミュニティハウス研修室1・2(横浜市みたけ台中学校内)
川名啓文・石川敏(ヴァイオリン)、土田寿彦(チェロ)、 林翔子(ピアノ)、山下英希(リコーダー)
【入場料】無料
曲目
・モーツァルト ヴァイオリン協奏曲第4番ニ長調K.218
ほか
《問》みたけ台コミュニティハウス tel.045-973-3833
- スズキ・メソード三重奏コンサート~第80回鈴木鎮一記念館コンサート~
-
2015年12月13日(日)14:00 開演
OBの三浦章宏さん(ヴァイオリン)、 野村朋亨さん(チェロ)、 東 誠三さん(ピアノ)の3人による、なんと45年ぶりのコンサートが鈴木鎮一記念館で開催されました。アンコールには、1970年のテンチルドレンツアーで演奏された「ロンドンデリーの歌」が演奏されました。

鈴木鎮一記念館(松本市)
三浦章宏(ヴァイオリン)、 野村朋亨(チェロ)、 東 誠三(ピアノ)
【入場料】無料(定員80名)
曲目
・モーツァルト:ピアノトリオ ト長調 K.564
・シューベルト:ピアノトリオ第1番変ロ長調Op.99 D898
《問》鈴木鎮一記念館 tel.0263-34-6645
- リサイタル・シリーズ〈新時代の旗手〉Ⅲ 宮田大チェロ・リサイタル
-
2015年12月6日(日)14:00 開演
チェロの国際コンクールとして最も権威のあるロストロポーヴィチ国際チェロ・コンクールにおいて日本人初優勝という快挙を果たし、一躍世界が認めるトップ奏者へと駆け上がる。チェロという楽器が持つ魅力を最大限に生かすことのできる彼の演奏は、各方面から高い評価を受け、国内外のオーケストラや音楽祭からオファーが殺到している名実ともに若手No.1チェリスト。OBの宮田大さん(チェロ)がリサイタルを開かれました。

横浜市栄区民文化センターリリス
宮田大(チェロ)、 ジュリアン・ジェルネ(ピアノ)
【入場料】4,000円
曲目
・ショパン: チェロ・ソナタ ト短調 Op.65
ほか
《問》横浜市栄区民文化センターリリス tel.045-896-2000(9:00~21:00)
- 宮田 大チェロ・リサイタル
-
2015年12月3日(木)19:00 開演
OBの宮田 大さんは、2009年ロストロポーヴィチ国際チェロ・コンクールにおいて、日本人初優勝という快挙を果たし、すでに国内外のオーケストラや一流アーティストと共演し、音楽祭やコンサートへのオファーが殺到している、名実ともに若手No.1のチェリスト。パリ音楽院にて学んだベルギー出身のピアニスト、ジュリアン・ジェルネとの息の合った演奏をお楽しみいただきました。
宮田 大さん川口総合文化センター・リリア
宮田 大(チェロ)、ジュリアン・ジェルネ(ピアノ)
【入場料】3,500 円(全席指定)
曲目
・ファリャ:バレエ音楽「恋は魔術師」より
・ショパン:チェロ・ソナタ ト短調 op.65
・ファジル・サイ:4つの都市-ピアノとチェロのためのソナタ op.41
《問》》リリア・チケットセンター tel. 048-254-9900
- 第11回 スキュルチュール江坂 ロビーコンサート
-
2015年11月29日(日)14:00 開演
地下鉄御堂筋線「江坂駅」から10分ほどの「彫刻の美術館・スキュルチュール江坂」でのロビーコンサートに、関西地区ヴァイオリン科指導者の曽田義嗣先生、チェロ科指導者の伊藤岳雄先生、フルート科出身のフルーティスト、上田賢一さんらが出演されました。イケメン男子!のコンサートとのことです。
彫刻の美術館・スキュルチュール江坂
上田 賢一(フルート)、原田 潤一(ヴァイオリン)、曽田 義嗣(ヴィオラ)、伊藤 岳雄(チェロ)
【入場料】1,500円(入館料込み)
曲目
・パイジェロ:6つのフルート四重奏曲Op.23より第1番ニ長調
・モーツァルト:オペラ「魔笛」Op.620(室内楽版)より
・コズマ:枯葉
・ラフマニノフ:ヴォカリーズ Op.34-14
・モンティ:チャールダーシュ
・モーツァルト:フルート四重奏曲第1番ニ長調K.285
《問》スキュルチュール江坂 tel.06-6384-8173
- 東京芸術大学 ピアノ・シリーズ「音楽の至宝」Vol.3
- ブラームス 室内楽のよろこび 第4回
-
2015年11月29日(日)15:00 開演
ピアノ科出身の東誠三さんが出演されるコンサートが開かれました。次のような東さんのメッセージがチラシに掲載されていました。「東京藝術大学ピアノ・シリーズ2015」は、ブラームスの作品のなかでも傑作の宝庫である、ピアノを含む室内楽作品に焦点を当てて、皆様にお届けいたします。弦楽器とのデュオはもちろんのこと、クラリネットとホルンというブラームスの情感を映す楽器とのアンサンブル、ピアノ 三重奏、ピアノ四重奏、ピアノ五重奏の傑作、そしてブラームスの生前からヨーロッパ中で人気を博したピアノ連弾による《ハンガリー舞曲集》全曲。 これらの作品が織りなす、ロマンと真実溢れる豊かで奥深い世界をどうぞ、たっぷりお楽しみください」

東京芸術大学奏楽堂
東誠三 伊藤恵 伊藤わか奈 佐々木崇 ジャック・ルヴィエ(以上ピアノ)、野口千代光 玉井菜採 三輪莉子(以上ヴァイオリン)、市坪俊彦(ヴィオラ)、河野文昭(チェロ)
【入場料】3,000円
曲目
・ブラームス:スヴァイオリン・ソナタ 第3番二短調 Op.108
・ブラームス:チェロ・ソナタ 第2番へ長調 Op.99
・ブラームス:ヴィオラ・ソナタ 第1番ヘ短調 Op.120-1
・ブラームス:ハンガリー舞曲集 WoO 1より〈第17番〉~〈第21番〉
・ブラームス:ピアノ 五重奏曲ヘ短調 Op.34
《問》東京芸術大学演奏芸術センター tel.050-5525-2300
- 第30回太子堂区民センター文化祭(音楽の部)
-
2015年11月28日(土)15:30 開演
OBの川名啓文さん(ヴァイオリン)がコンサートに出演されました。
世田谷区立太子堂区民センター
山下英希(リコーダー)、川名啓文・石川敏(ヴァイオリン)、金澤彩香(ピアノ)
【入場料】無料
曲目
・ゴセック:ガヴォット
ほか
《問》太子堂区民センター tel.03-3422-1101
- Autumn Joint Recital
-
2015年11月27日(金)18:30 開演
OB・OG会副会長の紿田俊哉さん(ヴァイオリン)が大変意欲的なコンサートを開催されました。「古希の節目となる本年、所属しております、ワグネル・ソサイエティー・OBオーケストラの先輩でありフル-トの名手の平野靖氏とAutumn Joint Recital を企画しました。60歳、65歳の時に開催しましたJoint Recitalに次ぐ第3回目のリサイタルでした。Vcの福崎(旧姓鎌田)茉利子さんも賛助出演してくださいました。Violinは、皆様と同様、私にとっていわば一生の友であり、振り返って見ましたら65年以上の歳月を共にしてきたことになります。少しでも皆様にお楽しみいただける良い演奏を目指して、目下本番に向けてレッスンと練習に日々励んでおります」と熱いメッセージも寄せていただきました。
JTアートホール・アフィニス
紿田俊哉(ヴァイオリン)、平野靖(フルート)、石橋尚子(ピアノ)、福崎茉利子(チェロ)
【入場料】1,500円(全席自由)
※終演後、ホールと同じビルの「鍛冶屋文蔵JTビル店」にてパーティを開催しました。
曲目 ・C.P.E.バッハ:トリオソナタ ニ短調 Wq.145(Trio + Vc) ・シューマン:アダージョとアレグロ Op.70(Fl.+ Pf.) ・タルティーニ:ヴァイオリン・ソナタ ト短調 「悪魔のトリル」(クライスラー編曲)(Vn + Pf.) ・サン=サ-ンス:死の舞踏 ト短調 Op.40(Vn + Pf.) ・ブレヴィーユ:ソナチネ(Fl.+ Pf.) ・バルトーク:ルーマニア民族舞曲 BB 68(Vn + Pf.) ・ゴーベール:夜想曲とアレグロ・スケルツァンド(Fl.+ Pf.) ほか 《問》紿田俊哉 tel.090-6540-3927
- 水戸室内管弦楽団 豊田公演
- 2015年11月22日(日)15:00 開演 毎回チケットが完売する水戸室内楽管弦楽団の演奏会に、OGの竹澤恭子さん、荻原尚子さん、中村静香さん(ヴァイオリン)、川本嘉子さん、篠崎友美さん(ヴィオラ)、OBの石川滋さん(コントラバス)らが出演されました。ハイドンの後期交響曲、モーツァルトの最後のピアノ協奏曲と最後の交響曲。18世紀古典音楽の頂きに輝き続ける3曲を、7年ぶりのMCO登場となる広上淳一さんの指揮で。ボザール・トリオの名匠メナヘム・プレスラーが急病により、児玉桃さんがピンチヒッターを務めました。 豊田市コンサートホール 広上淳一(指揮)、児玉桃(ピアノ)、水戸室内管弦楽団(管弦楽) 【入場料】S席:7,000円、A席:6,000円(学生:3,000円)、B席:5,000円(学生:2,500円)(全席指定) 曲目 ・ハイドン:交響曲 第102番 変ロ長調 Hob.I-102 ・モーツァルト:ピアノ協奏曲 第21番 ハ長調 K.467(変更になりました) ・モーツァルト:交響曲 第41番 ハ長調 K.551「ジュピター」 《問》豊田市コンサートホール・能楽堂事務室(豊田参合館8階) tel.0565-35-8200
- L.v.B.室内管弦楽団第35回演奏会
-
2015年11月22日(日)14:00 開演
OGの印田千裕さん(ヴァイオリン)がアマチュアオーケストラのL.v.B.室内管弦楽団とブラームスのヴァイオリン協奏曲で共演されました。
府中の森芸術劇場ウィーンホール
広井隆(指揮)、印田千裕(ヴァイオリン)、L.v.B.室内管弦楽団(管弦楽)
【入場料】1,000円(前売800円)(全席自由)
曲目
・バーバー:弦楽のためのアダージョ Op.11
・ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品77
・ベートーヴェン:交響曲第5番《運命》 ハ短調 作品67
《問》L.v.B.室内管弦楽団→メール
- カルチエミュジコ ヴァイオリン、チェロ&ピアノ トリオコンセール
- フランス風ピアノトリオのあたらしいかたち
-
2015年11月21日(土)19:00 開演
OGの印田千裕さん(ヴァイオリン)がフランス風のピアノトリオの演奏会に出演されました。

杉並公会堂小ホール
印田 千裕(ヴァイオリン)、 津留崎 直紀(チェロ)、石井 佑輔(ピアノ)
【入場料】一般:3,000円、学生:2,000円、児童・中高生:1,000円、未就学児:100円(全席自由)
曲目
・フィンズィ:トリオ ピアノ、ヴァイオリンとチェロのための (1975)
・ダルバヴィ:トリオ第1番 ヴァイオリン、チェロとピアノのための (2008)
・エルサン:トリオ マラン・マレ〈聖ジュヌヴィエーヴ・デュ・モンの鐘〉による変奏曲ヴァイオリン、チェロとピアノのための(1998)
・ジョラス:トリオ ヴァイオリン、チェロとピアノのための (1988)
《問》カルチエミュジコ tel.050-3569-8916
- 水戸室内管弦楽団 第94回定期演奏会
-
2015年11月21日(土)14:00 開演
毎回チケットが完売する水戸室内楽管弦楽団の演奏会に、OGの竹澤恭子さん、荻原尚子さん、中村静香さん(ヴァイオリン)、川本嘉子さん、篠崎友美さん(ヴィオラ)、OBの石川滋さん(コントラバス)らが出演されました。ハイドンの後期交響曲、モーツァルトの最後のピアノ協奏曲と最後の交響曲。18世紀古典音楽の頂きに輝き続ける3曲を、7年ぶりのMCO登場となる広上淳一さんの指揮で。ボザール・トリオの名匠メナヘム・プレスラーが急病により、児玉桃さんがピンチヒッターを務めました。
コンサートホールATM(水戸芸術館)
広上淳一(指揮)、児玉桃(ピアノ)、水戸室内管弦楽団(管弦楽)
【入場料】S席:7,000円、A席:5,500円、B席:4,000円、ユース(25歳以下):2,500円(全席指定)
曲目
・ハイドン:交響曲 第102番 変ロ長調 Hob.I-102
・モーツァルト:ピアノ協奏曲 第21番 ハ長調 K.467(変更になりました)
・モーツァルト:交響曲 第41番 ハ長調 K.551「ジュピター」
《問》水戸芸術館チケット予約センター tel.029-231-8000(9:30~18:00 月曜休館)
- 愛知芸大芸術講座 モーツァルト ヴァイオリン・ソナタ全曲演奏会 Vol.8
-
2015年11月20日(金)18:30 開演
フォルテピアノの第一人者でもある小林道夫さんとOBの桐山建志さんによる、モーツァルトのヴァイオリン・ソナタ全曲演奏シリーズです。本シリーズでは、オリジナル楽器:フォルテピアノ(A.ヴァルター1795年モデル)、バロックヴァイオリン(グァルネリ1740年モデル)を使用して演奏されました。
桐山建志さん小林道夫(フォルテ・ピアノ)、桐山建志(ヴァイオリン)
【入場料】無料
要事前申込(各回定員200名)→申込先
曲目
・モーツァルト:ヴァイオリンソナタ ヘ長調 K.376
・モーツァルト:ヴァイオリンソナタ ハ長調 K.303
・モーツァルト:ヴァイオリンイ長調ソナタのためのアンダンテとフーガ K.402
・モーツァルト:ヴァイオリンソナタ イ長調 K.526
《問》愛知県立芸術大学芸術情報課地域連携・研究支援係 tel.0561-76-2873
- 幻の政吉ヴァイオリンでたどる名古屋の知られざる音楽史 第2回
- ヴァイオリンで邦楽曲 明治大正の音楽会
-
2015年11月20日(金)13:30 開演
明治中期から大正期にかけて、ヴァイオリンは日本で一大ブームになりました。ヴァイオリンの愛好家は、西洋曲だけでなく、日本の曲を、箏やや尺八などの和楽器と合奏して楽しむことが多かったのです。このコンサートはヴァイオリンと和楽器との調和を体験する試み。鈴木先生の父、政吉の足跡を克明に追いかける愛知県立芸術大学教授の井上さつきさんによるシリーズ2回目でした。第1部の途中で、江頭さんの弾かれる政吉ヴァイオリンのおどめが切れるというハプニングがありましたが、構成を急遽変更し、見事に乗り切られました。

宗次ホール(名古屋)
江頭摩耶(ヴァイオリン)、野村峰山(尺八)、野村祐子(箏)、戸谷誠子(ピアノ)、井上さつき(お話&構成)
【入場料】一般自由席:2,000円、チャリティーシート:2,200円
曲目
・小学唱歌(アイルランド民謡):庭の千草
・吉沢検校:千鳥の曲
・八橋検校:六段の調べ
・宮城道雄:春の海
ほか
《問》宗次ホールチケットセンター tel.052-265-1718
- 水戸室内管弦楽団 第94回定期演奏会
-
2015年11月20日(金)19:00 開演
毎回チケットが完売する水戸室内楽管弦楽団の演奏会に、OGの竹澤恭子さん、荻原尚子さん、中村静香さん(ヴァイオリン)、川本嘉子さん、篠崎友美さん(ヴィオラ)、OBの石川滋さん(コントラバス)らが出演されました。ハイドンの後期交響曲、モーツァルトの最後のピアノ協奏曲と最後の交響曲。18世紀古典音楽の頂きに輝き続ける3曲を、7年ぶりのMCO登場となる広上淳一さんの指揮で。ボザール・トリオの名匠メナヘム・プレスラーの急病により児玉 桃さんがピンチヒッターを務めました。
クリックで拡大コンサートホールATM(水戸芸術館)
広上淳一(指揮)、児玉 桃(ピアノ)、水戸室内管弦楽団(管弦楽)
【入場料】S席:7,000円、A席:5,500円、B席:4,000円、ユース(25歳以下):2,500円(全席指定)
曲目
・ハイドン:交響曲 第102番 変ロ長調 Hob.I-102
・モーツァルト:ピアノ協奏曲 第21番 ハ長調 K.467
・モーツァルト:交響曲 第41番 ハ長調 K.551「ジュピター」
《問》水戸芸術館チケット予約センター tel.029-231-8000(9:30~18:00 月曜休館)
- 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー・オーケストラ 第216回定期演奏会
-
2015年11月20日(金)19:00 開演
神奈川フィルソロコンサートマスターで、OBの石田泰尚さん(ヴァイオリン)がワグネルの皆さんと共演されました。
横浜みなとみらいホール
川瀬賢太郎(指揮)、石田泰尚(ヴァイオリン)、慶應義塾ワグネル・ソサィエティー・オーケストラ(管弦楽)
【入場料】S席:2,000円、A席:1,500円、B席:1,000円(全席指定)
曲目
・ショスタコーヴィチ:ロシアとキルギス民謡の主題による序曲
・ハチャトゥリアン:ヴァイオリン協奏曲(ヴァイオリン:石田泰尚)
・チャイコフスキー:交響曲第6番ロ短調《悲愴》
《問》定期演奏会マネージャー泉谷(いずたに) tel.070-6477-1051
- 愛知芸大芸術講座 モーツァルト ヴァイオリン・ソナタ全曲演奏会 Vol.7
-
2015年11月19日(木)18:30 開演
フォルテピアノの第一人者でもある小林道夫さんとOBの桐山建志さんによる、モーツァルトのヴァイオリン・ソナタ全曲演奏シリーズです。本シリーズでは、オリジナル楽器:フォルテピアノ(A.ヴァルター1795年モデル)、バロックヴァイオリン(グァルネリ1740年モデル)を使用して演奏されました。各回、コンサートの最初にミニレクチャーが予定されています。
桐山建志さん小林道夫(フォルテ・ピアノ)、桐山建志(ヴァイオリン)
【入場料】無料
要事前申込(各回定員200名)→申込先
曲目
・モーツァルト:泉のほとりで≪ああ、私は恋人をなくした≫による6つの変奏曲 K.360
・モーツァルト:ヴァイオリンソナタ 二長調 K.306
・モーツァルト:ヴァイオリンソナタ 変ロ長調 K.378
《問》愛知県立芸術大学芸術情報課地域連携・研究支援係 tel.0561-76-2873
- Classic Bar ~in Blue Rose Vol.3~
- 2015年11月18日(水)19:00 開演
-
2015年11月19日(木)19:00 開演
サントリーホール「ブルーローズ」にて、演奏者を間近にしながらクラシック音楽を愉しむだけでなく、飲み物や軽食を交えながら、洗練された大人のための優雅なひと時。ウイスキー、ワインと毎回テーマを変えるシリーズ第3弾は「カクテル」。Bar Vespa銀座オーナーバーテンダーである神吉英典さんを迎え、テイスティングを交えながらお届けしました。そして、後半は、人気・実力ともに日本を代表するクラシックアーティストでOGの松田理奈さん(ヴァイオリン)とのトークと演奏を交えながら、普段のクラシックリサイタルとは趣が異なる音楽を愉しむ時間をご提供いたしました。

サントリーホール ブルーローズ
神吉英典(Bar Vespa銀座 オーナーバーテンダー 第1部出演 解説)、松田理奈(ヴァイオリン)、諸田由里子(ピアノ)
【入場料】7,500円(全席指定)
※料金には、カクテル2杯、オードブルが含まれます。
※第2部中の飲食物のご提供はできません。
曲目
・クライスラー:前奏曲とアレグロ
・クライスラー:テンポ・ディ・メヌエット
・クライスラー:コレッリの主題による変奏曲
・クライスラー:シンコペーション、
・クライスラー:美しきロスマリン
・クライスラー:ロンドンデリーの歌
・ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ
・バッハ:G線上のアリア
・ヴィターリ:シャコンヌ ト短調
《問》クラシック事務局 tel.0570-012-666 (平日12:00~17:00)
- 第22回青葉区民芸術祭音楽祭
- フレンドシップ室内アンサンブル演奏
-
2015年11月15日(日)15:45~16:30
OBの川名啓文さん(ヴァイオリン)がコンサートに出演されました。
横浜市青葉公会堂講堂
川名啓文・桑田みどり・柴田直子(ヴァイオリン)、山下英希(リコーダー)、林翔子(ピアノ)
【入場料】無料
曲目
・ヘンデル:リコーダー奏鳴曲ヘ長調
ほか
《問》フレンドシップ室内アンサンブル tel.090-6483-7049
- 石田泰尚・山本裕康デュオ・リサイタル in 建長寺Ⅳ
-
2015年11月15日(日)14:40 開演
ともにOBで大活躍の石田泰尚さん(ヴァイオリン)と山本裕康さん(チェロ)による大好評のデュオ・リサイタルが開催されました。
山本裕康さん
石田泰尚さん建長寺方丈
石田泰尚(ヴァイオリン)、山本裕康(チェロ)
【入場料】一4,000円(全席自由)
曲目
・ハイドン:ヴァイオリンとチェロのための二重奏曲 Hob.Ⅳ:D1
・バッハ:無伴奏チェロ組曲第4番変ホ長調BWV1010
・フォスター(ハイフェッツ編):金髪のジェニー
・ピアソラ:タンゴエチュード第6番
・イザイ:無伴奏ヴァイオリンソナタ第2番イ短調より第4楽章「復讐の女神たち」
・黒人霊歌(ハイフェッツ編):深い河
・コダーイ:ヴァイオリンとチェロのための二重奏曲op.7
《問》ミュージシャンズ・パーティー tel.050-3499-2852
- 静岡・室内楽フェスティバル2015
-
2015年11月15日(日)15:00 開演
ともにOGの小林美恵さん(ヴァイオリン)と川本嘉子さん(ヴィオラ)が参加されているAOIレジデンスクヮルテットの演奏会が、開催されました。

静岡音楽館AOI
松原勝也、小林美恵(ヴァイオリン)、川本嘉子(ヴィオラ)、河野文昭(チェロ)
【入場料】3,500円、22歳以下:1,000円(全席指定)
曲目
・ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲第1番 ハ長調 op.49
・野平一郎:弦楽四重奏曲第5番(静岡音楽館AOI委嘱作品)
・ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第1番 ヘ長調 op.18-1
《問》静岡音楽館AOI tel.054-251-2200
- AOI・レジデンス・クヮルテットin東京
-
2015年11月14日(土)18:00 開演
ともにOGの小林美恵さん(ヴァイオリン)と川本嘉子さん(ヴィオラ)が参加されているAOIレジデンスクヮルテットの演奏会が、東京で開催されました。

上野学園 石橋メモリアルホール
松原勝也、小林美恵(ヴァイオリン)、川本嘉子(ヴィオラ)、河野文昭(チェロ)
【入場料】3,500円、22歳以下:1,000円(全席指定)
曲目
・ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲第1番 ハ長調 op.49
・野平一郎:弦楽四重奏曲第5番(静岡音楽館AOI委嘱作品、世界初演)
・ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第1番 ヘ長調 op.18-1
《問》静岡音楽館AOI tel.054-251-2200
- バルギール
- クララ・シューマンの弟と友人たちの室内楽
-
2015年11月8日(日)18:00 開演
OGの印田千裕さん(ヴァイオリン)がコンサートに出演されます。クララ・シューマンの異父弟ヴォルデマール・バルギールはクララと親しく育ち、ブラームスとも交流がありました。バルギールのピアノトリオはおそらく日本初演となるようです。
アクトシティ浜松 研修交流センター 音楽工房ホール
印田千裕(ヴァイオリン)、竹内康高(チェロ)、山田美帆(ピアノ)
【入場料】前売一般:2,500円、当日一般:3,000円、学生:1,000円引き
曲目
・ブラームス:チェロソナタ 第1番
・R.シューマン、ディートリヒ、ブラームス:F.A.Eソナタ
・バルギール:ピアノ三重奏曲 第1番
《問》アクトシティ室内楽コンサート事務局 tel.070-6567-5087
- 東京芸術大学 ピアノ・シリーズ「音楽の至宝」Vol.3
- ブラームス 室内楽のよろこび 第3回
-
2015年11月8日(日)15:00 開演
ピアノ科出身の東誠三さん、ヴァイオリン科出身の澤和樹さん、そしてチェロ科出身の中木健二さんが出演されるコンサートが開かれました。次のような東さんのメッセージがチラシに掲載されています。「東京藝術大学ピアノ・シリーズ2015」は、ブラームスの作品のなかでも傑作の宝庫である、ピアノを含む室内楽作品に焦点を当てて、皆様にお届けいたします。弦楽器とのデュオはもちろんのこと、クラリネットとホルンというブラームスの情感を映す楽器とのアンサンブル、ピアノ 三重奏、ピアノ四重奏、ピアノ五重奏の傑作、そしてブラームスの生前からヨーロッパ中で人気を博したピアノ連弾による《ハンガリー舞曲集》全曲。 これらの作品が織りなす、ロマンと真実溢れる豊かで奥深い世界をどうぞ、たっぷりお楽しみください」

東京芸術大学奏楽堂
植田克己 東誠三 大伏啓太 安武亮 伊藤恵(以上ピアノ)、澤和樹(ヴァイオリン)、ブルーノ・パスキエ(ヴィオラ)、山本正治(クラリネット)、中木健二(チェロ)
【入場料】3,000円
曲目
・ブラームス:スケルツォ ハ短調 WoO 2(F.A.E.のソナタ 第3楽章)
・ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ 第2番イ長調 Op.100
・ブラームス:ヴィオラ・ソナタ 第1番ヘ短調 Op.120-1
・ブラームス:ハンガリー舞曲集WoO 1より〈第11番〉~〈第16番〉
・ブラームス:クラリネット三重奏曲イ短調 Op.114
《問》東京芸術大学演奏芸術センター tel.050-5525-2300
- 硬派弦楽アンサンブル「石田組」
-
2015年11月8日(日)14:00 開演
2014年、カリスマヴァイオリニストでOBの石田泰尚さんがプロデュースした男性奏者のみで構成される硬派弦楽アンサンブル"石田組"を結成。今後の活躍がますます期待されるユニットです。
石田泰尚さん那須野が原ハーモニーホール大ホール
石田泰尚、執行恒宏、鈴木浩司、村井俊朗(ヴァイオリン)、鈴村大樹、原田友一(ヴィオラ)、金子鈴太郎、辻本玲(チェロ)
【入場料】一般:3,000円、大学生以下:1,500円(全席指定)
※未就学児のご入場はお断りいたします
曲目
・モーツァルト:セレナード ト長調 K.525「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」
・ハルヴォルセン:ノルウェーの旋律による演奏会用奇想曲(石田&執行)
・ヘンデル(ハルヴォルセン編曲):パッサカリア(石田&金子)
・メンデルスゾーン:弦楽八重奏曲 変ホ長調 作品20
ほか
《問》公益財団法人那須野が原文化振興財団 tel.0287-24-0880
- コクテール堂コーヒープレゼンツ 林 峰男デビュー40周年記念公演
- 〜音楽とコーヒーのアンサンブル〜
-
2015年11月6日(金)19:00 開演
国際的に活躍するチェリストで、OBの林峰男さんが、OGの渡辺玲子さん(ヴァイオリン)らとコンサートを開催されました。その昔、スズキ・メソード夏期学校の草創期に、林峰男さんのお父さんが入れた「タレントコーヒー」は、その美味しさが今でも語り草になるほど。林峰男さんとコーヒーは、切っても切れない素敵な関係がありました。
紀尾井ホール
林 峰男(チェロ)、渡辺玲子(ヴァイオリン)、島田彩乃(ピアノ)
【入場料】3,500円(全席自由)
曲目
・ハイドン:ピアノ三重奏曲第25番ト長調「ジプシー・ロンド』HobXVNo.25
・ヘンデル/ハルヴォルセン:ヘンデルの主題によるパッサカリア ト短調
・J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータNo.2ニ短調より「シャコンヌ」
・ギス/セルヴェ:「ゴッドセイヴザキング」の旋律による華麗にして協奏的な変奏曲Op.38
・バルトーク:ラプソディ第1番
・ショスタコーヴィチ:ピアノ三重奏曲第1番ハ短調 Op.8
《問》株式会社コクテール堂 tel.03-3459-1777
- 石田泰尚のドイツ3大B
-
2015年11月6日(金)19:00 開演
2001年より神奈川フィルハーモニー管弦楽団ソロ・コンサートマスターに就任。以来”神奈川フィルの顔”として、大人気を誇るOBの石田泰尚さんのステージ! そのカリスマ性を存分にお楽しみください。
石田泰尚さんムジカーザ(代々木上原)
石田泰尚(ヴァイオリン)、中島剛(ピアノ)
【入場料】4,800円(全席自由)
曲目
・バッハ:ヴァイオリンソナタト短調 BWV1020
・ベートーヴェン:ヴァイオリンソナタ第7番ハ短調op.30-2
・ベートーヴェン:ロマンス第2番へ長調op.50
・ブラームス:ヴァイオリンソナタ第1番ト長調「雨の歌」op.78
《問》碧会(あおいかい)池田 tel.090-8006-3655
- 第120回ムジカーザコンサート~ 開館20周年記念アンコール・シリーズ ~
-
2015年11月5日(木)14:00 開演
ムジカーザでは、年6回の会員制コンサートを主催し、ちょうど今年で20年目に入りました。19年間で114回の主催コンサートが開催されたのを記念して~開館20周年記念 アンコール・シリーズ~が開催され、ヴィオリストの川本嘉子さんが出演されました。

MUSICASA ムジカーザ
川本嘉子(ヴィオラ)、村田千佳(ピアノ)
【入場料】(終演後パーティ付チケット)一般:7,000円、学生:3,500円 (コンサートのみ)一般:4,000円、学生2,000円
曲目
・シューベルト:アルペジョーネ・ソナタ D821
・シューマン:女の愛と生涯 (ヴィオラ版) Op.42
《問》ムジカーザ tel.03-5454-0054
- 第34回青年文化祭2015
- フレンドシップ室内アンサンブル演奏
-
2015年11月1日(日)12:40〜13:10
OBの川名啓文さん(ヴァイオリン)がコンサートに出演されました。
世田谷区立青少年交流センター池之上青少年会館
山下英希(リコーダー)、川名啓文 (ヴァイオリン)、林翔子(ピアノ)
【入場料】無料
曲目
・ワーク:大きな古時計
・ハーライン:星に願いを
・テレマン:リコーダーとチェンバロのためのソナタ
ほか
《問》世田谷区立青少年交流センター池之上青少年会館 tel.03-3413-9504
- アーツ室内オーケストラ銀座定期公演Ⅳ
- 『夢に向かって』~大友 直人 Conducts “With the Sky “by 加藤 旭&熊倉 優~
-
2015年11月1日(日)14:00 開演
OGの小林美恵さん(ヴァイオリン)がコンサートに出演されました。
小林美恵さん銀座ヤマハホール
大友 直人(指揮)、ルツ レスコヴィッツ、小林 美恵 (ヴァイオリン)、三谷 温(ピアノ)、アーツ室内オーケストラ(管弦楽)
【入場料】6,000円
※未就学児童の入場不可、内容は予告なく変更される場合があります、あらかじめご了承ください。
曲目
・モーツァルト / ピアノ協奏曲 第14番 変ホ長調 K. 449
・芥川 也寸志 / 弦楽のための三楽章「トリプティーク」
・加藤 旭 = 熊倉 優 / 《空を見上げて》〜ヴァイオリン・ピアノ・弦楽オーケストラのための〜(世界初演)
・チャイコフスキー / 弦楽セレナーデ ハ長調 Op. 48
《問》アーツスプレッド →HP
- ヴァイオリンの魔術師 石田泰尚の華麗なる世界
-
2015年11月1日(日)14:00 開演
2001年より神奈川フィルハーモニー管弦楽団ソロ・コンサートマスターに就任。以来”神奈川フィルの顔”として、大人気を誇るOBの石田泰尚さんのステージ! そのカリスマ性を存分にお楽しみください。
石田泰尚さんルネこだいら中ホール
石田泰尚(ヴァイオリン)、中島剛(ピアノ)
【入場料】前売り:3,500円、当日:4,000円(全席指定)
曲目
・ベートーベン:ヴァイオリンソナタ第1番ニ長調op.12-1
・グリーグ:ヴァイオリンソナタ第1番へ長調op.8
・フォーレ:シシリエンヌop.8
・ドビュッシー:ゴリウォークのケークウォーク
・サン・サーンス:交響詩「死の舞踏」op.40
・ヴィニアフスキー:伝説曲op.17
・ヴィニアフスキー:モスクワの想い出op.6
・ヴィニアフスキー:華麗なるポロネーズop.21
《問》ルネこだいら tel.042-346-9000
- 2015弦楽器フェア(東京)
- 2015年10月30日(金)14:00〜15:45
- 2015年10月31日(土)15:30〜17:15
-
2015年11月1日(日)14:45〜16:30
日本弦楽器製作者協会主催の「弦楽器フェア2015」に出展された楽器の試奏コンサートは、毎回話題になりますが、今年はOGの松田理奈さんが3日間出演し(上記時間)、いろいろな作家の楽器を公開で演奏されました。

科学技術館
松田理奈(ヴァイオリン)、黒田映季(ピアノ)
【入場料】1,000円(3日間有効、高校生以下無料)
曲目(当日発表)
*下記楽曲より楽器に合わせて選曲しました。
・マスネ:タイスの瞑想曲
・クライスラー:前奏曲とアレグロ
・クライスラー:テンポディメヌエット
・クライスラー:美しきロスマリン
・クライスラー:ベートーヴェンの主題によるロンディーノ
・クライスラー:シンコペーション
・クライスラー:ロンドンデリーの歌
・バッハ:G線上のアリア
・アブレウ:ティコティコ
・ラフマニノフ:ヴォカリーズ
・モンティ:チャルダッシュ
・フランク:ヴァイオリンソナタ第4楽章
・ブラームス:ヴァイオリンソナタ3番第4楽章
・山田耕筰:赤とんぼ
・岡野貞一:ふるさと
・葉加瀬太郎:ひまわり
・シューマン:トロイメライ
・ヴィターリ シャコンヌ
・ドヴォルザーク:我が母の教え給いし歌
・イザイ:無伴奏ヴァイオリンソナタ第2番より第一楽章
・イザイ:無伴奏ヴァイオリンソナタ第3番より抜粋
・ラヴェル:ツィガーヌ
・メンデルスゾーン(クライスラー編曲):五月の風
・オーレ・ブル(スヴェンセン編曲):セーテルの娘の日曜日
《問》日本弦楽器製作者協会 tel.043-423-3676
- ブリュッセル弦楽四重奏団チャリティーコンサート
-
2015年10月31日(土)15:00 開演
世界こども財団(FGC)は、今年も10月にOGの志田とみ子さんが参加されているブリュッセル弦楽四重奏団のチャリティーコンサートを開催しました。今回は、北海道帯広市と札幌市で行ないます。弦楽の素晴らしさ、音楽の楽しさを多くに皆様に体感していただきたいと、北海道での開催を企画しました。併せて、帯広市と芦別市に、福島県相馬市の子どもたちを招待して野外活動の場を提供する「北の大地に会いに行こう」プロジェクトへの募金活動も行ないます。なお、今年の公演で、志田さんはカルテットの活動から退かれるとのことです。

札幌大谷大学内大谷光真記念ホール(札幌市)
フィリップ・コッシュ(第1ヴァイオリン)、志田とみ子(第2ヴァイオリン)、トニー・ネイス(ヴィオラ)、リュック・ドゥエーズ(チェロ)
【入場料】無料(全席自由)
曲目
・モーツァルト:弦楽四重奏曲第4番 ハ長調 K.157
・シューマン:弦楽四重奏曲第1番 イ短調 Op.41-1
・ラヴェル:弦楽四重奏曲 ヘ長調
《問》星槎札幌もみじキャンパス tel.011-899-3830
- 中村静香&深沢亮子デュオリサイタル
-
2015年10月31日(土)14:00 開演
OBの中村静香さんが、ベテランの深沢亮子さんのピアノと共演されました。
東京文化会館小ホール
中村静香(ヴァイオリン、ヴィオラ)、深沢亮子(ピアノ)
【入場料】5,000円、学生:3,000円(全席自由)
曲目
・モーツァルト:ピアノとヴァイオリンのためのソナタ 変ロ長調 K454
・ドビュッシー:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ
・シューマン:ヴィオラとピアノのための「おとぎ話の挿絵」 op.113
・ベートーヴェン:ピアノとヴァイオリンのためのソナタ第8番 ト長調 op.30-3
《問》オフィスアルシュ tel.03-3565-6771
- ブリュッセル弦楽四重奏団チャリティーコンサート
-
2015年10月30日(金)15:00 開演
世界こども財団(FGC)は、今年も10月にOGの志田とみ子さんが参加されているブリュッセル弦楽四重奏団のチャリティーコンサートを開催しました。今回は、北海道帯広市と札幌市で行ないます。弦楽の素晴らしさ、音楽の楽しさを多くに皆様に体感していただきたいと、北海道での開催を企画しました。併せて、帯広市と芦別市に、福島県相馬市の子どもたちを招待して野外活動の場を提供する「北の大地に会いに行こう」プロジェクトへの募金活動も行ないます。なお、今年の公演で、志田さんはカルテットの活動から退かれるとのことです。

とかちプラザレインボーホール(帯広市)
フィリップ・コッシュ(第1ヴァイオリン)、志田とみ子(第2ヴァイオリン)、トニー・ネイス(ヴィオラ)、リュック・ドゥエーズ(チェロ)
【入場料】無料(全席自由)
曲目
・モーツァルト:弦楽四重奏曲第4番 ハ長調 K.157
・シューマン:弦楽四重奏曲第1番 イ短調 Op.41-1
・ラヴェル:弦楽四重奏曲 ヘ長調
《問》世界こども財団 tel.0463-74-5359
- 青少年のためのレクチャーコンサート
- ベートーヴェンを聴こう
-
2015年10月30日(金)14:00 開演
OGの渡辺玲子さん(ヴァイオリン)による秋田市でのレクチャーコンサートシリーズ第5回「青少年のためのレクチャーコンサート」。今回はベートーヴェンという一人の作曲家に注目。『名作「スプリング」の1楽章、当時の批評家に大きな衝撃を与えた「クロイツエル」全楽章、「不滅の恋人」と文通していた1812年に書かれたヴァイオリン・ソナタ第10番の2楽章、そしておなじみ江口さんにはピアノ・ソナタ「月光」の一楽章を解説してもらいます。ベートーヴェンが音楽に込めたメッセージを読み解きながら、これらの作品の素晴らしさがどこにあるのかを見ていきたいと思います』とのことで、ご期待ください。
アトリオン音楽ホール(秋田)
渡辺玲子(ヴァイオリン)、江口玲(ピアノ)
【入場料】(全席指定)
※学生無料ご招待 先着700名要事前申し込み →HP参照
※018-836-7803 秋田アトリオン事業部
※一般の方は空席がある場合に10月10日以降、お申し込みを受け付けます。
曲目
・ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第5番 ヘ長調 作品24「春」第1楽章
・ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第9番 イ長調 作品47「クロイツェル」
・ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第14番 嬰ハ短調 「月光」第1楽章
・ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第10番 ト短調 作品96 第2楽章
《問》秋田アトリオン事業部 tel.018-836-7803
- 竹澤恭子&東海地区スズキストリングオーケストラ ジョイントコンサート
-
2015年10月30日(金)18:30 開演
OGの竹澤恭子さん(ヴァイオリン)が東海地区の生徒たちと共演されました。
三井住友海上 しらかわホール(名古屋)
竹澤恭子(ヴァイオリン)、児玉桃(ピアノ)、東海地区スズキストリングオーケストラ
【入場料】3,500円、当日券:4,000円(全席自由)
曲目
・ラヴェル:ヴァイオリンソナタ ト長調
・フランク:ヴァイオリンソナタ イ長調
・バッハ/:ヴァイオリン協奏曲第2番 ホ長調 BWV1042
《問》才能教育研究会 東海地区指導者会 tel.090-6616-5578(國分)
- MOTIF Artist Series Vol.1 大澤愛衣子ヴァイオリンリサイタル
-
2015年10月28日(水)19:00開演
東海地区ヴァイオリン科指導者、大澤美木先生のお嬢さんで、オーケストラモチーフのコンサートミストレスをつとめる大澤愛衣子さんが、東京でリサイタルを開かれました。
MUSICASA (ムジカーザ)
大澤愛衣子(ヴァイオリン)、山中惇史(ピアノ)
【入場料】1,500円(全席自由)
※未就学児童入場 可
曲目
・シューベルト:ソナチネ第1番 ニ長調
・フランク:ヴァイオリンソナタ イ長調
ほか
《問》Orchestra MOTIFチケット申し込みフォーム
- 渡辺玲子 プロデュース レクチャーコンサート vol.1 ―知る、聴く、喜び
- ~時代を彩る名曲とともに~
-
2015年10月28日(水)19:00 開演
OGの渡辺玲子さん(ヴァイオリン)がレクチャーコンサートシリーズをスタートさせました。「音響が素晴らしく、サロンのように親密な距離感で聴いて頂ける白寿ホールで、大人向けのレクチャーコンサートを行っていくことになり、大変嬉しく思っています。パートナーに作曲家としての側面も持つ国際的に活躍するピアニストの江口玲さんを迎え、演奏家から見た作品の魅力や、作曲家が音に込めたメッセージをひとつひとつ具体的に紐解いていきたいと思います」
Hakuju Hall(渋谷区)
渡辺玲子(ヴァイオリン)、江口玲(ピアノ)
【入場料】3,500円(全席指定)
曲目
・ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第9番 イ長調 「クロイツェル」作品47
・ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第14番 嬰ハ短調 「月光」 作品27-2より 第1楽章
・ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ 第1番 ト長調 「雨の歌」作品78
・ブラームス:2つのラプソディ作品79より 第2番 ト短調
《問》Hakuju Hall チケットセンター tel.03-5478-8700
- 印田千裕&印田陽介 デュオリサイタル
- “ヴァイオリンとチェロの響き” Vol.4
-
2015年10月27日(火)19:00 開演
OGの印田千裕さん(ヴァイオリン)が弟の印田陽介さん(チェロ)とのリサイタルシリーズ、その第4回が開催されました。どの曲にも真摯なアプローチを歩まれたことが分かる演奏で、最後のヘルマンは圧巻。「二人の演奏がきちんとはまってきました」と冒頭で印田千裕さんが挨拶されていたことにも充実度が伝わってきました。

銀座王子ホール
印田千裕(ヴァイオリン)、印田陽介(チェロ)
【入場料】前売り:3,500円、当日:4,000円(全席自由)
曲目
・ベートーヴェン:二重奏曲第1番WoO.27-1
・ロンベルグ:「魔王」の主題による変奏曲
・遠藤雅夫:「風の道」ヴァイオリンとチェロのための
・ヘルマン:華麗なる大二重奏曲 Op.12
(アンコール)
・バッハ:インベンションより第8番
・エルガー:愛の挨拶
《問》マリーコンツェルト tel.047-482-3171
- 宗次ホールスイーツタイムコンサート
- 辻彩奈ヴァイオリンコンサート
-
2015年10月25日(日)13:30 開演
宗次エンジェルヴァイオリンコンクールでの入賞から2年半。驚くべき成長を遂げるOGで、高校生ヴァイオリニストの辻彩奈さんがコンサートを開かれました。

宗次ホール(名古屋)
辻彩奈(ヴァイオリン)、碓井俊樹(ピアノ)※ピアニストが変更になりました
【入場料】一般自由席:2,000円、チャリティーシート:2,200円
曲目
・イザイ:無伴奏ヴァイオリンソナタ 第4番 ホ短調 Op.27-4
・サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソ Op.28
・プロコフィエフ:ヴァイオリンソナタ 第1番
《問》宗次ホールチケットセンター tel. 052-265-1718
- リサイタル・シリーズ〈新時代の旗手〉Ⅱ
- 三浦文彰ヴァイオリン・リサイタル
-
2015年10月25日(日)14:00 開演
世界最難関とも言われるハノーファー国際ヴァイオリン・コンクールにおいて史上最年少の16歳という年齢で優勝を成し遂げ、2015年、国際的に活躍する日本人ヴァイオリニスト諏訪内晶子や庄司紗矢香らも所属するイギリス最大手エージェントと契約し、今後、世界での活躍が益々期待される俊英ヴァイオリニスト、OBの三浦文彰さんが横浜でリサイタルを開かれました。

横浜市栄区民文化センター リリス
三浦文彰(ヴァイオリン)、水野彰子 (ピアノ)
【入場料】一般:4,000円、リリス券:3,500円、3公演シリーズセット券:9,000円(全席指定)
曲目
・モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ 第18番 ト長調 K.301
・モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ第35番 イ長調 K.526
・フランク:ヴァイオリン・ソナタ イ長調
・ラヴェル:ツィガーヌ
《問》横浜市栄区民文化センターリリス tel. 045-896-2000
- MOTIF Artist Series Vol.1 大澤愛衣子ヴァイオリンリサイタル
-
2015年10月24日(土)19:00開演
東海地区ヴァイオリン科指導者、大澤美木先生のお嬢さんで、オーケストラモチーフのコンサートミストレスをつとめる大澤愛衣子さんが、生まれ故郷である名古屋でリサイタルを開かれました。
電気文化会館ザ・コンサートホール
大澤愛衣子(ヴァイオリン)、山中惇史(ピアノ)
【入場料】1,500円(全席自由)
※未就学児童入場 可
曲目
・シューベルト:ソナチネ第1番 ニ長調
・フランク:ヴァイオリンソナタ イ長調
ほか
《問》Orchestra MOTIFチケット申し込みフォーム
- 青葉区民芸術祭音楽祭器楽部会ロビーコンサート〜2015年「青葉音楽百景」参加公演
- フレンドシップ室内アンサンブル第2回演奏
-
2015年10月23日(金)12時10分〜12時50分
OBの川名啓文さん(ヴァイオリン)がコンサートに出演されました。
横浜市青葉区役所1階ロビー(区民ホール)
山下英希(リコーダー)、川名啓文(ヴァイオリン)、林翔子(ピアノ)
【入場料】無料
曲目
・ピアソラ:リベルタンゴ
・坂本龍一:戦場のメリークリスマス
・チャップリン:ライムライト
・メンデルスゾーン:無言歌集より
・テレマン:リコーダーとチェンバロのためのソナタ ハ長調
ほか
《問》フレンドシップ室内アンサンブル tel.090-6483-7049
- 桐山建志「メンデルスゾーン」 ソナタ集
- シュトライヒャーピアノと共に
-
2015年10月23日(金)
OBの桐山建志さんが、お得意のメンデルスゾーンを弾き分けました。「ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロのためのソナタをひとりの弦楽器奏者が一晩で弾く演奏会はまずないだろう。よく知られているように、ヴィオラ持ち替えは、桐山さんの強み。チェロ・ソナタについては、さすがに楽器の持ち替えはできないが、ダーフィトがヴァイオリン用に編曲した楽譜を今回、発掘して取り上げる。当時の楽器と楽譜、そして演奏習慣に精通したふたりが、メンデルスゾーンの尽きせぬ魅力を味わわせてくれるだろう」推薦の言葉より(星野宏美/音楽学)。
虎ノ門JTアートホールアフィニス
桐山建志(ヴァイオリン、ヴィオラ)、小倉喜久子(ピアノ)
【入場料】4,000円、学生:2,000円(全席自由)
曲目
・メンデルスゾーン:チェロ・ソナタ 第1番 Op.45(David編)
・メンデルスゾーン:ヴィオラ・ソナタ ハ短調
・メンデルスゾーン:ヴァイオリン・ソナタ ヘ長調(1838)
《問》オフィスアルシュ tel.03-3565-6771
- NPO法人「子どもに音楽を」活動 (大阪)
-
2015年10月22日(木)
子どもたちと音楽が幸せに出会う機会を作ることが自分たちのミッションだと考え、学校まで出かけてコンサートを開く活動を展開しているNPO法人「子どもに音楽を」の大阪高槻での公演に、OGの松田理奈さん(ヴァイオリン)が出演されました。
松田理奈さん高槻市第二中学校
松田理奈(ヴァイオリン)、田村響(ピアノ)
【入場料】無料
曲目未発表
《問》NPO法人「子どもに音楽を」 公式サイト
- 平成27年度第19回奥沢文化祭「演芸」
- フレンドシップ室内アンサンブル演奏
-
2015年10月18日(日)15:00 〜15:10
OBの川名啓文さん(ヴァイオリン)が世田谷区奥沢の文化祭に出演されました。
世田谷区立奥沢区民センター内奥沢子育て児童ひろば
川名啓文(ヴァイオリン)、山下英希(リコーダー)、渡邊里紗(ピアノ)
【入場料】無料
曲目
・ヘンデル:リコーダーソナタ ヘ長調 HWV369
ほか
《問》奥沢区民センター運営協議会 tel.03-3720-1973
- 平成27年度第17回「烏山区民センター文化祭」舞台部門
- フレンドシップ室内アンサンブル演奏
-
2015年10月17日(土)10:40 〜11:00
OBの川名啓文さん(ヴァイオリン)が世田谷区烏山の文化祭に出演されました。
烏山区民会館
川名啓文(ヴァイオリン)、山下英希(リコーダー)、金澤彩香(ピアノ)
【入場料】無料
曲目
・バッハ:メヌエット第3番
ほか
《問》烏山区民センター運営協議会 tel.03-3326-3511
- 小林美恵ヴァイオリン・リサイタル第2回「音の夢」
-
2015年10月16日(金)19:00 開演
ロン=ティボーコンクールで日本人として初優勝してから25年を迎えるOGの小林美恵さん。熱く語る魅惑のヴァイオリン・リサイタルをお楽しみに!
東京文化会館小ホール
小林 美恵 (ヴァイオリン)、萩原 麻未(ピアノ)、クァルテット・エクセルシオ
【入場料】5500円(全席指定)
曲目
・フォーレ:ヴァイオリン・ソナタ 第1番 イ長調 Op.13
・プーランク:ヴァイオリン・ソナタ
・ショーソン:ヴァイオリン、ピアノと弦楽四重奏のためのコンセール ニ長調 Op.21
《問》東京文化会館チケットサービス tel.03-5685-0650
- 長谷川彰子 チェロリサイタル
-
2015年10月14日(水)18:30 開演
スズキ・メソード出身で、2013年東京藝術大学修士課程を首席で卒業後、ライプツィヒ音楽大学も最高点で卒業された長谷川彰子さん(チェロ)が札幌でのコンサートに出演されました。

真駒内六花亭ホール(札幌市)
長谷川彰子(チェロ)、柴垣健一(ピアノ)
【入場料】3,000円(茶菓付き)
※10歳未満のお子様のご入場は、ご同伴の方がいらしてもお断りさせていただきます。
曲目
・シューマン:アダージョとアレグロ
・ブラームス:チェロとピアノのためのソナタ第1番
・ベートーヴェン:チェロソナタ第3番
《問》六花亭 tel.0120-12-6666
- 高嶋ちさ子プロデュース「ドルチェッロ」
- 古川展生(チェロ) & 江口心一(チェロ)<豊洲シビックセンターオープン記念>
-
2015年10月14日(水)18:30 開演
“ドルチェッロ”は東京都交響楽団所属のトップチェリスト古川展生さんとOBの江口心一さんからなる チェロユニットです。卓越した技術を持った二人が繰り出す演奏はまさに日本の“2大チェロ”と言って過言ではありません。必聴、必見です。
豊洲シビックセンターホール
古川展生、江口心一(チェロ)、高嶋ちさ子(ヴァイオリン151014)
【入場料】4,000円(全席指定)
※小さなお子様の入場、6歳以上可
曲目
・バッハ:無伴奏チェロ組曲
・サン=サーンス:白鳥
ほか
《問》豊洲文化センター tel.03-3536-5061
- 学生オーケストラOBOG、現役生による
- 第2回チェリストの祭典〜恩師に捧ぐチェロアンサンブル
-
2015年10月12日(月・祝)13:30 開演
19年前に富山大学、金沢大学を中心に、チェロ弾きが集まって開かれたチェロアンサンブルの第2回となる演奏会が開かれました。今回は富山大学のトレーナーで、元新日本フィルチェロ奏者、山崎泉先生の勇退記念も兼ねて、チェロアンサンブル伴奏の協奏曲や、クレンゲルの讃歌など、多彩な曲が集まりました。故久保田顕先生クラス出身のOB、柴田敦史さん(チェロ)らが出演されました。
富山県教育文化会館大ホール
富山大学(OBOG、現役生)、金沢大学(OBOG)、岡山大学(OBOG)ほか
【入場料】無料
曲目
・シューマン:チェロ協奏曲 Op.129(チェロアンサンブル版)
・パーセル:アブデラザール組曲よりロンドとアリア
・クレンゲル:賛歌
・クレンゲル:即興曲
・クレンゲル:主題と変奏
ほか
《問》第2回チェリストの祭典実行委員会(堀田) tel.090-6270-0531
- 室内楽シリーズ 堤剛(チェロ) & 練木繁夫(ピアノ) デュオリサイタル
-
2015年10月12日(月・祝)14:00 開演
名実ともに日本を代表するチェリストで、ヴァイオリン科OBでもある堤剛さんが、円熟期を迎え、いまなお世界の第一線で活躍するこの世田谷ゆかりの演奏家が、長く親交のある国際的ピアニスト、練木繁夫と、満を持しての登場しました。至極の共演をぜひお楽しみください。
成城ホール
堤剛(チェロ)、練木繁夫(ピアノ)
【入場料】4,000円(全席指定)
※未就学児童の入場不可
曲目
・ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第4番 ハ長調 op.102-1
・シューベルト:アルペッジョーネ・ソナタ
・ドビュッシー:チェロ・ソナタ ニ短調
・R.シュトラウス:チェロ・ソナタ ヘ長調 Op.6
《問》せたがや文化財団音楽事業部 tel.03-5432-1535
- ローズガーデンコンサート~オータム~
- フレンドシップ室内アンサンブル演奏
-
2015年10月11日(日)14:00 開演
OBの川名啓文さん(ヴァイオリン)がコンサートに出演されました。
横浜市イギリス館
川名啓文(ヴァイオリン)、高月真名(ヴィオラ)、林翔子・平賀香苗(ピアノ)、山下英希(リコーダー)
【入場料】無料
曲目
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第5番「トルコ風」
ほか
《問》横浜市イギリス館 tel.045-623-7812
- 第79回鈴木鎮一記念館コンサート
- ラミーカルテット コンサート
-
2015年10月11日(日)14:00 開演
京都支部出身のOB・OGのメンバーたち(ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ)で構成されるラミーカルテットが、鈴木鎮一記念館で演奏されました。

鈴木鎮一記念館
田中信介(第1ヴァイオリン)、 田中啓子(第2ヴァイオリン)、篠崎友美(ヴィオラ)、壁瀬宥雅(チェロ)
【入場料】無料
曲目
・ショスタコ=ヴィチ:弦楽四重奏曲第6番ト長調作品101
・シューベルト:弦楽四重奏曲ニ短調D.810「死と乙女」
《問》鈴木鎮一記念館 tel.0263-34-6645
- 京都市交響楽団 大阪特別公演
-
2015年10月11日(日)14:00 開演
OGの松田理奈さん(ヴァイオリン)が京都市響とブラームスのヴァイオリン協奏曲で共演されました。
松田理奈さんザ・シンフォニーホール(大阪)
広上淳一(指揮)、松田理奈(ヴァイオリン)、京都市交響楽団(管弦楽)
【入場料】A席:5,500円、B席:4,500円、C席:3,000円
※未就学のお子様のご入場はお断りいたします。
曲目
・ブラームス:ヴァイオリン協奏曲ニ長調op.77
・シューベルト:交響曲「ザ・グレイト」D.944
《問》ABCチケットインフォメーション tel.06-6453-6000
- フレンドシップ室内アンサンブル 第8回ミニコンサート
-
2015年10月10日(土)16:00 開演
OBの川名啓文さん(ヴァイオリン)がコンサートを開かれました。
クリックで拡大東京文化会館内 音楽資料鑑賞室
川名啓文(ヴァイオリン)、渡辺里紗・金澤彩香(ピアノ)
【入場料】無料
曲目
・シューマン:楽しき農夫
・シューマン:二人のてき弾兵
ほか
《問》フレンドシップ室内アンサンブル tel.090-6483-7049(川名)
- ALTI芸術劇場vol.24 京都アルティ弦楽四重奏団
-
2015年10月10日(土)15:00 開演
OBの矢部達哉さん(ヴァイオリン)、同じくOGの川本嘉子さん(ヴィオラ)が京都府立アルティレジデンスカルテットとして演奏会に出演されました。14:20より音楽評論家小味渕彦之氏によるプレトークがありました。また終演後交流会(出演者も参加予定)も行なわれました。
京都アルティ弦楽四重奏団京都府立府民ホールアルティ
豊嶋泰嗣、矢部達哉(ヴァイオリン)、川本嘉子(ヴィオラ)、上村昇(チェロ)
【入場料】一般前売り:4,500円、学生前売り:3,000円、プレミアム席前売り:5,500円
※当日500円UP
曲目
・ブラームス:弦楽四重奏曲第1番 ハ短調op.51-1
・ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第13番 変ロ長調op.130
《問》京都府立府民ホール“アルティ” tel.075-441-1414
- 神奈川フィル定期演奏会 みなとみらいシリーズ 第313回
-
2015年10月10日(土)14:00 開演
OBの三浦文彰さん(ヴァイオリン)がコンサートに出演されました。
横浜みなとみらいホール
川瀬賢太郎(指揮)、三浦文彰(ヴァイオリン)、神奈川フィルハーモニー管弦楽団(管弦楽)
【入場料】S:6,000円、A:4,500円、B:3,000円、シニア(70歳以上):各席種10%OFFユース(公演当日25歳以下)全席種:1,000円
曲目
・ショスタコーヴィチ:交響詩「十月革命」
・ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲第1番
・シベリウス:交響曲第5番
《問》神奈川フィル・チケットサービス tel.045-226-5107
- ティータイム・コンサート Vol.2
- 大谷康子 ヴァイオリン 午後の名曲コンサート
-
2015年10月9日(金)14:00 開演
1709年製ストラディヴァリウス“Engleman”で奏でる円熟の演奏、昨年はシュトゥットガルト室内楽団日本ツアーのソリストをつとめた日本を代表するヴァイオリニストでOGの大谷康子さん。デビュー40周年を迎えた本年、名曲とトークで綴る温かな午後のひとときをお贈りしました。

鎌倉芸術館小ホール
大谷康子(ヴァイオリン)、藤井一興(ピアノ)
【入場料】4000円(茶菓子・飲物付)
※学生席(小~高校生)は定価の半額
※未就学児のご入場はご遠慮ください。
曲目
・クライスラー:愛の喜び
・モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ ホ短調 K.304
・ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集《四季》より〈秋〉第1楽章
・グリーグ:ヴァイオリン・ソナタ 第3番 ハ短調 作品45より第1楽章
・ドビュッシー:ベルガマスク組曲より〈月の光〉*ピアノ・ソロ
・中野稔:ロンド 作品1
・外山雄三:日本民謡による組曲
・アラール:「椿姫ファンタジー」より〈乾杯のうた〉
・サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン
ほか、お楽しみコーナーもあります
《問》鎌倉芸術館チケットセンター tel.0120-1192-40
- 黒沼ユリ子 ヴァイオリン・リサイタル in松本
-
2015年10月6日(火)19:00 開演
国際的な活躍で知られるOGの黒沼ユリ子さん(ヴァイオリン)が、松本でリサイタルを開かれました。

松本市音楽文化ホール(ザ・ハーモニー・ホール)
黒沼ユリ子(ヴァイオリン)、ラファエル・ゲーラ(ピアノ)、波多野正(津波ヴァイオリン)
【入場料】3,000円(全席自由)
曲目
・ドヴォジャーク:ソナティナ ト長調 作品100
・ベートーヴェン:ソナタ 第5番「スプリング」
・ポンセ:マキシコのバラード(ピアノ独奏)
・ショスタコーヴィチ:3つの二重奏曲
・スーク:愛のうた
・スメタナ:「故郷から」
ほか
《問》松本市音楽文化ホール tel.0263-47-2004
- 風の賦 夢幻コンサート 第3回
-
2015年10月5日(月)19:00 開演
OGの印田千裕さん(ヴァイオリン)が、弟の印田陽介さん(チェロ)らと出演されるコンサートが開催されました。
東京建物八重洲ホール
印田千裕(ヴァイオリン)、印田陽介(チェロ)、浅川真己子(ピアノ)
【入場料】前売り:2,500円、当日:3,000円(全席自由)
曲目
・ベートーヴェン:3つの二重奏曲WoO.27より第1番
・ベルマン:ヴァイオリンとチェロのための華麗なる大二重奏曲Op.12
・ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲第7番「大公」
《問》株式会社アイハウス tel.03-5500-0021
- フレッシュ・アーティスツ from ヨコスカ シリーズ45
- 森田啓佑 チェロリサイタル
-
2015年10月4日(日)14:00 開演
第83回日本音楽コンクール1位あわせて徳永賞、黒柳賞及び岩谷賞(聴衆賞)を受賞、さらには全日本学生音楽コンクールの史上初めての同時制覇の若き俊英、森田啓佑さん。スズキ・メソードで育った美しい音と、その峻烈な演奏にご期待ください。

ヨコスカ・ベイサイド・ポケット
森田啓佑 (チェロ)、諸田由里子(ピアノ)
【入場料】2,000円
曲目
・ベートーヴェン:チェロ・ソナタ 第2番 ト短調 op.5-2
・カサド:無伴奏組曲
・黛 敏郎:文楽
・R.シュトラウス:チェロ・ソナタ ヘ長調 作品6
ほか
《問》よこすか芸術劇場 tel.046-823-9999
- 石田泰尚&山本裕康 ヴァイオリン・チェロ デュオコンサートin相模湖
-
2015年10月4日(日)14:00 開演
神奈川フィルハーモニー管弦楽団ソロ・コンサートマスターでOBの石田泰尚(さん)と、同楽団首席チェロ奏者で同じくOBの山本裕康さんによる夢のデュオコンサート! ともにスズキ・メソードで育った美しい音色にひきこまれる無伴奏曲ソロ曲と同じオーケストラの首席奏者同士による息ピッタリのデュオ曲。ヴァイオリンとチェロによる美しく情熱的な音色をどうぞご期待ください。
神奈川県立相模湖交流センター・多目的ホール
石田泰尚(ヴァイオリン)、山本裕康(チェロ)
【入場料】3,500円、友の会・65歳以上:3,150円、学生:1,750円
※6歳未満のお子様はご入場いただけません。
曲目
・アグリ:アディオス・ノニーノ変奏曲
・ピアソラ:6つのタンゴ・エチュードより第5番、第4番、第3番
・カサド:無伴奏チェロ組曲
・ソッリマ:ラメンタチオ
・モーツァルト:ヴァイオリンとチェロのための二重奏曲第1番ト長調 K.423
・コダーイ:ヴァイオリンとチェロのための二重奏曲
《問》神奈川県立相模湖交流センター tel.042-682-6121
- カルテット・プラチナム 第2回定期演奏会
-
2015年10月4日(日)19:00 開演
純粋で変わらない輝きを放つ白金----そんなプラチナのような美しい弦楽の調べが、ここにある。OGの沼田園子さん(ヴァイオリン)の呼びかけで、2015年3月に結成された「カルテット・プラチナム」。ソロのみならず、オーケストラ、室内楽等で活躍する、腕利きの4人の音の結晶を、どうぞお楽しみください。OBのチェリスト、菊地知也さんも参加されていました。
沼田園子さん北とぴあ
沼田園子、 野口千代光(ヴァイオリン)、大野かおる(ヴィオラ)、菊地知也(チェロ)
【入場料】4,000円、学生:2,000円
曲目
・ハイドン/弦楽四重奏曲 第39番 ハ長調 作品33-3 「鳥」
・バーバー/弦楽四重奏曲 第1番 ロ短調 作品11
・ベートーヴェン/弦楽四重奏曲 第9番 ハ長調「ラズモフスキー第3番」 作品59-3
《問》コンセール・プルミエ tel.042-662-6203
- 水戸奏楽堂サロンコンサート カルテット・プラチナム
-
2015年10月3日(土)17:00 開演
純粋で変わらない輝きを放つ白金----そんなプラチナのような美しい弦楽の調べが、ここにある。OGの沼田園子さん(ヴァイオリン)の呼びかけで、2015年3月に結成された「カルテット・プラチナム」。OBの菊地知也さん(チェロ)をはじめ、ソロのみならず、オーケストラ、室内楽等で活躍する、腕利きの4人の音の結晶をどうぞお楽しみください。

水戸奏楽堂
沼田園子、 野口千代光(ヴァイオリン)、大野かおる(ヴィオラ)、菊地知也(チェロ)
【入場料】5,000円 (全席自由)
曲目
・ハイドン/弦楽四重奏曲 第39番 ハ長調 作品33-3 「鳥」
・バーバー/弦楽四重奏曲 第1番 ロ短調 作品11
・ベートーヴェン/弦楽四重奏曲 第9番 ハ長調「ラズモフスキー第3番」 作品59-3
《問》水戸奏楽堂 メール
- 仙台クラシックフェスティバル2015
-
2015年10月3日(土)19:00 開演
指揮者・小澤征爾もその才能を絶賛し、若くして国際的活躍も華々しいチェリストでOBの宮田大さんと、大注目の若手実力派バンドネオン奏者三浦一馬さんが挑む、注目のデュオ。テーマを「タンゴ」に絞り、中でも「麗しのタンゴ」ともいうべき、ロマンチックで美しい曲目を中心にピックアップ。最高の演奏でチェロ&バンドネオンを堪能できる貴重なチャンスをお聴き逃しなく!
宮田大さん日立システムホール仙台 コンサートホール
宮田大(チェロ)、三浦 一馬(バンドネオン)
【入場料】1,500円 ※小学生以上
曲目
・ガルデル:首の差で・ガルデル:わが懐かしのブエノスアイレス
・ガルデル:想いの届く日
・ピアソラ:メランコリコ
・ピアソラ:「タンゴの歴史」より カフェ1930
・ピアソラ:ル・グラン・タンゴ
・ピアソラ:リベルタンゴ
・ピアソラ:アディオス・ノニーノ(バンドネオン・ソロ)
《問》せんくら事務局(仙台市市民文化事業団内)tel.022-727-1872 (平日9:00~17:00)
- カルテット・プラチナム 3.11を忘れないコンサート
-
2015年10月2日(金)18:00 開演
純粋で変わらない輝きを放つ白金----そんなプラチナのような美しい弦楽の調べが、ここにある。OGの沼田園子さん(ヴァイオリン)の呼びかけで、2015年3月に結成された「カルテット・プラチナム」。ソロのみならず、オーケストラ、室内楽等で活躍する、腕利きの4人の音の結晶を、どうぞお楽しみください。OBのチェリスト、菊地知也さんも参加されていました。
沼田園子さん石巻中央公民館
沼田園子、 野口千代光(ヴァイオリン)、大野かおる(ヴィオラ)、菊地知也(チェロ)
【入場料】無料 (要整理券)
曲目
・ハイドン/弦楽四重奏曲 第39番 ハ長調 作品33-3 「鳥」
・バーバー/弦楽四重奏曲 第1番 ロ短調 作品11
・ベートーヴェン/弦楽四重奏曲 第9番 ハ長調「ラズモフスキー第3番」 作品59-3
《問》足立 tel.0229-56-2885
- モーツァルト~未来へ飛翔する精神 超越/ウィーンⅡ
- ハーゲン弦楽四重奏団&川本嘉子 Vol.1開かれた五重奏の世界
-
2015年9月30日(水)19:00 開演
OGの川本嘉子さん(ヴィオラ)がハーゲン四重奏団と共演されました。

いずみホール(大阪)
ハーゲン弦楽四重奏団、川本嘉子(ヴィオラ)
【入場料】S席:7,000円、A席:5,000円、学生:3,500円(全席指定)
曲目
・モーツァルト:弦楽四重奏曲 第21番 ニ長調 K.575《プロシア王 第1番》
・モーツァルト:弦楽四重奏曲 第17番 変ロ長調 K.458《狩》
・モーツァルト:弦楽五重奏曲 第3番 ハ長調 K.515
《問》いずみホール tel.06-6944-1188
- 岡本誠司×田村響 デュオ・リサイタル
-
2015年9月29日(火)19:00 開演
現在、最も注目されている2人の音楽家の初共演です。OBの岡本誠司さん(ヴァイオリン)は2014年『国際バッハ・コンクール』で日本人で初優勝。自然な音楽性とそれを表現する技術を持ち、若手では稀に見る円熟味と賞賛されています。ピアニストの田村 響さんは2007年に20歳で『ロン・ティボー国際コンクール』で優勝。中村紘子さんに「日本の若い世代では、ずば抜けた存在」と称された逸材です。今回のリサイタルでは、2人が奏でる独奏とデュオを一度に聴ける特別な一夜となりました。

ホクト文化ホール・中ホール(長野市)
岡本誠司(ヴァイオリン)、田村響(ピアノ)
【入場料】4,000円(全席指定)
※未就学児のご入場はご遠慮ください。
曲目
・バッハ:シャコンヌ(パルティータ第2番より)
・イザイ:無伴奏ソナタ第3番ニ短調「バラード」
・ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第20番ト長調 作品49-2
・ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第1番ト長調 作品78「雨の歌」
・ラヴェル:ヴァイオリン・ソナタ ト長調 作品77
《問》テス・カルチャーセンター tel.026-223-8875
- オーボエとジャズピアノとパーカッショニストのコラボレーション
- 「ナベカツ×中村由利子×継田和広」
-
2015年9月28日(月)18:30 開演
ベルリン・ドイツ・オペラの首席奏者として世界中で活躍してきた日本を代表する国際的オーボエ奏者で、ピアノ科OBの渡辺克也さんによる「Jazz」と、これまでに約1500曲を作曲し、耳から離れないピアノの音色と心温まる楽曲でリスナーを魅了し続けるピアニスト、ジャンルを超えて国内外の大御所アーティストとリスナーから高い信頼と評価を受けているパーカッショニストの饗演。壮麗なヒストリカルウォールと大理石に囲まれた贅沢なアトリウム空間に、ぜひお越しください!
渡辺克也さん日本橋三井タワー1階吹き抜けのアトリウム
オーボエ:渡辺克也/作曲・ピアノ:中村由利子/ドラム・パーカッション:継田和広
【入場料】無料
曲目
・「イン・ア・センティメンタル・ムード」
・「クライ・ミー・ア・リヴァ―」
・「ポルカ・ドッツ・アンド・ムーン・ビームス」
・「スター・ダスト」
・「バードランドの子守歌」
・「マイ・ワン・アンド・オンリー・ラヴ」
・「マイ・ファニー・ヴァレンタイン」
・「煙が目にしみる」
・「ラウンド・ミッドナイト」
「・酒とバラの日々」
《問》日本橋三井タワーインフォメーション tel.03-5777-8600
- m-Friends コンサート・スペシャル 「石田組」
- 2015年9月26日(土)15:00 開演 多くのファンを魅了するカリスマ的人気ヴァイオリニスト、OBの石田泰尚さんがプロデュースする硬派弦楽アンサンブル「石田組」。すべてのメンバーが男性であるスーパー・ストリングス・ユニットが生み出す極上のサウンド。 盛岡市民文化ホール大ホール 石田泰尚、執行恒宏、鈴木浩司、村井俊朗(ヴァイオリン)、鈴村大樹、原田友一(ヴィオラ)、金子鈴太郎、辻本玲(チェロ) 【入場料】前売り:3,500円、当日:4,000円 曲目 ・ヴィヴァルディ:四季 ・モーツァルト:アイネクライネナハトムジーク ほか 《問》盛岡市民文化ホール tel.019-621-5100
- 人々の共生と子どもたちの未来に向けて
- 2015ワールドミュジック・フェスタ in 日本橋
-
2015年9月25日(金)18:30 開演
横田めぐみさんの一刻も早い帰国を願って、めぐみさんの中学時代の同級生でOBの吉田直矢さん(ヴァイオリン)が出演しました。また、子どもの未来と音楽の力で豊かな創造性を実践する場として、スズキ・メソードの子どもたちの演奏を披露しました。スズキ・メソードOB・OG会の木村眞一会長もご挨拶を述べ、エルガーの「愛の挨拶」を演奏させていただきました。

日本橋公会堂大ホール
吉田直矢(ヴァイオリン)、河崎恵(ピアノ)、横田滋・早紀江ご夫妻(特別ゲスト)、スズキ・メソードの子どもたち、山口蘭子(ヴォーカル)、桑山哲也(アコーディオン)ほか
【入場料】一般:4,800円、小人:2,200円(全席自由)
曲目
・横田めぐみさんの一刻も早い帰国を願って!
ジョニーがいなくて
ヴィヴァルディ:「四季」より夏
チキリンデバチン
リベルタンゴ
カルメン幻想曲
コスモスのように(作詞:横田早紀江)
・子どもの未来と音楽の力で豊かな創造性を!
ドヴォルザーク:ユーモレスク
鈴木鎮一:きらきら星変奏曲 ほか
演奏:スズキ・メソードの子どもたち(ヴァイオリン演奏)
挨拶:木村眞一(公益社団法人才能教育研究会業務執行理事、OB・OG会会長)
・教育の機会均等、子どもの貧困解消を願って!
パリの空の下セーヌは流れる
パリはシャンパン
さくらんぼの実る頃
歌い続けて
夏蜜柑の花〜お母さんありがとう
愛の讃歌
・みんなで歌おう!(「ふるさと」合唱)
《問》ワールドミュジック・フェスタ実行委員会 事務局クボタ tel.080-2200-3777
- 石田泰尚の華麗なる世界
-
2015年9月25日(金)14:00 開演
2001年より神奈川フィルハーモニー管弦楽団ソロ・コンサートマスターに就任。以来”神奈川フィルの顔”として、大人気を誇るOBの石田泰尚さんのステージ! そのカリスマ性を存分にお楽しみください。
石田泰尚さん杜のホールはしもと
石田泰尚(ヴァイオリン)、中島剛(ピアノ)
【入場料】前売り:3,500円、当日:4,000円(全席指定)
曲目
・シューベルト:ピアノとヴァイオリンのためのソナチネ第3番ト短調
・ドビュッシー:小舟にて、亜麻色の髪の乙女、ゴルウォーグのケークウォーク
・スメタナ:我が故郷より
・イザイ:無伴奏ヴァイオリンソナタ第2番op.27
・ヘス:ヴァイオリンと管弦楽のためのファンタジー
ほか
《問》ハルモニアハウス tel.043-424-5105
- 荘村清志&川本嘉子 Joint Concert
-
2015年9月23日(水・祝)14:00 開演
実力・人気ともに日本を代表するギタリストの荘村清志さんと、OGの川本嘉子さん(ヴィオラ)によるギターとヴィオラが奏でるハーモニーをお愉しみいただきました。
ホテル天地閣(日立市)
荘村清志(ギター)、川本嘉子(ヴィオラ)
【入場料】一般:5,000円、高校生以下:3,000円(1ドリンク付き)
曲目
・シューベルト:アルペジオーネソナタ
・武満徹:海へ
・ピアソラ:タンゴの歴史
ほか
《問》ホテル天地閣 tel.0294-22-0188
- デビュー40周年記念
- 「大谷康子ヴァイオリンコンサート~ お菓子な名曲サロン」
-
2015年9月23日(水・祝)13:30 開演
OGの大谷康子さん(ヴァイオリン)がデビュー40周年を祝って、お菓子と名曲で世界を巡るコンサートに出演されました。特別ゲストのパティシェ、鎧塚俊彦さんが当日限定のオリジナルスイーツを作ってくださいました。舞台上のサプライズもありました!
東京オペラシティコンサートホール
大谷康子(ヴァイオリン)、藤井一興(ピアノ)、鎧塚俊彦(パティシエ・ゲスト)
【入場料】4,800円(全席指定)
曲目
・サティ:アーモンドとチョコレートのワルツ(ピアノソロ)
・サン=サーンス:序奏とロンド・かプリチオーソ
・チャイコフスキー:くるみ割り人形より「こんぺい糖の踊り」
・アンダーソン:クラリネット・キャンディ
・ポートマン:映画「ショコラ」より
・サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン
《問》ジャパン・アーツぴあ tel.03-5774-3040
- 荘村清志&川本嘉子 Joint Concert
-
2015年9月22日(火・祝)16:00 開演
実力・人気ともに日本を代表するギタリストの荘村清志さんと、OGの川本嘉子さん(ヴィオラ)によるギターとヴィオラが奏でるハーモニーをお愉しみいただきました。
水戸奏楽堂(水戸市)
荘村清志(ギター)、川本嘉子(ヴィオラ)
【入場料】一般:5,000円、高校生以下:3,000円(1ドリンク付き)
曲目
・シューベルト:アルペジオーネソナタ
・武満徹:海へ
・ピアソラ:タンゴの歴史
ほか
《問》トゥインクル・ミュージック tel.0294-24-1188
- 工藤重典アニヴァーサリー・コンサート
- ~ フルートと共に50年 ~
-
2015年9月21日 (月・祝) 14:00 開演
OBの松野弘明さん(ヴァイオリン)やOGの川本嘉子さん(ヴィオラ)らが、フルートの名手、工藤重典さんのコンサートに出演されました。

サントリーホール
フルート: 工藤 重典 、ピアノ: 工藤セシリア、ピアノ: 長崎麻里香、ハープ: 吉野直子、ギター: 福田進一、ヴァイオリン: 堀米ゆず子、ヴィオラ: 川本嘉子、チェロ: 山崎伸子、オーボエ: 古部賢一、クラリネット: 赤坂達三、ファゴット: 吉田将、ホルン: 日橋辰朗、管弦楽: アニバーサリー・オーケストラ(コンサートマスター:松野弘明)
【入場料】 6,000円 学生 3,000円(全席指定)
曲目
・ドビュッシー: フルート、ヴィオラ、ハープのためのソナタ
・ピアソラ: タンゴの歴史
・モーツァルト: フルート四重奏曲第1番 ニ長調 K.285
・モンティ: チャールダーシュ
・プーランク: 六重奏曲
・モーツァルト: フルート協奏曲第2番 ニ長調 K.314
《問》カジモト・イープラス tel.0570-06-9960
- 指揮者 小林研一郎(コバケン)のおしゃべり音楽会
- <Happy!ベートーヴェン>
-
2015年9月20日(日)14:00 開演
OGの大谷康子さん(ヴァイオリン)がコンサートに出演されました。
大谷康子さん川口リリアホール
大谷康子(ヴァイオリン)、小林研一郎(お話・ピアノ・ヴォーカル)、一ノ関佑子、野口幸子(以上ソプラノ)、大室晃子(ピアノ)
【入場料】3,000円
曲目
・ベートーヴェン:我、汝を愛す
・ベートーヴェン:アデライーデ
・ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第5番「春」より
・ベートーヴェン:ロマンス第2番 ヘ長調 op.50
・ベートーヴェン:「月光ソナタ」より 第1・3楽章
・小林研一郎:藤棚の下に私は眠る
ほか
《問》川口リリアホール tel.048-254-9900
- いずみホール ランチタイム・コンサート Vol.93
- 大谷康子 ヴァイオリン界のトップ・スター
-
2015年9月15日(火)11:30 開演
OGの大谷康子さんは、ストラディバリウス「Engleman」で円熟の演奏を奏でる、日本を代表するヴァイオリニスト。人気長寿番組「題名のない音楽会」でご存知の方も多いでしょう。病院や施設でのボランティア演奏や、東日本大震災の被災地に音楽を届ける活動を精力的に行い、深く温かみのある演奏を多くの人たちに届けています。演奏活動40周年を迎える記念の年に、いずみホールでの公演が実現しました。ヴァイオリンの名曲による心温まるランチタイムのひと時をお過ごしください。

いずみホール(大阪)
大谷康子(ヴァイオリン)、藤井一興(ピアノ)、日下部吉彦(お話)
【入場料】2,000円
曲目
・クライスラー :愛の喜び
・ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第5番「春」より第1楽章
・R.シュトラウス: ヴァイオリン・ソナタより第3楽章
・ラヴェル :ツィガーヌ
・アラール :椿姫ファンタジーより「乾杯の歌」
・サラサーテ :ツィゴイネルワイゼン
《問》いずみホール tel.06-6944-1188
- 平成27年度サロンコンサート
- フレンドシップ室内アンサンブル演奏
-
2015年9月9日(日)18:15 〜19:30
OBの川名啓文さん(ヴァイオリン)がコンサートに出演されました。
東京文化会館内4回音楽資料室鑑賞室
桑田みどり、川名啓文(ヴァイオリン)、林翔子(ピアノ)、山下英希(リコーダー)
【入場料】無料
曲目
・ボッケリーニ:メヌエット
・バッハ:ミュゼット
ほか
《問》東京文化会館音楽資料室 tel.03-3828-2111(内線226)
- 山手111番館「アットホームコンサート」
- フレンドシップ室内アンサンブル第7回演奏
-
2015年9月6日(日)14:00 〜15:00
OBの川名啓文さん(ヴァイオリン)がコンサートに出演されました。
港の見える丘公園内山手111番館
桑田みどり、川名啓文(ヴァイオリン)、林翔子(ピアノ)、高月真名(ヴィオラ)、山下英希(リコーダー)
【入場料】無料
曲目
・ボッケリーニ:メヌエット
・バッハ:ガヴォット
ほか
《問》港の見える丘公園内山手111番館 tel.045-623-2957
- 藤沢にゆかりのある音楽家たち2015 Vol.1
-
2015年9月3日(木)19:00 開演
藤沢にゆかりのある音楽家たちによる室内楽シリーズ。まずは、OBの堤剛さんのチェロをお楽しみいただきました。

藤沢市民会館小ホール
堤剛(チェロ)、惠藤久美子(ヴァイオリン)、惠藤幸子(ピアノ)、吉野直子(ハープ)
【入場料】一般:3,000円、学生:2,000円(全席指定)
曲目
・ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲 第4番 変ロ長調 Op.11「街の歌」
・シューベルト:アルぺジオーネ・ソナタ イ短調 D.821
ほか
《問》公益財団法人みらい創造財団 芸術文化事業課 tel.0466-28-1135
- 『バロックチェロと巡る小旅行』VOL.1~ドイツ、イタリア、そしてフランスへ~
-
2015年8月31日(月)19:30 開演
OBの島根朋史さん(チェロ)がコンサートに出演されました。
古楽研究会 Space1(東京都板橋区中丸町10-1、1F)
島根朋史(チェロ)、野津真亮(チェロ)、鎌田茉帆(チェンバロ)
【入場料】3,000円(全席自由)
※終演後、チケット代込みの飲食付小さなパーティあり
曲目
・バッハ:無伴奏チェロ組曲 第3番 ハ長調 BWV1009
・ヴィヴァルディ:チェロと通奏低音のためのソナタ イ短調 RV44
・ジェミニアーニ:チェロと通奏低音のためのソナタ イ長調 Op.5-1
ほか
《問》FAX:03-3980-8046 島根 (お名前、ご住所、枚数を記載してください)
- 渡辺克也(Oboe)&草野由花子(JazzPiano)
- オーボエ ナイト @goblin(西麻布ゴブリン)
- 2015年8月29日(土)19:30 開演
- 1st Stage : 19:30~20:00
-
2nd Stage : 21:00~21:30
言わずと知れた日本を代表するオーボエ奏者で、ピアノ科OBの渡辺克也さん。ジャズピアニストとして名古屋東海地方を中心に活躍の草野由花子さん。 それぞれ第一線で活躍するアーティスト達によるコラボレーションコンサートが行なわれました。美しく響き渡るオーボエの音色とピアノのハーモニーに酔いしれながら、 夏の終わりにgoblinで素敵な時間をお過ごしくださいませ。
GOBLIN (西麻布)
渡辺克也(オーボエ)、草野由花子(ジャズピアノ)
【入場料】2,000円 (1部、2部通し)
※今回はお気軽にお越しいただけますよう、お料理もワインもアラカルトでご用意いたしました。
曲目
・クライ・ミー・ア・リヴァ―
・ポルカ・ドッツ・アンド・ムーン・ビームス
・酒とバラの日々
・ボディー・アンド・ソウル
・マイ・ファニー・ヴァレンタイン
・ラウンド・ミッドナイト
・煙が目にしみる
・バードランドの子守歌
・白鳥の湖
・モンティー・チャルダッシュ
ほか
《問》西麻布ゴブリン tel.03-5466-7728
- 渡辺克也&草野由花子ライヴパーティー
- イタリアンとワインを傾けながらジャズに酔いしれるコンサート
-
2015年8月29日(土)12:30 開演
言わずと知れた日本を代表するオーボエ奏者で、ピアノ科OBの渡辺克也さん。ジャズピアニストとして名古屋東海地方を中心に活躍の草野由花子さん。 それぞれ第一線で活躍するアーティスト達によるコラボレーションコンサートが行なわれました。「ジャズの感動的な珠玉の名曲に出逢えたのは、普段クラシックを演奏することがほとんどのオーボエ奏者の私にとりまして、この上なく大きな収穫でした」
グッディーズカフェ(さいたま市)
渡辺克也(オーボエ)、草野由花子(ジャズピアノ)
【入場料】4,500円(ランチ・スパークリングワイン込み)
曲目
・クライ・ミー・ア・リヴァ―
・ポルカ・ドッツ・アンド・ムーン・ビームス
・酒とバラの日々
・ボディー・アンド・ソウル
・マイ・ファニー・ヴァレンタイン
・ラウンド・ミッドナイト
・煙が目にしみる
・バードランドの子守歌
・白鳥の湖
・モンティー・チャルダッシュ
ほか
《問》宮沢 tel.090-5548-4296
- 渡辺克也&三四朗&草野由花子
- 『音楽に集まる心』サックスとオーボエの思いがけない出会い
-
2015年8月28日(金)19:00 開演
言わずと知れた日本を代表するオーボエ奏者で、ピアノ科OBの渡辺克也さん。パリやロンドンでのストリートパフォーマンスが話題を呼んだ三四朗さん。ジャズピアニストとして名古屋東海地方を中心に活躍の草野由花子さん。 それぞれ第一線で活躍するアーティスト達によるコラボレーションコンサートが行なわれました。「音楽家それぞれの世界観と、3人で一緒に奏でる音楽の世界が大勢の皆様の心に届いて、明るい未来を考えるきっかけになればと思っています。馴染み深い数々の名曲を、ひとつひとつ心を込めて皆さまにお届けいたします」
大田区民ホール アプリコ 小ホール
【入場料】4,000円
曲目
・クライ・ミー・ア・リヴァ―
・ポルカ・ドッツ・アンド・ムーン・ビームス
・酒とバラの日々
・ボディー・アンド・ソウル
・マイ・ファニー・ヴァレンタイン
・ラウンド・ミッドナイト
・煙が目にしみる
・バードランドの子守歌
・白鳥の湖
・モンティー・チャルダッシュ
ほか
《問》イマジン tel.03-3493-1678
- サマーコンサート
-
2015年8月23日(日)14:00 開演
OBの川名啓文さん(ヴァイオリン)がサマーコンサートに出演されました。
みたけ台コミュニティハウス(神奈川県横浜市青葉区みたけ台30 みたけ台中学校内)
桑田みどり・川名啓文(ヴァイオリン)、渡辺里紗(ピアノ)
【入場料】無料
曲目
・ヴィヴァルディ:「四季」より「夏」
・葉加瀬太郎:「ひまわり」
《問》みたけ台コミュニティハウス tel.045-973-3833
- ヨハネス・ブラームス・フィルハーモニカー第7回定期演奏会
-
2015年8月22日(土)14:00 開演
OGの印田千裕さん(ヴァイオリン)が弟の印田陽介さん(チェロ)と共演されました。

府中の森芸術劇場ウィーンホール
福田 光太郎(指揮)、印田千裕(ヴァイオリン)、印田陽介(チェロ)、ヨハネス・ブラームス・フィルハーモニカー(管弦楽)
【入場料】1,500円(全席自由)
曲目
・ブラームス:ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲
・モーツァルト:交響曲第41番
《問》府中の森芸術劇場チケットセンター tel.042-360-4044
- コンチェルトの競演 東響プレミアムコンサート
-
2015年8月22日(土)15:00 開演
OBの宮田大さん(チェロ)が「コンチェルトの競演」でエルガーの協奏曲を演奏されました。

所沢市民文化センター ミューズ
宮田大(チェロ)、神尾真由子(ヴァイオリン)、ミロスラフ・クルティシェフ(ピアノ)、沼尻竜典(指揮)、東京交響楽団(管弦楽)
【入場料】A席:5,000円、B席:4,000円、C席:3,500円、D席:3,000円
曲目
・メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ長調 作品64
・エルガー:チェロ協奏曲 ホ短調 作品85
・チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 作品23
《問》ミューズチケットカウンター tel.04-2998-7777
- 「低弦の調べ」チェリスト佐藤明と門下生達
-
2015年8月16日(日)15:00開演
スズキ・メソードのチェロ科指導者として活躍されている佐藤明先生の門下生たちが一堂に会して、演奏会を開かれました。読売日本交響楽団のメンバーや、昨年の日本音楽コンクール1位の若手などの、チェロ・アンサンブルばかりのコンサートでした。

昭和音楽大学ユリホール(川崎市麻生区)
佐藤明、室野良史、徳高宏行、和田夢人、磯野正明、岩下広和、久武麻子、佐藤有香、小棚木優、細井唯、ピーティ田代櫻、安藤葉月、森田啓佑、中山遙歌、在原亮師、他(チェロ)
【入場料】大人:3,000円(前売り:2,500円)/ 学生:2,000円(前売り:1,500円)
※未就学児可、小さなお子様は保護者のお膝でしたら無料
曲目
・ヘンデル:オンブラ・マイ・フ(ラルゴ)
・パッヘルベル:カノン
・カサド / 無伴奏チェロ組曲
・黛 敏郎:文楽
・ボッテジーニ:ロッシーニの主題による幻想曲
・ドヴォルザーク:ロンド Op.94
・ヴィラ=ロボス:ブラジル風バッハ 第1番より「フーガ」
・フォーレ:エレジー Op.24
・クレンゲル:讃歌 Op.57
ほか
《問》アンサンブル・ラドゥースクラルテ tel. 045-642-3168
- 久石 譲&ワールド・ドリーム・オーケストラ2015
- <祈りの時/Melodies>
-
2015年8月13日(木)19:00開演
ヴァイオリン科OBの久石譲さんと新日本フィルによるワールド・ドリーム・オーケストラが8年ぶりの全国ツアーを行ないました。戦後70年、日本と世界が抱える「祈り」をテーマにしたオリジナルプログラムのほか、久石譲が宮崎駿作品の楽曲を壮大な交響組曲として表現するシリーズも始動!第1弾は「風の谷のナウシカ」でした。
久石譲さん東京エレクトロンホール宮城(仙台)
久石譲(指揮・ピアノ)、新日本フィル・ワールド・ドリーム・オーケストラ(管弦楽)
【入場料】S席:8,800円、A席:7,800円、B席:6,800円(全席完売)
※未就学のお子さまのご入場はお断りさせていただきます。
※演奏曲目は変更になる可能性がありますので、予めご了承ください。
曲目
【祈りの時】久石 譲:「The End of the World」/「祈りのうた」(世界初演)
【Melodies】久石 譲: 「交響組曲 風の谷のナウシカ」(世界初演)/「紅の豚」/Oriental Wind ほか
《問》キョードー東北 tel.022-217-7788
- 久石 譲&ワールド・ドリーム・オーケストラ2015
- <祈りの時/Melodies>
-
2015年8月12日(水)18:30開演
ヴァイオリン科OBの久石譲さんと新日本フィルによるワールド・ドリーム・オーケストラが8年ぶりの全国ツアーを行ないました。戦後70年、日本と世界が抱える「祈り」をテーマにしたオリジナルプログラムのほか、久石譲が宮崎駿作品の楽曲を壮大な交響組曲として表現するシリーズも始動!第1弾は「風の谷のナウシカ」でした。
久石譲さん愛知県芸術劇場コンサートホール
久石譲(指揮・ピアノ)、新日本フィル・ワールド・ドリーム・オーケストラ(管弦楽)
【入場料】S席:8,800円、A席:7,800円、B席:6,800円(全席完売)
※未就学のお子さまのご入場はお断りさせていただきます。
※演奏曲目は変更になる可能性がありますので、予めご了承ください。
曲目
【祈りの時】久石 譲:「The End of the World」/「祈りのうた」(世界初演)
【Melodies】久石 譲: 「交響組曲 風の谷のナウシカ」(世界初演)/「紅の豚」/Oriental Wind ほか
《問》サンデーフォークプロモーション tel.052-320-9100
- 久石 譲&ワールド・ドリーム・オーケストラ2015
- <祈りの時/Melodies>
-
2015年8月9日(日)17:00開演
ヴァイオリン科OBの久石譲さんと新日本フィルによるワールド・ドリーム・オーケストラが8年ぶりの全国ツアーを行ないました。戦後70年、日本と世界が抱える「祈り」をテーマにしたオリジナルプログラムのほか、久石譲が宮崎駿作品の楽曲を壮大な交響組曲として表現するシリーズも始動!第1弾は「風の谷のナウシカ」でした。
久石譲さんすみだトリフォニーホール
久石譲(指揮・ピアノ)、新日本フィル・ワールド・ドリーム・オーケストラ(管弦楽)
【入場料】S席:8,800円、A席:7,800円、B席:6,800円(全席完売)
※未就学のお子さまのご入場はお断りさせていただきます。
※演奏曲目は変更になる可能性がありますので、予めご了承ください。
曲目
【祈りの時】久石 譲:「The End of the World」/「祈りのうた」(世界初演)
【Melodies】久石 譲: 「交響組曲 風の谷のナウシカ」(世界初演)/「紅の豚」/Oriental Wind ほか
《問》サンライズプロモーション東京 tel.0570-00-3337
- 久石 譲&ワールド・ドリーム・オーケストラ2015
- <祈りの時/Melodies>
-
2015年8月8日(土)17:00開演
ヴァイオリン科OBの久石譲さんと新日本フィルによるワールド・ドリーム・オーケストラが8年ぶりの全国ツアーを行ないました。戦後70年、日本と世界が抱える「祈り」をテーマにしたオリジナルプログラムのほか、久石譲が宮崎駿作品の楽曲を壮大な交響組曲として表現するシリーズも始動!第1弾は「風の谷のナウシカ」でした。
久石譲さんサントリーホール
久石譲(指揮・ピアノ)、新日本フィル・ワールド・ドリーム・オーケストラ(管弦楽)
【入場料】S席:8,800円、A席:7,800円、B席:6,800円(全席完売)
※未就学のお子さまのご入場はお断りさせていただきます。
※演奏曲目は変更になる可能性がありますので、予めご了承ください。
曲目
【祈りの時】久石 譲:「The End of the World」/「祈りのうた」(世界初演)
【Melodies】久石 譲: 「交響組曲 風の谷のナウシカ」(世界初演)/「紅の豚」/Oriental Wind ほか
《問》サンライズプロモーション東京 tel.0570-00-3337
- 久石 譲&ワールド・ドリーム・オーケストラ2015
- <祈りの時/Melodies>
-
2015年8月6日(木)19:00開演
ヴァイオリン科OBの久石譲さんと新日本フィルによるワールド・ドリーム・オーケストラが8年ぶりの全国ツアーを行ないました。戦後70年、日本と世界が抱える「祈り」をテーマにしたオリジナルプログラムのほか、久石譲が宮崎駿作品の楽曲を壮大な交響組曲として表現するシリーズも始動!第1弾は「風の谷のナウシカ」でした。
久石譲さん上野学園ホール(広島)
久石譲(指揮・ピアノ)、新日本フィル・ワールド・ドリーム・オーケストラ(管弦楽)
【入場料】S席:8,800円、A席:7,800円(全席完売)
※未就学のお子さまのご入場はお断りさせていただきます。
※演奏曲目は変更になる可能性がありますので、予めご了承ください。
曲目
【祈りの時】久石 譲:「The End of the World」/「祈りのうた」(世界初演)
【Melodies】久石 譲: 「交響組曲 風の谷のナウシカ」(世界初演)/「紅の豚」/Oriental Wind ほか
《問》キャンディープロモーション tel.082-249-8334
- 第64回夏期学校 協奏曲の夕べ
- 2015年8月6日(木)19:00開演 今年も夏期学校では、様々なコンサートが開かれました。この日に行なわれた「協奏曲の夕べ」は、生徒たちによる素晴らしい演奏が堪能できたことで、毎年大変楽しみな時間です。 キッセイ文化ホール大ホール(松本市) 【入場料】1,500円(全席自由) 曲目 ・メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op. 64 第1楽章 ・モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第4番 ニ長調 K. 218 第1楽章 ・ボッケリーニ:チェロ協奏曲第9番 変ロ長調 G. 482 第1楽章 ・モーツァルト:フルート協奏曲第1番 ト長調 K. 313 第1楽章 ・モーツァルト:ピアノ協奏曲第26番 ニ長調 「戴冠式」 K. 537 第3楽章 ・ペートーヴェン:ピアノ協奏曲第1番 ハ長調 Op. 15 第3楽章 《問》才能教育研究会本部事務局 tel.0263-32-7171 →夏期学校公式サイト
- 久石 譲&ワールド・ドリーム・オーケストラ2015
- <祈りの時/Melodies>
-
2015年8月5日(水)19:00開演
ヴァイオリン科OBの久石譲さんと新日本フィルによるワールド・ドリーム・オーケストラが8年ぶりの全国ツアーを行ないました。戦後70年、日本と世界が抱える「祈り」をテーマにしたオリジナルプログラムのほか、久石譲が宮崎駿作品の楽曲を壮大な交響組曲として表現するシリーズも始動!第1弾は「風の谷のナウシカ」でした。
久石譲さんザ・シンフォニーホール
久石譲(指揮・ピアノ)、新日本フィル・ワールド・ドリーム・オーケストラ(管弦楽)
【入場料】S席:8,800円、A席:7,800円、B席:6,800円
※未就学のお子さまのご入場はお断りさせていただきます。
※演奏曲目は変更になる可能性がありますので、予めご了承ください。
曲目
【祈りの時】久石 譲:「The End of the World」/「祈りのうた」(世界初演)
【Melodies】久石 譲: 「交響組曲 風の谷のナウシカ」(世界初演)/「紅の豚」/Oriental Wind ほか
《問》リバティ・コンサーツ tel.06-7732-8771
- 第64回夏期学校 スペシャルコンサート
- 2015年8月4日(火)19:00開演 今年も夏期学校では、様々なコンサートが開かれました。この日に行なわれたスペシャルコンサートは、生徒たちによるコンサートと講師によるコンサートがダブルで楽しめました。 キッセイ文化ホール大ホール(松本市) 【入場料】1,500円(全席自由) 曲目 第1部 生徒によるコンサート(ヴァイオリン、チェロ、フルート、ピアノ各1曲) 第2部 講師によるコンサート ・エルンスト:庭の千草変奏曲 渡辺玲子(ヴァイオリン) ・バッハ:無伴奏チェロ組曲第3番 林 峰男(チェロ) ・シューマン:ピアノ四重奏曲変ホ長調Op.47/ 荻原尚子(ヴァイオリン)、川本嘉子(ヴィオラ)、安田謙一郎(チェロ)、東 誠三(ピアノ) 《問》才能教育研究会本部事務局 tel.0263-32-7171 →夏期学校公式サイト
- フレンドシップ室内アンサンブル第2回演奏
- 夕涼みディナー会
-
2015年8月2日(日)19:00〜19:30
OBの川名啓文さん(ヴァイオリン)がコンサートに出演されました。
メディカルホームくらら青葉台
川名啓文(ヴァイオリン)、山下英希(リコーダー)、渡邊里紗(ピアノ)
【入場料】無料
曲目
・ボッケリーニ:メヌエット
・ヘンデル:リコーダーソナタ
・ヴィヴァルディ作:「四季」より「夏」
《問》メディカルホームくらら青葉台 tel.045-988-1165
- 第38回せたがやふるさと区民まつりステージイベント
- 2015年8月1日(土)15:20〜15:35 OBの川名啓文さん(ヴァイオリン)がコンサートに出演されました。 JRA馬事公苑スクエアステージ(世田谷区) 川名啓文(ヴァイオリン)、高月真名(ヴィオラ)、渡邊里紗(鍵盤楽器) 【入場料】無料 曲目 ・ボッケリーニ:メヌエット ・ヴィヴァルディ作:「四季」より「夏」 《問》世田谷区民まつり実行委員会事務局 tel.03-5432-3333
- 宇部音鑑第178回例会 東日本大震災被災者支援チャリティーコンサート
- 渡辺玲子ヴァイオリンリサイタル
-
2015年7月30日(木)19:00 開演
OGの渡辺玲子さん(ヴァイオリン)がリサイタルを開催されました。
宇部市渡辺翁記念会館(山口県)
渡辺玲子(ヴァイオリン)、林 絵里(ピアノ)
【入場料】一般:4,000円、大学生以下:2,000円(当日いずれも500円高)
曲目
・ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第5番「春」ヘ長調
・バッハ:G線上のアリア
・クライスラー:愛の喜び
・シマノフスキー:アルチューザの泉
・シマノフスキー:パガニーニの3つのカプリスから Ⅲカプリス24番
・ショパン/イザイ編:バラード第1番
・カッチーニ/大橋晃一編:アヴェ・マリア
・アルビノーニ/ジャゾット編:アダージョ
・エルガー:愛のあいさつ
・ワックスマン:カルメン変奏曲
《問》宇部音鑑 tel.0836-34-2384
- 徹子の部屋クラシック2015
-
2015年7月29日(水)18:00 開演
OBの宮田大さん(チェロ)が徹子の部屋クラシック2015に出演されました。

Bunkamuraオーチャードホール
古澤巌(ヴァイオリン)、TSUKEMEN(ヴァイオリン、ピアノ)、梯剛之(ピアノ)、宮田大(チェロ)
【入場料】11,000円(全席指定)
※未就学児の入場不可
曲目未発表
《問》チケットスペース tel.03-3234-9999
- 渡辺克也&石田泰尚カルテット
-
2015年7月26日(日)15:00 開演
OB・OG会出演でおなじみのピアノ科出身の渡辺克也さん(オーボエ)がOBの石田泰尚さん(ヴァイオリン)のカルテットと共演されました。大変な人気で、すでにチケットは完売されました。
川口総合文化センター リリア 音楽ホール
渡辺克也(オーボエ)、石田泰尚(第1ヴァイオリン)、村井俊朗(第2ヴァイオリン)、冨田大輔(ヴィオラ)、門脇大樹(チェロ)
【入場料】3,500円(全席指定)
※未就学児の入場不可
曲目
・フェーリング:ディヴェルティメント op.6
・ボロディン:弦楽四重奏曲 第2番
・レイハ:オーボエ五重奏曲 ヘ長調 op.107
《問》リリアチケットセンター tel. 048-254-9900
- 森のコンサート vol.3
- 小玉もな&和田紘平ジョイントコンサート
-
2015年7月26日(日)14:00 開演
英国スズキ協会(BSI)のヴァイオリン科・ヴィオラ科指導者としてロンドンで活躍されておられる小玉もな先生が、今年も日本での演奏会を開催されました。

森のホール21 小ホール(千葉県松戸市文化会館)
小玉もな(ヴァイオリン)、和田紘平(ピアノ)
【入場料】2,500円、小学生以下:1,000円(全席自由)
曲目
・ヒナステラ:ピアノソナタNo.1
・サラサーテ:カルメン幻想曲
・サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン
ほか
《問》森の音楽会実行委員会(清水) tel.080-3019-5075
- 山の手管弦楽団第一回演奏会
-
2015年7月25日(土)14:00 開演
OGで、同時通訳の第一線でご活躍中の長井鞠子さん(ヴィオラ)が、誕生したばかりの山の手管弦楽団のヴィオラパートの首席奏者を務められました。
第一生命ホール
【入場料】一般:1,500円、学生:1,000円
曲目
・ベートーヴェン:序曲『命名祝日」作品115
・ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品61
・ベートーヴェン:交響曲第1番 ハ長調 作品21
《問》メール
- 東京ドクターズ・カルテット演奏会
-
2015年7月25日(土)19:00 開演
OB・OG会コンサートの指揮でもおなじみの金森圭司さん(ヴァイオリン)が、ワールド・ドクターズ・オーケストラ日本公演に出演された日本人メンバーたちと、カルテットの演奏会を開かれました。1st Vnが金森さん、2nd Vnが耳鼻科医、Vaが消化器内科医、Vcが循環器内科医という興味深いメンバーのみなさんでした。
金森圭司さん中目黒ビオキッチン
金森圭司(1st.ヴァイオリン)、石井賢治(2nd.ヴァイオリン)、福本学(ヴィオラ)、山口浩史(チェロ)
【入場料】5,000円(ワンドリンク付きディナー含む、定員50名)
曲目
・モーツァルト:弦楽四重奏曲第17番 変ロ長調「狩り」K.458より第1楽章
・ハイドン:弦楽四重奏曲第67番 ニ長調「ひばり」作品64の5
ディナータイム
・ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲第12番 ヘ長調「アメリカ」作品96より第1,2楽章
・ハイドン:弦楽四重奏曲第77番 ハ長調「皇帝」作品74の3より第2楽章
・ボロディン:弦楽四重奏曲第2番 ハ長調 より第3楽章
《問》メール
- 第16回NAGANO国際音楽祭[2015]ガラコンサート
-
2015年7月24日(金)18:30 開演
OGの中澤きみ子さん(ヴァイオリン)、OBの澤和樹さん(ヴァイオリン)、OBの玉川克さん(チェロ)らが出演されるガラコンサートが開かれます。

サントミューゼ大ホール(長野県上田市)
澤和樹、中澤 きみ子、フェディリコ・アゴスティーニ、リチャード・ディーキン、ソンシク・ヤン、碓井 俊樹、玉川 克 、NKOオーケストラ(NAGANO国際音楽祭受講生による弦楽オーケストラ)
【入場料】前売:2,500円(当日:2,800円)
曲目
・モーツァルト:ディヴェルティメント ニ長調 K. 136
・エルガー:弦楽セレナード ホ短調 Op. 20
・ドヴォルザーク:ピアノ五重奏曲第2番 イ長調 作品81より第1楽章
・ヴィヴァルディ:4つのヴァイオリンのための協奏曲 ロ短調 Op. 3 No. 10 RV 580
《問》サントミューゼ(上田市天神3-15-15)tel.0268-27-2000
- 古谷いづみ ヴァイオリンリサイタル
- 夏の名曲コンサート VoL.14
-
2015年7月24日(金)19:00 開演
OGで才能教育研究会関東地区ヴァイオリン科指導者の古谷いづみさん(ヴァイオリン)がリサイタルを開かれました。
ルーテル市ヶ谷センター
古谷いづみ(ヴァイオリン)、臼井文代(ピアノ)
【入場料】3,500円(全席自由)
曲目
・ラベル:ハバネラ形式の小品
・ブロッホ:バールシェムより喜び
・バッハ:無伴奏 ソナタ2番
・ジョン・ウィリアムス:映画「シンドラーのリスト」から
・ウィニアフスキ:2つのマズルカ
・レスピーギ:ソナタ
《問》クロイツェル・ソナタ(古谷)tel.044-888-4503
- さくらプラザがお贈りするコンサートシリーズ 第5弾「午後の名曲散歩 Vol.5」
- オーボエで奏でる愛と情熱のクラシック
-
2015年7月22日(水)14:00 開演
ピアノ科OBの渡辺克也さん(オーボエ)がコンサートを開かれました。自らマイクを握られてのトークも絶好調。アンコールも2曲と大サービスで、拍手喝采の演奏会となりました。それにしても素晴らしい音色に、素敵なひとときを過ごすことができました。
渡辺克也さん戸塚区民文化センターさくらプラザ ホール(横浜)
渡辺克也(オーボエ)、古澤幹子(ピアノ)
【入場料】2,000円(全席指定)
※未就学児童の入場不可
曲目
・シューマン:3つのロマンス
・プッチーニ:「ジャンニ・スキッキ」より、私のお父さん
・プッチーニ:「トゥーランドット」より、誰も寝てはならぬ
・モンティー:チャルダッシュ
・ヘッド:3つの小品
・山田耕筰:鐘が鳴ります
・山田耕筰:からたちの花
・ブレヴィーユ:オーボエとピアノのためのソナチネ
(アンコール)
・服部良一:蘇州夜曲
・ボロディン:ダッタン人の踊り
《問》さくらプラザ tel.045-866-2501
- 田中正也ピアノ・リサイタル
-
2015年7月21日(火)19:00 開演
OBの田中正也さん(ピアノ)がリサイタルを開かれました。

東京文化会館小ホール
田中正也(ピアノ)
【入場料】一般:3,500円 、学生:2,000円
※当日は各500 円増
曲目
・スクリャービン:ピアノソナタ第4番作品30
・ラフマニノフ:ピアノソナタ第2番作品36(1931年度版)
・プロコフィエフ:ピアノソナタ第7番“戦争ソナタ” 作品83
・ハチャトリアン:ピアノソナタ
《問》松永ピアノtel. 083-973-1877
- フレンドシップ室内アンサンブル第7回ミニコンサート
-
2015年7月18日(土)19:00 開演
OBの川名啓文さん(ヴァイオリン)がミニコンサートを開かれました。
東京文化会館内4階音楽資料室鑑賞室
川名啓文(ヴァイオリン)、高月真名(ヴィオラ)、渡辺里紗(ピアノ)
【入場料】無料
曲目
・ヴィヴァルディ作曲「四季」より「夏」
ほか
《問》フレンドシップ室内アンサンブル tel. 090-6483-7049
- スロヴァキアフィルハーモニー管弦楽団 日本ツアー大阪公演
-
2015年7月11日(土)14:00開演
東欧スラヴが育んだ大地の響き・・・。「弦の国=スロヴァキア」の名門オーケストラが、今をときめく実力派チェリストで、OBの宮田大さんと魅惑の共演!

ザ・シンフォニーホール
宮田大(チェロ)、レオシュ・スワロフスキー(指揮)、スロヴァキアフィルハーモニー管弦楽団(管弦楽)
【入場料】A席:12,000円、B席:10,000円、C席:8,000円、D席:6,000円
曲目
・スメタナ:連作交響詩「わが祖国」より「モルダウ」
・ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ロ短調 Op.104
・ドヴォルザーク/交響曲第9番 ホ短調 Op.95 B.178 「新世界より」
《問》ザ・シンフォニーチケットセンター tel.06-6453-2333
- リコーフィルハーモニーオーケストラ第58回演奏会
-
2015年7月11日(土)13:30開演
OGの江口有香さん(ヴァイオリン)と弟で、OBの江口心一(チェロ)さんの共演で、ブラームスのドッペルをお楽しみいただけました!

ミューザ川崎シンフォニーホール
江口有香(ヴァイオリン)、江口心一(チェロ)、井﨑正浩(指揮)、リコーフィルハーモニーオーケストラ(管弦楽)
【入場料】前売:1,200円(当日1,500円)全席指定
※未就学児のご入場はお断りしております。
曲目
・ブラームス:ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲 イ短調 作品102
・ストラヴィンスキー:バレエ音楽「妖精の口づけ」よりディヴェルティメント
・ヒンデミット:ウェーバーの主題による交響的変容
《問》株式会社リコー tel.03-3777-8111
- 東京交響楽団のメンバーによるアフタヌーンコンサートVol.6おもしろクラシックレシピ
- ~デビュー40周年記念 大谷康子ヴァイオリンコンサート~
-
2015年7月10日(金)14:00開演
OGの大谷康子さん(ヴァイオリン)のデビュー40周年記念コンサートが東京交響楽団のアフタヌーンコンサートとして開かれました。
大谷康子さんいちょうホール大ホール(八王子市)
大谷康子(ヴァイオリン)、藤井一興(ピアノ)
【入場料】一般:1,000円(全席指定)
※未就学児入場不可
曲目
・クライスラー:美しきロスマリン
・マスネ:タイスの瞑想曲
・フランク:ヴァイオリン・ソナタより 第2、4楽章
・サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソ
・ドビュッシー:「前奏曲集」第2巻より 花火(ピアノソロ)
・カーマイケル:スターダスト
・サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン
《問》いちょうホールtel.042-621-3001
- スロヴァキアフィルハーモニー管弦楽団 日本ツアー名古屋公演
-
2015年7月10日(金)18:45開演
東欧スラヴが育んだ大地の響き・・・。「弦の国=スロヴァキア」の名門オーケストラが、今をときめく実力派チェリストで、OBの宮田大さんと魅惑の共演!

愛知県芸術劇場コンサートホール
宮田大(チェロ)、レオシュ・スワロフスキー(指揮)、スロヴァキアフィルハーモニー管弦楽団(管弦楽)
【入場料】S席:14,000円、A席:11,000円、B席:9,000円、C席:7,000円、D席:5,000円
曲目
・ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ロ短調 Op.104
・マーラー/交響曲 第1番 ニ長調「巨人」
《問》東海テレビチケットセンター tel.052-951-9104
- SOLO~堤剛 無伴奏チェロ・リサイタル
-
2015年7月10日(金)13:30開演
時代を切り拓き、輝かしいキャリアを誇りながらもひたむきに己の芸を深めるチェリストでOBの堤剛さん。チェロ音楽の金字塔、バッハの無伴奏チェロ組曲を中心に、人形浄瑠璃の太棹三味線を彷彿とさせる傑作、黛敏郎『BUNRAKU(文楽)』を配した、充実のプログラムに出演されました。

クリックで拡大浜離宮朝日ホール
堤剛(チェロ)
【入場料】4,500円(全席指定)
曲目
・バッハ:無伴奏チェロ組曲 第4番 変ホ長調 BWV1010
・バッハ:シャコンヌ
・黛 敏郎:BUNRAKU(文楽)
・バッハ:無伴奏チェロ組曲 第3番 ハ長調 BWV1009
《問》朝日ホール・チケットセンター tel.03-3267-9990
- アフタヌーン・コンサート・シリーズ
- アンサンブル・アフタヌーンVol.1 音楽で “恋” する午後
-
2015年7月8日(水)13:30開演
OBの矢部達哉さん(ヴァイオリン)、同じくOGの川本嘉子さん(ヴィオラ)が、アフタヌーンコンサートに出演されました。

東京オペラシティコンサートホール
矢部達哉(ヴァイオリン)、川本嘉子(ヴィオラ)、上村昇(チェロ)、 横山幸雄(ピアノ)
【入場料】4,800円
曲目
・ショパン:別れの曲
・リスト:愛の夢第3番
・エルガー:愛の挨拶
・フォーレ:夢のあとに
・シューマン:3つのロマンス
・シューマン:トロイメライ
・シューマン:献呈
・シューマン:ピアノ四重奏曲
ほか
《問》ジャパン・アーツぴあ tel.03-5774-3040
- スロヴァキアフィルハーモニー管弦楽団 日本ツアー東京公演
-
2015年7月7日(火)19:00開演
東欧スラヴが育んだ大地の響き・・・。「弦の国=スロヴァキア」の名門オーケストラが、今をときめく実力派チェリストで、OBの宮田大さんと魅惑の共演!
サントリーホール 大ホール
宮田大(チェロ)、レオシュ・スワロフスキー(指揮)、スロヴァキアフィルハーモニー管弦楽団(管弦楽)
【入場料】S席:13,000円、A席:11,000円、B席:9,000円、C席:7,000円、P席:5,000円
※18:45から指揮者スワロフスキーによるプレトークを開催!
曲目
・スメタナ:連作交響詩「わが祖国」より「モルダウ」
・ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ロ短調 Op.104
・ドヴォルザーク:交響曲 第9番 ホ短調 Op.95「新世界より」
《問》コンサートイマジン tel.03-3235-3777
- 七夕コンサート
-
2015年7月5日(日)13:00開演
OBの川名啓文さん(ヴァイオリン)がコンサートに出演されました。
くらら青葉台3階プライベートラウンジ(横浜市青葉台)
川名啓文(ヴァイオリン)、林翔子(ピアノ)
【入場料】無料
曲目
・バッハ:ヴァイオリン協奏曲第1番イ短調BWV-1041第1楽章
・星に願いを
ほか
《問》メディカルホームくらら青葉台(ホーム長 鈴木泰博) tel.045-988-1165
- スロヴァキアフィルハーモニー管弦楽団 日本ツアー栃木公演
-
2015年7月5日(日)15:00開演
東欧スラヴが育んだ大地の響き・・・。「弦の国=スロヴァキア」の名門オーケストラが、今をときめく実力派チェリストで、OBの宮田大さんと魅惑の共演しました。

栃木県総合文化センターメインホール
宮田大(チェロ)、レオシュ・スワロフスキー(指揮)、スロヴァキアフィルハーモニー管弦楽団(管弦楽)
【入場料】S席:9,000円、A席:7,500円、B席:6,000円(学生3,000円)
曲目
・スメタナ:連作交響詩「わが祖国」より「モルダウ」
・ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ロ短調 Op.104
・ドヴォルザーク:交響曲 第9番 ホ短調 Op.95「新世界より」
《問》栃木県総合文化センタープレイガイド tel.028-643-1013
- ワグネル・ソサィエティーOBオーケストラ第78回定期演奏会
-
2015年7月4日(土)13:30開演
OB・OG会の紿田俊哉副会長(ヴァイオリン)が参加するワグネルのOBオケが、スズキ出身のヴァイオリニスト、大江馨さんとシベリウスのヴァイオリン協奏曲で共演されました。チケットプレゼントもありました。

すみだトリフォニーホール
大江馨(ヴァイオリン)、新田ユリ(指揮)、ワグネル・ソサィエティーOBオーケストラ(管弦楽)
【入場料】2,000円(全席自由)
曲目
・ニールセン:狂詩曲風序曲「フェロー諸島への幻想旅行」
・シベリウス:ヴァイオリン協奏曲(独奏:大江馨)
・シベリウス:交響曲第2番
《問》ワグネル・ソサィエティーOBオーケストラ演奏会マネージャー tel.090-8011-6063
- 新ひだか町誕生10年記念事業
- 「ヴァイオリンとピアノの夕べ」
-
2015年6月30日(火)18:30 開演
2014年9月、新ひだか町の日本軽種馬協会北海道市場でチェコ国立室内管弦楽団と共演されたOGの渡辺玲子さんらによる演奏会が開かれました。ロンドンを拠点に活動するピアニスト小川典子さんとともに、ベートーヴェンのヴァイオリンソナタ第9番や、ドビュッシーの「月の光」などを披露。チェコ国立室内管弦楽団指揮者で北海道市場での演奏会のきっかけをつくった新ひだか町サポート大使の武藤英明さんも参加し、渡辺さんと小川さんの紹介や音楽にまつわるこぼれ話が披露されました。
渡辺玲子さん新ひだか町公民館
渡辺玲子(ヴァイオリン) 小川典子(ピアノ)
【入場料】大人:2,500円、中高生:1,000円、小学生:無料
曲目
・ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第9番 作品47「クロイツエル」
・クライスラー:愛の喜び
・クライスラー:美しきロスマリン
・ドビュッシー:月の光
・ショパン/イザイ編:バラード第1番
・ワックスマン:カルメン
ほか
《問》新ひだか町公民館内 tel.0146-42-0075
- 珠玉のリサイタル&室内楽 マイケル・コリンズ クラリネット・リサイタル
-
2015年6月30日(火)19:00 開演
英国クラリネット界のレジェンド、マイケル・コリンズがヤマハホール・コンサート・シリーズに初登場!イタリア人の名指揮者、ジョゼッペ・シノーポリ率いるフィルハーモニア管弦楽団の首席奏者を長年務め、世界中の著名指揮者、アーティストと数々の共演をするなど、世界中で活躍中!今回は、人気、実力ともに日本を代表する一人とも言われるピアニスト・菊池洋子さんと、あらゆる世代の音楽家から厚い信頼を得る実力派チェリストで、OBの山本裕康さんとともに、独奏曲から珠玉のクラリネットトリオまで、クラリネットの魅力がつまった内容をお送りしました。超絶技巧でありながら、包み込まれるような温かな音の世界を堪能することができました。

銀座ヤマハホール
マイケル・コリンズ(クラリネット)、菊池洋子(ピアノ)、山本裕康(チェロ)
【入場料】一般 :5,000円、学生:3,500円
曲目
・ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲第4番変ロ長調 Op.11「街の歌」
・プーランク:クラリネットとピアノのためのソナタ FP 184
・ホロヴィッツ:クラリネットとピアノのためのソナチネ
・ブラームス:クラリネット三重奏曲イ短調op.114
《問》ヤマハ銀座ビルインフォメーション tel.03-3572-3171
- モーツァルティアーデ 室内楽シリーズ No.4
- フォルテピアノとヴァイオリンの夕べ
-
2015年6月29日(月)19:00 開演
OBの桐山建志さん(ヴァイオリン)が、コンサートに出演されました。
桐山建志さん横浜市鶴見区民文化センターサルビアホール
村井頌子(フォルテピアノ)、桐山建志(ヴァイオリン)
【入場料】一般 :3,500円、学生:2,500円
曲目
・モーツァルト:ヴァイオリン付きフォルテピアノのためのソナタK.306
・クレメンティ:ピアノ・ソナタ変ロ長調
・ベートーヴェン:ロンドハ長調
・クーラウ:ソナチネop.88-2
ほか
《問》アンサンブル・モーツァルティアーデ tel.045-921-2926
- ブラームス室内楽曲全曲演奏会2015
-
2015年6月27日(土)13:00 開演
OGの澤崎祥子さん(ヴァイオリン)、同じく山本敦子さん(チェロ)、OBの上矢雅幸さん(ヴァイオリン)、同じく中川勇興さん(ヴァイオリン)、OB・OG会事務局の新 巳喜男さん(ヴィオラ)らが、APA(アマチュア演奏家協会)が主宰するブラームスの室内楽全曲演奏会に出演されました。
クリックで拡大大田区民プラザ小ホール
【入場料】無料
曲目
・ブラームス:クラリネット三重奏曲
・ブラームス:ピアノ三重奏曲第2番
・ブラームス:ピアノ三重奏曲第3番
・ブラームス:ピアノ三重奏曲第1番
・ブラームス:クラリネットソナタ第1番六重奏版(日本初演)
《問》APA田部幹雄 tel.090-9391-1363
- 第17回「鎌田区民センターまつり」
- フレンドシップ室内アンサンブル コンサート
- 2015年6月20日(土)15:00〜15:20 OBの川名啓文さん(ヴァイオリン)がコンサートに出演されました。 世田谷区立鎌田区民センター1階 第1会議室 川名啓文(ヴァイオリン)、フレンドシップ室内アンサンブル 【入場料】無料 曲目 ・アンゲラー おもちゃの交響曲第1楽章(ピアノ連弾) ほか 《問》鎌田区民センター運営協議会 tel. 03-3709-4311
- 宮田 大 チェロ・リサイタル ~そこに、宮田大の世界がある~
-
2015年6月18日(木)19:00 開演
ロストロポーヴィチ国際チェロコンクールで日本人として初優勝、世界が認めた今もっとも注目される若手チェリストの一人、OBの宮田大さん(チェロ)が、足利市民プラザで待望のリサイタルを開かれました。
足利市民プラザ 文化ホール
宮田大(チェロ)、ジュリアン・ジェルネ(ピアノ)
【入場料】一般 :2,500円、ユースチケット:1,500円(25歳以下)
曲目
・カッチーニ・ヴァヴィロフ:アヴェ・マリア
・シューマン:幻想小曲集作品73
・コダーイ:チェロとピアノのためのソナチネ
・ピアソラ:ル・グラン・タンゴ
・ラフマニノフ:チェロ・ソナタト短調作品19
《問》足利市民プラザ tel. 0284-72-8511
- 名曲を楽しむ午後のひととき みなとみらいクラシック・クルーズVol.68
- 神奈川フィル名手による室内楽1
- 2015年6月17日(水)12:10 開演
-
2015年6月17日(水)14:30 開演
ランチタイムとティータイムの2回、室内楽を楽しむことができるクラシック・クルーズ。ティータイムクルーズには、OBの山本裕康さん(チェロ)が出演されました。
山本裕康さん横浜みなとみらいホール小ホール
直江 智沙子 (神奈川フィルハーモニー管弦楽団 首席ヴァイオリン奏者)
豊田 実加 (神奈川フィルハーモニー管弦楽団 首席ホルン奏者)※ランチタイムのみ
鈴木 康浩 (ヴィオラ)※ティータイムのみ
山本 裕康 (神奈川フィルハーモニー管弦楽団 首席チェロ奏者)※ティータイムのみ
諸田 由里子 (ピアノ)
【入場料】1回券:800円、通し券:1,400円、ランチボックス券:500円
曲目
①ランチタイム・クルーズ
・ブラームス:ホルン三重奏曲 変ホ長調 op.40
②ティータイム・クルーズ
・モーツァルト:弦楽のためのディベルティメントK.563より第1楽章、第4楽章、第6楽章
・モーツァルト:ピアノ四重奏曲 第1番 ト短調 K.478
《問》横浜みなとみらいホールチケットセンター tel.045-682-2000
- Elegant Time Concert 〜上質な時間を貴方に
- 〜宮田 大☆チェロ・コンサート 〜ジュリアン・ジェルネとともに
-
2015年6月17日(水)13:00 開演
ロストロポーヴィチ国際チェロコンクールで日本人として初優勝、世界が認めた今もっとも注目される若手チェリストの一人、OBの宮田大さん(チェロ)が昨年に続き、ヤマハホールに再登場しました!今回は、ベルギー出身、ソリスト・室内楽奏者として世界で活躍し、宮田さんとの共演も多いピアニスト、ジュリアン・ジェルネを迎えました。プログラムは「アヴェ・マリア」などの美しいクラシックの小品から、チェロの哀愁漂う音色とピアノの即興が光るタンゴ、そしてラフマニノフのチェロ・ソナタをお送りする盛りだくさんな内容でした。

ヤマハホール
宮田大(チェロ)、ジュリアン・ジェルネ(ピアノ)
【入場料】4,000 円
※特別プランもあります。アーティストと楽しむアフタヌーンパーティーとコンサートチケットのセットプラン(40 名限定)8,500 円(会場:ワード資生堂 ホール9 階)
曲目
・カッチーニ・ヴァヴィロフ:アヴェ・マリア
・シューマン:幻想小曲集作品73
・コダーイ:チェロとピアノのためのソナチネ
・ピアソラ:ル・グラン・タンゴ
・ラフマニノフ:チェロ・ソナタト短調作品19
《問》ヤマハ銀座ビルインフォメーション tel. 03-3572-317
- 区民の皆さんのための音楽会
-
2015年6月15日(月)19:00 開演
OB・OG会でおなじみ、いつも指揮をしてくださるOBの金森圭司さん(ヴァイオリン)が理事を務めておられる東京都港区医師会主催のコンサートに、昨年の日本音楽コンクールチェロ部門第1位で、OBの森田啓佑さん(チェロ)らが出演されました。
東京都港区医師会館2階(麻布十番)
上野明子、吉江美桜(ヴァイオリン)、田原綾子(ヴィオラ)、森田啓佑(チェロ)、金森圭司(司会)
【入場料】無料
曲目
・モーツァルト:ディヴェルティメントK.136
・ドヴォルザーク:弦楽三重奏曲
・ヘンデル/ハルヴォルセン:パッサカリア
・ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲第12番へ長調「アメリカ」
《問》東京都港区医師会 tel.03-3582-6261
- 石田泰尚(ヴァイオリン)、山本裕康(チェロ)、諸田由里子(ピアノ)ピアノトリオコンサート
- 2015年6月14日(日)14:00 開演 OBの石田泰尚さん(ヴァイオリン)と、同じくOBの山本裕康さん(チェロ)が、諸田由里子さんとピアノトリオの演奏会を開かれました。 一橋大学兼松講堂 石田泰尚(ヴァイオリン)、山本裕康(チェロ)、諸田由里子(ピアノ) 【入場料】指定席:4,000円(1階席中央ブロック)、自由席:3,000円、U-25席(当日券のみ、受付で25歳以下であることの証明書をご提示ください) 曲目 ・バッハ:無伴奏チェロ組曲第3番 ・チャイコフスキー:感傷的なワルツ ・スメタナ:「わが故郷」より ・ブラームス:ハンガリー舞曲第2番 ・ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲第7番「大公」 《問》ミュージシャンズ・パーティー tel.050-3499-2852
- クウォーター・グッド・オフィス
- サロン楽の極み<第27回 チャリティ>
-
2015年6月13日(土)18:30 開演
1989年よりスタートし、毎年1回開催の、クウォーター・グッド・オフィスが主催するチャリティコンサートにOGの川本嘉子さん(ヴィオラ)が出演されました。

紀尾井ホール
加藤知子(ヴァイオリン)、川本嘉子(ヴィオラ)、古川展生(チェロ)、吉田秀(コントラバス)、伊藤恵(ピアノ)
【入場料】S席:6,000円、A席:5,000円、B席:3,000円、善意のお席:一口3,000円
曲目
・モーツァルト:ヴァイオリンとヴィオラのための二重奏曲第1番
・ロッシーニ:チェロとコントラバスのための二重奏曲ニ長調
・モーツァルト:きらきら星変奏曲K.265
・シューベルト:ピアノ五重奏曲イ長調「ます」
《問》クォーター・グッド・オフィス tel.03-3505-0343
- 八ヶ岳高原サロンコンサート
- 宮田 大チェロ・リサイタル
-
2015年6月13日(土)17:30 開演
世界が認めた、今一番話題のチェリスト。 ロストロポーヴィチ国際チェロコンクール日本人初の優勝者で、OBの宮田大さん(チェロ)が、八ヶ岳に登場。
宮田大さん八ヶ岳高原ロッジ
宮田大(チェロ)、 ジュリアン・ジェルネ(ピアノ)
【入場料】8,200円
※就学前のお子様のコンサートへのご同伴・ご入場は、遠慮くださいませ。
※曲目が変更される場合がございます。ご了承ください。
※八ヶ岳高原ロッジにお泊まりいただけるブッフェディナー付きプランをご用意しております。
曲目
・カッチーニ:アヴェ・マリア
・シューマン:幻想小曲集
・コダーイ:ソナチネ
・ピアソラ:ル・グラン・タンゴ
・ラフマニノフ:チェロソナタ ト短調
《問》八ヶ岳高原ロッジ tel.0267-98-2131
- 第34回玉川台コミュニティまつり
- フレンドシップ室内アンサンブル コンサート
- 2015年6月7日(日)15:00〜15:15 OBの川名啓文さん(ヴァイオリン)がコンサートに出演されました。 世田谷区立玉川台区民センター1階大広間 川名啓文(ヴァイオリン)ほかフレンドシップ室内アンサンブル 【入場料】無料 曲目 ・ボッケリーニ:メヌエット ほか 《問》玉川台区民センター運営協議会 tel.03-3709-4161
- 鎌倉芸術館ゾリステン・コンサート Vol.42<珠玉の室内楽シリーズ>
-
2015年6月7日(日)15:00 開演
会話する音楽、ヴィルトゥオーゾが集う至高の室内楽。日本を代表する名手が集い、作品に新たな息吹をもたらす専属弦楽アンサンブル「鎌倉芸術館ゾリステン」。OGの川本嘉子さん(ヴィオラ)も出演されました。深遠なる響きで名作に酔う、小ホールならではの密な空間で味わう人気の室内楽シリーズです。演奏家個々の音色、息遣いまで、“音の対話” をお楽しみいただきました。
鎌倉芸術館小ホール
礒絵里子、漆原朝子、漆原啓子、川田知子、小林美樹、徳永二男(ヴァイオリン)/川崎和憲、川本嘉子(ヴィオラ)/古川展生、向山佳絵子(チェロ)
【入場料】4,000円、学生:500円 (全席指定)
*プレミアム・メンバーズ10%割引対象〈学生席除く〉
*学生席は小~高校生対象、鎌倉芸術館のみ取り扱い、当日要学生証。
*未就学児のご入場はご遠慮ください。
曲目
・ハイドン:弦楽四重奏曲 ニ長調『 ひばり』 op.64-5, Hob.3-63
・ブラームス:弦楽五重奏曲 第1番 ヘ長調 op.88
・シューベルト:弦楽五重奏曲 ハ長調 op.163 D.956
《問》鎌倉芸術館チケットセンター tel.0120-1192-40
- デビュー25周年記念 ヴァイオリン・リサイタル・シリーズ 全5回
- 小林美恵 ヴァイオリン・リサイタル 第1回「音の旅」
-
2015年6月7日(日)14:00 開演
OGの小林美恵さん(ヴァイオリン)のリサイタルシリーズの第1回が開催されました。
Hakuju Hall(代々木)
小林 美恵(ヴァイオリン)、加藤洋之(ピアノ)
【入場料】5.000円(全席指定)
曲目
・モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ 第24番 ハ長調 K.296
・バルトーク:ヴァイオリン・ソナタ 第1番
・ウェーベルン:4つの小品 Op.7
・シューベルト:幻想曲 ハ長調 D.934
《問》ジャパン・アーツぴあ tel.03-5774-3040
- フレンドシップ室内アンサンブル第6回ミニコンサート
-
2015年6月6日(土)19:00 開演
OBの川名啓文さん(ヴァイオリン)がコンサートに出演されました。
東京文化会館内4階音楽資料室鑑賞室
川名啓文(ヴァイオリン)、 渡辺里紗(ピアノ)
【入場料】無料
曲目
・アンゲラー:おもちゃの交響曲第1楽章
・ボッケリーニ:メヌエット
・ヴィヴァルディ:合奏協奏曲「四季」作品8番「夏」ト短調
※曲目の追加、変更の場合があります。
《問》フレンドシップ室内アンサンブル(川名) tel.090-6483-7049
- 渡辺克也 & 東 誠三デュオリサイタル
- 〜オーボエとピアノ 芳醇美音のデュオ
-
2015年5月30 日(土)18:00 開演
ピアノ科OBの渡辺克也さん(オーボエ)と東誠三さん(ピアノ)がデュオリサイタルを開催されます。OB・OG会第7回コンサートでもピッタリ息のあった演奏が楽しめましたが、今回も楽しみな演奏会になります。

ザ・ハーモニーホール(松本市音楽文化ホール)
渡辺克也 (オーボエ)、 東 誠三(ピアノ)
【入場料】3.000円
曲目
・バッハ:無伴奏オーボエ・ソナタBWV.1013
・ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第21 番ハ長調「ワルトシュタイン」
・プーランク:オーボエとピアノのためのソナタ
ほか
《問》ザ・ハーモニーホール tel.0263-47-2004
- プレミアム・クラシック・シリーズ Vol.22
- 中村紘子& 堤剛デュオリサイタル
-
2015年5月24日(日)14:00開演
大ベテランのお二人が、デュオリサイタルを開かれました。堤剛さん(チェロ)は、スズキ・メソードのヴァイオリン科出身でもあります。
千葉県文化会館
堤剛(チェロ)、中村紘子(ピアノ)
【入場料】3公演で13,500円のところ、1月31日までのお申し込みで、10,800円
曲目
・メンデルスゾーン:協奏的変奏曲 Op.17
・ショパン:チェロソナタ Op.65
ほか
《問》千葉県文化会館 tel.043-222-0201
- 第5回1000人のチェロ・コンサート仙台
- 2015年5月24日(日)14:00開演 東日本大震災への鎮魂と復興支援を目的とした1000人のチェロ・コンサートが仙台で開催されました。スズキでチェロを学ぶ子どもたちを始め、多くの大人会員、そしてチェロ科指導者が集い、杜の都仙台で1000の響きを奏でました。 ゼビオアリーナ仙台 田久保裕一、ゲルノート・シュルツ(指揮)、ソン-ウン ホン(コンサートマスター) 【入場料】S席:4,400円、A席:3,300円 ※チケットぴあ(Pコード 251-128) tel.0570-02-9999で購入できます。 曲目 ・鳥の歌/スペイン・カタロニア民謡(カザルス編曲)※コンサートマスター独奏 ・アヴェ・ヴェルム・コルプス/モーツァルト ・讃歌/クレンゲル ・パッサカリア/ヘンデル(ハルヴォルセン編曲) ・メロウ チェロ タンゴ/キーベ ・セレナーデop.29より/ラッヒナー ・合唱とチェロ 『あすという日が』『千の風になって』 ・スズキ・メソード「鈴木鎮一チェロ指導曲集」より フランス民謡、むすんでひらいて、さぁ来なさい小さな子どもたち~クリスマスの歌 /外国民謡(ファラー編曲) ・チェロのためのレクイエム/三枝成彰 ・レリジョーソ/ゴルターマン ・『東北から世界へ』~各国代表曲のメドレー/ミュラー編 《問》仙台運営委員会 tel.022-395-7056(平日10:00〜17:00)
- ~ YURIKO MOROTA 室内楽シリーズ VOL.1 ~
- 室内楽の名手達の饗演 ピアノカルテットの愉楽
-
2015年5月22日(金)19:15開演
諸田由里子さん(ピアノ)がプロデュースされる室内楽シリーズの第1回に、OBの山本裕康さん(チェロ)が出演されました。
ムジカーザ(代々木上原)
諸田由里子(ピアノ)、崎谷直人(ヴァイオリン)、ヘルマン・メニングハウス(ヴィオラ)、山本裕康(チェロ)
【入場料】一般:4000円、学生:2,000円
曲目
・モーツァルト:ピアノ四重奏曲第1番ト短調 K.478
・ブラームス:ピアノ四重奏曲第1番ト短調 op.25
《問》ミュージシャンズ・パーティー tel.050-3499-2852
- 渡辺玲子&アンドレア・ルケシーニ デュオ・リサイタル
-
2015年5月22日(金)19:00開演
OGの渡辺玲子さん(ヴァイオリン)が2日間にわたって、デュオ・リサイタルを開催されました。

サントリーホールブルーローズ
渡辺玲子(ヴァイオリン)、アンドレア・ルケシーニ(ピアノ)
【入場料】6.000円、2公演セット券:10,000円
曲目
・ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第10番ト長調Op.96
・シューベルト:即興曲 変ト長調Op.90-3
・シューベルト:ヴァイオリンとピアノのためのロンド ロ短調
・ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第8番ト長調Op.30--3
・ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第9番イ長調「クロイツェル」Op.47
《問》サントリーホール tel.0570-55-0017
- 渡辺玲子&アンドレア・ルケシーニ デュオ・リサイタル
-
2015年5月21日(木)19:00開演
OGの渡辺玲子さん(ヴァイオリン)が2日間にわたって、デュオ・リサイタルを開催されました。

サントリーホールブルーローズ
渡辺玲子(ヴァイオリン)、アンドレア・ルケシーニ(ピアノ)
【入場料】6.000円、2公演セット券:10,000円
曲目
・ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第6番イ長調Op.30-1
・シューベルト:ヴァイオリンとピアノのための二重奏曲イ長調
・ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第7番ハ短調Op.30-2
・ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第5番へ長調「春」Op.24
《問》サントリーホール tel.0570-55-0017
- 第17回 別府 アルゲリッチ音楽祭
- 日本生命presents ピノキオコンサート支援チャリティin東京
- 2015年5月18日(月)19:00開演 今年で第17回を数える「別府アルゲリッチ音楽祭2015」が、5月9日にオープニングを迎えました。東京でもチャリティコンサートが開催され、現在の日本を代表する演奏家たちが登場されました。質の高い室内楽の調べに立ち会える、この貴重な機会に、アルゲリッチをはじめ、OGの川本嘉子さん(ヴィオラ)、同じくOGの遠藤真理さん(チェロ)らが出演されました。 東京オペラシティ コンサートホール マルタ・アルゲリッチ(ピアノ)、伊藤京子(ピアノ)、清水高師(ヴァイオリン)、川本嘉子(ヴィオラ)、川久保賜紀(ヴァイオリン)、大宮臨太郎(ヴァイオリン)、小峰航一(ヴィオラ)、ユンソン(チェロ)、遠藤真理(チェロ) 【入場料】GS席:15,000円、S席:13,000円、A席:10,000円、B席:7,000円、ユース席:3,500円(小学1年生〜22歳) 曲目 ・シューマン:ピアノ五重奏曲 変ホ長調 op.44 ・ショスタコーヴィチ:2台ピアノのためのコンチェルティーノ op.94 ・モーツァルト:2台ピアノのための協奏曲より ・バッハ:シャコンヌ 《問》東京オペラシティチケットセンター tel.03-5353-9999
- 水戸室内管弦楽団 第93回定期演奏会
-
2015年5月17日(日)14:00開演
OGでパリ在住の竹澤恭子さん(ヴァイオリン)が、同じくOGの川本嘉子さん(ヴィオラ)、荻原尚子さん(ヴァイオリン)、中村静香さん(ヴァイオリン)、宮田大さん(チェロ)らが参加されている水戸室内管弦楽団と、初共演されました。
竹澤恭子さん水戸芸術館 コンサートホールATM
竹澤恭子(ヴァイオリン)、ローランド・アルトマン(ティンパニ)、小澤征爾 (指揮)、水戸室内管弦楽団(管弦楽)
【入場料】S席:15,000 円、A席:12,500 円、B席:10,000 円
曲目
【第1部】指揮者なし
ゲルスター:ティンパニと弦楽のためのカプリチェット
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲 第5番 イ長調 K.219〈トルコ風〉
【第2部】指揮:小澤征爾
ベートーヴェン:交響曲 第2番 ニ長調 作品36
《問》ミューザ川崎シンフォニーホール tel.044-520-0200
- ミュージックサロン・シリーズ Vol.15 広瀬悦子 ピアノ・リサイタル
- ~音の世界の光と影 夜をテーマに~
-
2015年5月17日(日)15:00開演
パリ在住のOG、広瀬悦子さん(ピアノ)がリサイタルを開催されました。
広瀬悦子さんパルテノン多摩小ホール
広瀬悦子(ピアノ)
【入場料】一般:4,000円(全席指定)
※未就学児入場不可
曲目
・ドビュッシー : 夢
・ドビュッシー : ベルガマスク組曲
・ベートーヴェン : ソナタ 作品27-2 「月光」
・リスト : 夕べの調べ(「超絶技巧練習曲」より)
・ドビュッシー : 音と香りは夕暮れの大気に漂う (「前奏曲集」第1集より)
・ラヴェル : 夜のガスパール
《問》チケットパルテノン tel.042-376-8181
- 幻の政吉ヴァイオリンでたどる音楽史vol.1
- 名古屋市公会堂が新しかった頃の名演奏家たちのコンサート
-
2015年5月15日(金)13:30開演
愛知県立芸術大学教授で、季刊誌にも登場された井上さつきさんのお話と台本構成による、鈴木政吉さん(鈴木鎮一先生のお父さん)の幻のヴァイオリンにまつわるコンサートが開かれました。OBの桐山建志さん(ヴァイオリン)も出演されました。

宗次ホール(名古屋)
桐山建志(ヴァイオリン)、江川智沙穂(ピアノ)、井上さつき(お話)
【入場料】2,000 円
曲目
・ベートーヴェン:クロイツェルソナタ
・サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン
ほか
《問》宗次ホールチケットセンター tel.052-265-1718
- 水戸室内管弦楽団 第93回定期演奏会
-
2015年5月15日(金)19:00開演
OGでパリ在住の竹澤恭子さん(ヴァイオリン)が、同じくOGの川本嘉子さん(ヴィオラ)、荻原尚子さん(ヴァイオリン)、中村静香さん(ヴァイオリン)、宮田大さん(チェロ)らが参加されている水戸室内管弦楽団と、初共演されました。
竹澤恭子さん水戸芸術館 コンサートホールATM
竹澤恭子(ヴァイオリン)、ローランド・アルトマン(ティンパニ)、小澤征爾 (指揮)、水戸室内管弦楽団(管弦楽)
【入場料】S席:15,000 円、A席:12,500 円、B席:10,000 円
曲目
【第1部】指揮者なし
ゲルスター:ティンパニと弦楽のためのカプリチェット
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲 第5番 イ長調 K.219〈トルコ風〉
【第2部】指揮:小澤征爾
ベートーヴェン:交響曲 第2番 ニ長調 作品36
《問》ミューザ川崎シンフォニーホール tel.044-520-0200
- 俊友会管弦楽団 第54回定期演奏会
-
2015年5月10日(日)13:30開演
OBで国際スズキ・メソード音楽院チェロ科教授の林峰男さんが、アマチュアオーケストラの俊友会管弦楽団と、R.シュトラウスの交響詩「ドン・キホーテ」で共演されました。林さんは、同オーケストラの弦楽器のトレーナーであり、特別団友でもあります。
林峰男さんすみだトリフォニーホール
山下 一史(指揮)、佐々木亮(ヴィオラ)、林峰男(チェロ)、俊友会管弦楽団(管弦楽)
【入場料】S席:3,000 円、A席:1,000 円(全席指定)
曲目
・シューマン:交響曲第2番ハ長調
・リヒャルト・シュトラウス:交響詩「ドン・キホーテ」
《問》俊友会管弦楽団事務局(藤原) tel.03-3955-4072
- ミューザ川崎シンフォニーホール&東京交響楽団 名曲全集第107 回
- 大谷康子デビュー40 周年記念
-
2015年5月10日(日)14:00開演
OGで東京交響楽団ソロ・コンサートマスターの大谷康子さん(ヴァイオリン)がデビュー40年を迎えました。1988年には一晩で3曲(メンデルスゾーン、ストラヴィンスキー、ラロ)もの協奏曲を演奏したことがありますが、今回は、同じく創立40周年を迎える東京シティ・フィルの常任指揮者となる高関健さんの指揮で、愛器1708年製ピエトロ・グァルネリとともに4つの協奏曲に挑みました。
大谷康子さんミューザ川崎シンフォニーホール
大谷康子(ヴァイオリン)、高関 健(指揮)、東京交響楽団(管弦楽)
【入場料】S席:6,000 円、A席:5,000 円、B席:4,000 円、C席:3,000 円
曲目
・ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲イ短調RV356 作品3-6
・メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲ホ短調作品64
・プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲第1番ニ長調 作品19
・ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番ト短調作品26
《問》ミューザ川崎シンフォニーホール tel.044-520-0200
- ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭2015 公演番号364
- 広瀬悦子ピアノリサイタル〜“恋する作曲家たち~ベートーヴェンとショパンの恋の憧れ”
-
2015年5月4日(月・祝)16:30 ~ 17:15
季刊誌No.191(3月16日発行)の「先輩、こんにちは」に登場されたOGの広瀬悦子さん(ピアノ)によるリサイタルが開かれました。曲を捧げられた謎の女性“エリーゼ”は、ベートーヴェンに愛されたテレーゼ・マルファッティとの説が。協奏曲2楽章は、若きショパンが恋の相手コンスタンツヤを想い作曲されました。
広瀬悦子さん東京国際フォーラム会議室G409
広瀬悦子(ピアノ)
【入場料】2,100円(全席指定)
※3歳以上入場できます。
曲目
・ベートーヴェン:エリーゼのために
・ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第13番 変イ長調 op.27-1
・ショパン:即興曲第4番 嬰ハ短調 op.66 「幻想即興曲」
・ショパン:ピアノ協奏曲 第2番 ヘ短調 op.21より 第2楽章
・ショパン:幻想曲 ヘ短調 op.49
《問》ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭事務局 tel.03-5221-9100
- フィルハーモニア・アンサンブル東京第6回演奏会
-
2015年5月3日(日)14:00開演
カラヤン時代のベルリン・フィルで首席ヴィオラ奏者として活躍された土屋邦雄さんを慕って集まったメンバーによるフィルハーモニア・アンサンブル東京の演奏会が開かれました。OB・OG会事務局の新 巳喜男さんが1st.Vnで出演しました。

三鷹市芸術文化センター「風のホール」
長田浩一(オーボエ)、林育珊(クラリネット)、林則哉(ホルン)、矢島健(ファゴット)、元井美幸(ピアノ)、土屋邦雄(指揮)、フィルハーモニア・アンサンブル東京(管弦楽)
【入場料】3,000円(全席自由)
曲目
・モーツァルト:4つの管楽器のための協奏交響曲 変ホ長調
・モーツァルト:ピアノ協奏曲 第23番 イ長調
・モーツァルト:交響曲 第38番 ニ長調「プラハ」
《問》フィルハーモニア・アンサンブル東京事務局 メールアドレス
- ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭2015 公演番号163
- 広瀬悦子ピアノリサイタル〜“パシオンの邂逅~珠玉のピアノ曲を集めた宝石箱”
-
2015年5月2日(土)13:45 ~ 14:30
季刊誌No.191(3月16日発行)の「先輩、こんにちは」に登場されたOGの広瀬悦子さん(ピアノ)によるリサイタルが開かれました。“パシオン”を鍵に、20世紀ブルガリアのヴラディゲロフ、同ロシアのボルトキエヴィチ、19世紀のリストの作品が邂逅。広瀬悦子の独特な視点とプログラミングの妙が光っていました。
広瀬悦子さん東京国際フォーラム会議室G409
広瀬悦子(ピアノ)
【入場料】2,100円(全席指定)
※3歳以上入場できます。
曲目
・ヴラディゲロフ:ピアノのためのミニアチュアより パッション
・ボルトキエヴィチ:即興曲 op.24-3 「エロス」
・ボルトキエヴィチ:エレジー op.46
・リスト:愛の夢
・リスト:超絶技巧練習曲集より第10番 ヘ短調「熱情」
・リスト:超絶技巧練習曲集より第11番 変ニ長調「夕べの調べ」
・リスト:19のハンガリー狂詩曲より第12番
《問》ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭事務局 tel.03-5221-9100
- 世田谷パブリックシアターフリーステージ2015音楽部門
- フレンドシップ室内アンサンブル
- 結成17周年を迎えて
-
2015年4月29日(水・祝)14:30開演
OBの川名啓文さん(ヴァイオリン)が、コンサートに出演されました。
世田谷パブリックシアター
川名啓文(ヴァイオリン)、土田寿彦(チェロ)、林翔子(ピアノ)
【入場料】無料
曲目
・「ラ・フォリア」
ほか
《問》世田谷パブリックシアター tel.03-5432-1526
- 第84回NHK交響楽団 オーチャード定期演奏会
-
2015年4月29日(水・祝)15:30開演
2013年に新日鉄住金音楽賞を受賞するなど、日本の若手ヴァイオリニストのなかでも最も期待されている一人で、OGの松田理奈さん(ヴァイオリン)が、ロシアの最も著名な作曲家、チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲を演奏されました。
松田理奈さんBunkamuraオーチャードホール
アルヴォ・ヴォルマー(指揮)、松田理奈(ヴァイオリン)、NHK交響楽団(管弦楽)
【入場料】S席:7,500円、A席:6,000円、B席:4,500円、C席:3,000円
曲目
・ムソルグスキー:歌劇「ホヴァンシチーナ」から前奏曲“モスクワ川の夜明け”(リムスキー・コルサコフ版)
・チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品35
・プロコフィエフ:「ロミオとジュリエット」組曲から
《問》Bunkamura チケットセンター tel.03-3477-9999
- 森田義史ピアノ・リサイタル
-
2015年4月26日(日)13:30開演
OBの森田義史さん(ピアノ)がリサイタルを開かれます。一緒に出演されるのは、かつてチェロ科指導者として活躍されたヴァーツラフ・アダミーラさん(チェロ)です。

彩の国さいたま芸術劇場音楽ホール
森田義史(ピアノ)、ヴァーツラフ・アダミーラ (チェロ)
【入場料】3,500円、中学生以下:1,500円(全席自由)
曲目
第1部
・ラフマニノフ:リラの花op.21-5
・ラフマニノフ:哀歌op.3-1
・リスト:リゴレット・パラフレーズ
・リスト:メフィストワルツ第1番「村の居酒屋の踊り」
・ブラームス:パガニーニの主題による変奏曲op.35より第1集
第2部
・エルガー:愛の挨拶
・カサド:親愛なる言葉
・ショパン:チェロソナタop.65
《問》ハニエルK tel.048-833-8909
- ラ・マーノ五重奏団 ~クラリネット五重奏の魅力~
-
2015年4月26日(日)13:30開演
OGでヴァイオリン科指導者の守田マヤさん、舘石奈未子さん(ヴァイオリン)、同じくOBでヴァイオリン科指導者の川沼顕さん(ヴィオラ)が、室内楽のコンサートに出演されます。「春爛漫のみなとみらいをお散歩がてら、ぜひお越しくださいませ。大好きなブラームスのクラ5、私自身コンサートで演奏するのは3回目になります。少しは年輪? を重ねた厚みが出ていますように…未就学児入場可能です♪ 守田マヤ」

横浜みなとみらい小ホール
橋田はるな(クラリネット)、守田マヤ、舘石奈未子(ヴァイオリン)、川沼顕(ヴィオラ)、宮坂俊一郎 (チェロ)
【入場料】3,000円(全席自由)
曲目
・モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジーク ト長調K.525
・キュフナー(伝ウェーバー):序章、主題と変奏 変ロ長調
・ブラームス:クラリネット五重奏曲 ロ短調作品115
《問》OFFICEラ・マーノ tel.0466-84-4649
- 明治学院コンサート・シリーズ 第71回 ≪クライスラーの時代≫
-
2015年4月25日(土)15:00開演
OGの印田千裕さん(ヴァイオリン)がコンサートに出演されました。19世紀から20世紀前半の国際関係とともに生きたヴァイオリンの巨匠たちの物語を交え、 弦楽器のための歌心溢れる名曲ばかりでした。「愛の喜び」「愛の悲しみ」などで有名なクライスラ ーの、めったに演奏されない弦楽四重奏曲は香り高い傑作。
印田千裕さん明治学院大学 白金アートホール
印田千裕、藤代優意(ヴァイオリン)、高梨瑞紀(ヴィオラ)、半澤朝彦(チェロ)
【入場料】無料(一般の方々・学生、どなたにも開かれています)
曲目
・ハイドン:弦楽四重奏曲 作品 76-5「ラルゴ」
・ヴュータン:無伴奏ヴィオラ「奇想曲」
・プッチーニ:メヌエット
・クライスラー:弦楽四重奏曲 イ短調
・クライスラー:愛の喜び
ほか
《問》なし
- チェルノブイリ29周年救援講演会&チャリティコンサート
-
2015年4月24日(金)19:00開演
OGの印田千裕さんが弟の印田陽介さん(チェロ)とチャリティコンサートに出演されました。

文京シビックホール小ホール
鎌仲ひとみ(講演)、印田千裕(ヴァイオリン)、印田陽介(チェロ)
【入場料】2,000円(事前予約制、定員340名になり次第、お申し込み締め切り)
講演 「保養〜子どもたちを被ばくから守るとりくみ」
曲目
・エルガー:愛の挨拶
・ダンクラ:魔弾の射手の主題による二重奏曲
・ヘンデル=ハルヴォルセン:パッサカリア
ほか
《問》チェルノブイリ子ども基金 tel.03-6767-8808
- 山手111番館アットホームコンサート
- フレンドシップ室内アンサンブル
-
2015年4月19日(日)14:00開演
OBの川名啓文さん(ヴァイオリン)が、コンサートに出演されました。
山手111番館(横浜市中区山手町111)
川名啓文(ヴァイオリン)、林翔子(ヴァイオリン)
【入場料】無料
曲目
・「ラ・フォリア」
ほか
《問》公益財団法人横浜市緑の協会 tel.045-623-2957
- チェンバロ・コンサート「BACH:ヴァイオリンとの対話」
- 2015年4月18日(土)第1部13:00開演
-
2015年4月18日(土)第2部14:00開演
OGの山口幸恵さん(ヴァイオリン)が、コンサートに出演されました。

まつもと市民芸術館小ホール
風間芳之(チェンバロ)、山口幸恵(ヴァイオリン)
【入場料】一般:3,000円、学生:1,000円
曲目
・バッハ:プレリュード フーガとアレグロ(チェンバロソロ)
・バッハ:シャコンヌ(ヴァイオリンソロ)
ほか
《問》まつもと市民芸術館チケットセンター tel.0263-33-2200
- 日本フィルハーモニー交響楽団第306 回横浜定期演奏会<春季>
- 響きあう魂~シベリウス生誕150 周年プログラム
-
2015年4月18日(土)18:00開演
OBの三浦文彰さん(ヴァイオリン)が、シベリウスのヴァイオリン協奏曲を日本フィルと共演されました。
三浦文彰さん横浜みなとみらいホール
三浦文彰(ヴァイオリン)、ピエタリ・インキネン(指揮)、日本フィルハーモニー交響楽団(管弦楽)
【入場料】S席:7,200 円、 A席:6,000 円、B席:5,200 円、C席:4,200 円、P席:3,200円(完売)、Ys 席:1,500 円
曲目
・シベリウス:組曲《カレリア》
・シベリウス:ヴァイオリン協奏曲
・シベリウス:組曲《レンミンカイネン》
《問》日本フィル tel.03-5378-5911
- 第15回読響メトロポリタン・シリーズ
-
2015年4月16日(木)19:00開演
炎のマエストロ「コバケン」のチャイコフスキーの世界に、若手ナンバーワンのチェリストでOBの宮田大さんが挑みました。

サントリーホール
宮田大(チェロ)、小林研一郎(指揮)、読売日本交響楽団(管弦楽)
【入場料】S席:7,200円、A席:5,100円、B席(完売)、C席(完売)
曲目
・チャイコフスキー:歌劇「エフゲニー・オネーギン」から“ポロネーズ”
・チャイコフスキー:ロココ風の主題による変奏曲 イ長調 作品33
・チャイコフスキー:交響曲 第5番 ホ短調 作品64
《問》読響チケットセンター tel.0570-00-4390
- 読売日本交響楽団 第581回サントリーホール名曲シリーズ
-
2015年4月15日(水)19:00開演
炎のマエストロ「コバケン」のチャイコフスキーの世界に、若手ナンバーワンのチェリストでOBの宮田大さんが挑みました。

サントリーホール
宮田大(チェロ)、小林研一郎(指揮)、読売日本交響楽団(管弦楽)
【入場料】S席:7,200円、A席:6,100円、B席(完売)、C席(完売)
曲目
・チャイコフスキー:歌劇「エフゲニー・オネーギン」から“ポロネーズ”
・チャイコフスキー:ロココ風の主題による変奏曲 イ長調 作品33
・チャイコフスキー:交響曲 第5番 ホ短調 作品64
《問》読響チケットセンター tel.0570-00-4390
- 秋田青少年オーケストラ 第38回定期演奏会
-
2015年4月12日(日)14:30開演
OGの渡辺玲子さん(ヴァイオリン)が秋田青少年オーケストラと共演されました。
アトリオン音楽ホール(秋田市)
渡辺玲子(ヴァイオリン)、羽川武(指揮)、秋田青少年オーケストラ(管弦楽)
【入場料】一般:1000円、小中高生:800円
曲目
・ヴィヴァルディ:調和の霊感 Op.3-4
・バッハ:ヴァイオリン協奏曲 第1番 ホ長調 BWV1024
・バッハ:ブランデンブルク協奏曲 第4番 ト長調 BWV1049
《問》羽川 tel.018-835-6355
- フレンドシップ室内アンサンブル第5回ミニコンサート
-
2015年4月12日(日)14:00開演
OBの川名啓文さん(ヴァイオリン)がミニコンサートに出演されました。
東京文化会館内4階音楽資料室鑑賞室
川名啓文、石川敏(ヴァイオリン)、林翔子(ピアノ)
【入場料】無料
曲目
・ラフマニノフ:コレルリの主題による変奏曲ニ短調作品48
・ラヴェル:バレー組曲「マ・メール・ロア」
・コレルリ:「ラ・フォリア」
《問》コンサートイマジン tel.03-3235-3777
- 石川滋コントラバスリサイタル東京公演
- 【SHIGERU、始動】
-
2015年4月11日(土)14:00開演
25年の海外音楽活動を経て、昨年読売日本交響楽団のソロ・コントラバス奏者として日本へ帰国したOBの石川滋さんが、ついにソロリサイタルを開催しました!「コントラバスはソロ楽器である。」をご堪能いただきました。
クリックで拡大トッパンホール
石川滋(コントラバス)、山田武彦(ピアノ)
【入場料】4,500円
※未就学児のご入場はご遠慮ください。
曲目
・鈴木鎮一/石川滋編:前奏曲と名古屋の子守歌
・カタロニア民謡/カザルス編:鳥の歌
・シューベルト:アルペジョーネ・ソナタ イ短調 D. 821
・ミシェック:コントラバス・ソナタ第2番 ホ短調 作品6
・ピアソラ:ル・グラン・タンゴ
《問》コンサートイマジン tel.03-3235-3777
- 銀座ぶらっとコンサート♯96
- 中木健二&景山梨乃 ~フランス流チェロとハープの出会い~
-
2015年4月8日(水)13:30開演
平日の昼下がり、銀座でのお買い物のついでに、お友達との銀ぶらの途中に立ち寄れる気軽なコンサート、『銀座ぶらっとコンサート』第96回は、今春までフランス国立ボルドー・アキテーヌ管弦楽団首席奏者としてヨーロッパで活躍していた俊英チェリスト、OBの中木健二さんが美しいハープの音色とともにお届けするフランス流の優雅なひとときとなりました。
王子ホール
中木健二(チェロ)、景山梨乃(ハープ)
【入場料】2,800円(全席指定)
曲目
・フォーレ:ロマンス Op.69
・フォーレ:夢のあとに Op.7-1
・フォーレ:子守唄Op.16
・フォーレ:エレジー Op.24
・ダマーズ:シシリエンヌ・ヴァリエ (ハープ独奏)
・デュティーユ:ザッハーの名による3つのストローフ(チェロ独奏)
・デュパルク:戦っている国へ/悲しき歌
・ドビュッシー:チェロ・ソナタ
《問》東京・春・音楽祭実行委員会 tel.03-5205-6497
- 豊田耕兒芸術監督退任セレモニー
- 「豊田耕兒先生への感謝と敬愛をこめて」
-
2015年4月5日(日)14:00開演
3月で才能教育研究会芸術監督を退任された豊田耕兒先生への感謝の気持ちを表わしたコンサートが開かれました。大変感動的なコンサートになりました。
松本市音楽文化ホール(ザ・ハーモニーホール)
村瀬葵、清水公美、荻原尚子(ヴァイオリン)、岸晃生、臼井文代(ピアノ)、国際スズキ・メソード音楽院卒業生、在校生(管弦楽)
【入場料】入場無料(要整理券)
曲目
子どもたちの演奏
・メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲ホ短調第3楽章
・ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲イ短調第1楽章
・ベートーヴェン:ピアノソナタ第23番ヘ短調「熱情」第3楽章
・メンデルスゾーン:歌の翼に
・サン=サーンス:白鳥
・ボーム:無窮動
・ウェーバー:狩人の合唱
・鈴木鎮一:アレグロ
・鈴木鎮一:キラキラ星変奏曲
豊田先生門下生および音校関係者の演奏 ・ブルッフ: コル・ニドライ ・豊田耕兒: パンセⅡ ・リスト:献呈 ・シューベルト:ロンド ・ドヴォルザーク:弦楽セレナーデ(豊田耕兒先生指揮) 《問》公益社団法人才能教育研究会本部事務局 tel.0263-32-7171
- 印田千裕&印田陽介デュオ コンサート
-
2015年4月4日(土)13:30 開演
OGの印田千裕さん(ヴァイオリン)、弟でOBの印田陽介さん(チェロ)の弦楽器2本による、息の合った豊潤な響きをお愉しみいただきました。
シャンテ八千代(八千代市)
印田千裕(ヴァイオリン)、印田陽介(チェロ)
【入場料】2,500 円、ペア:4,000 円※1 ドリンク付
曲目
・エルガー: 愛の挨拶、
・モンティ: チャルダッシュ
・ヴォルフ= フェラーリ: 二重奏曲ト短調
・マルティヌー:ヴァイオリンとチェロのための二重奏曲第2番
ほか
《問》シャンテ八千代 tel.090-5445-5193
- 東京チェロアンサンブルvol.7
-
2015年3月31日(火)19:00開演
2008年3月東京・紀尾井ホールにてデビューコンサートを開催。 それぞれ成長し続ける若いチェリストたちが集まり、『今の自分たちにしかできないアンサンブル』という目標を持ち、毎年3月に紀尾井ホールでコンサートを開催している東京チェロアンサンブルの第7回公演が開催されます。OGの荒井結子さん、OBの寺田達郎さんらが出演されました。

紀尾井ホール
荒井結子、清水詩織、寺田達郎、中実穂、堀沙也香、三宅依子、宮坂拡志、横山桂、渡邊彩子(チェロ)
【入場料】一般:3,000円 学生:2,000円(全席自由)
曲目
・シュターラー:4本のチェロのためのソナタ
・ドヴォルザーク:森の静けさ 作品68-5
・ヴィラ=ロボス:ブラジル風バッハ第1番
・カイザー=リンデマン:6人のためのボサ・ノヴァ 作品36
・バルトーク:弦楽のためのディヴェルティメント Sz.113より第1楽章
・バーバー:弦楽のためのアダージョ 作品11
《問》東京チェロアンサンブル tel.080-2253-0427(受付時間9:00~18:00)
- 大阪交響楽団 オーケストラの日コンサート
- 0歳児からの親子で楽しむオーケストラ
-
2015年3月31日(火)14:00開演
ミミにいちばん、ミミにいいひ! 3月31日はオーケストラの日。OGの川本嘉子さん(ヴィオラ)が指揮者!として登場されました。
川本嘉子さん堺市立東文化会館
川本嘉子(指揮)、山本かずみ(司会)、大阪交響楽団(管弦楽)
【入場料】1,000円、0歳~小学生:500円
曲目
・ヨハン・シュトラウス : 喜歌劇「こうもり」序曲
・エルガー: 愛の挨拶
・ヨハン・シュトラウス : トリッチ・トラッチ・ポルカ
・ヨハン・シュトラウス : 皇帝円舞曲
・ビゼー:「カルメン」組曲より“トレアドール”
・指揮者体験コーナー:“トレアドール”を使って
・バッハ : G線上のアリア
・みんなで歌おう :「ドレミの歌」を使って
・チャイコフスキー :「くるみ割り人形」より“花のワルツ”
《問》大阪交響楽団 tel.072-226-5522
- グスターボ・ドゥダメルがLAと相馬の子どもたちの夢の共演
- 「ドゥダメルと子どもたち 特別リハーサル&コンサート」
-
2015年3月29日(日)11:00〜12:00
スズキ・メソードとの大変関係の深いエル・システマが日米の共同企画として、グスターボ・ドゥダメル氏指揮による相馬子どもオーケストラ&コーラスと、ロサンゼルス・ユース・オーケストラとの公開リハーサル&コンサートが開催されました。米国の名門ロサンゼルス・フィルハーモニックが音楽監督ドゥダメル氏に率いられ行なわれる初めての東京公演に合わせて、実現することができました。

サントリーホール 大ホール
主催:ロサンゼルス・フィルハーモニック、一般社団法人エル・システマジャパン
共催:相馬市
後援:アメリカ大使館、ベネズエラ大使館
特別協力: AMATI、サントリーホール
特別協賛:アークヒルズクラブ、サントリーホールディングス株式会社、楽天株式会社
【入場料】1,000円
*就学前のお子様の同伴・入場はご遠慮ください。
*専用サイトにて、本公開リハーサル特別チケットを販売中。→こちら
曲目
・ロサンゼルス・ユース・オーケストラと相馬子どもオーケストラによる公開リハーサル
ドヴォルザーク:交響曲第8番より 第4楽章
・相馬子どもコーラスによる合唱〜ふるさと
《問》一般社団法人エル・システマジャパン tel.03-6280-6624
- 第9回よいこら音祭(おまつり)
-
2015年3月28日(土)15:00開演
OBの川名啓文さん(ヴァイオリン)、OGの金坂優希さん(ヴァイオリン)がコンサートに出演されました。
桜丘ホール(世田谷区)
フレンドシップ室内アンサンブル 金坂優希 、川名啓文(ヴァイオリン)、山下英希(コントラバス)、平賀香苗(ピアノ)
【入場料】無料
曲目
・ブラームス:ワルツ・ボッケリーニ:弦楽五重奏曲第5番ホ長調から第3楽章メヌエット
・バッハ:管弦楽組曲第3番ニ長調BWV-1068からガヴォット
・ヴィヴァルディ:合奏協奏曲「調和の幻想」イ短調
・ヴィヴァルディ:5つのヴァイオリン協奏曲と一つの弦楽のための協奏曲から第1番ト短調
・バッハ:2つのヴァイオリンのための協奏曲ニ短調BWV-1043から第1楽章
・金子詔一/海老沢篤:今日の日はさようなら
《問》桜丘区民センター運営協議会 tel.03-3439-0541
- チェロ科創設60周年記念 第25回スズキ・メソード チェロ全国大会
-
2015年3月27日(金)13:30開演
スズキ・メソードのチェロ科が、昨年、創設60周年を迎えました。それを記念して、「チェロ科創設60周年記念 第25回スズキ・メソード チェロ全国大会」が開催されました。

文京シビックホール 大ホール
堤 剛、森田啓佑、黒川実咲、加藤文枝(チェロ)、石川咲子(ピアノ)
【入場料】前売り:1,000円、当日:1,500円(全席自由)※未就学児も入場できますが、お席を必要とされる場合は、チケットが必要です。
曲目
第Ⅰ部〈チェロアンサンブル〉
・バッハ:管弦楽組曲 第3番 より「G線上のアリア」
〈記念演奏〉
・バッハ:無伴奏チェロ組曲第6番 ニ長調 BWV 1012よりプレリュード
独奏:森田 啓佑
・シューマン:幻想小曲集 Op. 73
独奏:黒川 実咲 ピアノ:石川咲子
・ショパン:序奏と華麗なポロネーズ Op. 3
独奏:加藤 文枝 ピアノ:石川咲子
第Ⅱ部
〈招待演奏〉
・カタロニア民謡:鳥の歌(カタロニア民謡)
独奏:堤 剛 ピアノ:石川咲子
〈OB・OG チェロアンサンブル〉
・バッハ/ヴァルガ編:無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番ニ短調 BWV1004 より「シャコンヌ」
〈ヴァイオリン科生徒賛助出演〉
・バッハ:ブランデンブルク協奏曲 第3番ト長調 BWV1048
・バッハ:2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 より 第1楽章
・バッハ:メヌエット第3番
第Ⅲ部
〈チェロ斉奏〉
・フォーレ:エレジー
・サン=サーンス:白鳥
・バッハ:無伴奏チェロ組曲 第1番 より「メヌエット」
・バッハ:ソナタ第1番 より「アレグロモデラート」
・ウェブスター:スケルツォ
・バッハ:マーチ ト長調
・バッハ:ミュゼット
・モーツァルト:五月の歌
・バッハ:メヌエット第2番
・パーセル:リゴードン
・外国民謡:キャベッジダウン
・外国民謡:クリスマスの歌
・外国民謡:こぎつね〜フランス民謡
・鈴木鎮一:キラキラ星変奏曲
《問》才能教育研究会 東京事務所 tel.03-3295-0270(平日10:00〜17:00)
- 東京・春・音楽祭 東京のオペラの森 ブラームスの室内楽
- 川本嘉子 & リュドミラ・ベルリンスカヤ
-
2015年3月25日(水)19:00開演
アルゲリッチ、マイスキーなど世界のソリストたちからの信頼が厚い、OGのヴィオリスト川本嘉子さんと、往年の巨匠たちとの経験が豊かなベルリンスカヤ。同世代の2人がお互いの経験を活かし、ブラームス最期の秀作に挑みました。
川本嘉子さん東京文化会館小ホール
川本嘉子(ヴィオラ)、リュドミラ・ベルリンスカヤ(ピアノ)
【入場料】S席:5,700円、A席:4,100円、U-25席:1,500円
曲目
・ブラームス:ヴィオラ・ソナタ 第1番 ヘ短調 op.120-1
・ブラームス:ヴィオラ・ソナタ 第2番 変ホ長調 op.120-2
・ブラームス:4つの厳粛な歌 op.121 (ヴィオラ版)
・ブラームス:11のコラール前奏曲 op.122 (ヴィオラ版) より
《問》東京・春・音楽祭実行委員会 tel.03-5205-6497
- 竹澤恭子& 堤剛& 児玉桃トリオ演奏会「偉大な芸術家の思い出に」
-
2015年3月22日(日)14:00開演
まるでフェスティバルかのような、錚々たる顔ぶれ。パリを拠点に活動を展開する二人の女神、OGのヴァイオリンの竹澤恭子さんとピアノの児玉桃さん。そして、日本音楽界をけん引するOBのチェロの堤剛さん。名手たちが奏でるトリオの醍醐味を存分に堪能することができました。
兵庫県立芸術文化センターKOBELCO大ホール
竹澤恭子(ヴァイオリン)、堤剛(チェロ)、 児玉桃(ピアノ)
【入場料】A席:3,000円、B席:1,000円
曲目
・ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲 第1番 変ホ長調 op.1-1
・チャイコフスキー:ピアノ三重奏曲 イ短調 op.50「偉大な芸術家の思い出に」
《問》芸術文化センターチケットオフィス tel.0798-68-0255
- クラシックの小箱 Vol.9 遠藤真理 チェロ・コンサート
-
2015年3月18日(水)11:00開演
二人の女神がおくる、1hour Classic。週末や夜になかなかコンサートに出かけられない方々に、平日お昼前の1時間、気軽にクラシック音楽を聴いていただく「クラシックの小箱」。第9弾となる今回は、国内外問わず名だたる楽団と共演を果たす期待のチェリストで、OGの遠藤真理さんと、ピアノ伴奏に数多くの国際コンクールで優秀な成績を収める三浦友里枝さんを迎えました。若々しさと清らかさ溢れだすデュオのしっとりとした艶やかで深みのあるハーモニーがたっぷり詰まった至福の1時間となりました。

熊本県立劇場コンサートホール
遠藤真理 (チェロ)、三浦友理枝(ピアノ)
【入場料】1,080円(全席自由)
※前売り券完売の場合、当日券はありません。
※未就学児のご入場は、ご遠慮ください。
曲目
・エルガー:愛のあいさつ
・サン=サーンス:白鳥
・カザルス:鳥の歌
・シューマン:アダージョとアレグロ
ほか
《問》熊本県立劇場 tel.096-363-2233
- チェンバー・ソロイスツKANAGAWA2015
-
2015年3月18日(水)19:00開演
OGの千葉純子さん(ヴァイオリン)が、コンサートに出演されました。

横浜みなとみらいホール小ホール
渡邊あき(クラリネット)、千葉純子 (ヴァイオリン)、 松下蕗子(ヴァイオリン)、大島路子 (ヴィオラ) 、海野幹雄 (チェロ) 、川井綾子 (ピアノ)
【入場料】3,500円(全席自由)
曲目
・ヴォルフ:イタリア風セレナーデ ト長調
・モーツァルト:クラリネット五重奏曲 K.622
・ブラームス:ピアノ四重奏曲第2番 イ長調 作品26
ほか
《問》チェンバー・ソロイスツKANAGAWA tel.044-819-5868
- 世田谷交響楽団メモリアルコンサート
-
2015年3月15日(日)16:30開演
関東地区ヴァイオリン科指導者上杉理香先生のご主人で、スズキ・メソードのグランドコンサートや世界大会でいつも献身的に活動をされておられた上杉裕之さんが2014年3月、東日本大震災の復興事業として、音楽教育の現場に立たれている最中に急逝されました。世田谷交響楽団の創設者でもある上杉裕之さんを偲び特別なメモリアルコンサートが開かれます。ゆかりのあるスズキ・メソードの先生方がたくさん出演されました。
府中の森芸術劇場 どりーむホール
久保田悠太香・金子建志・小林研一郎(指揮)、木野雅之(ヴァイオリン)、世田谷交響楽団メモリアルオーケストラ(管弦楽)
【入場料】2,500円(全席自由)
曲目
・プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲第1番
・マーラー:交響曲第9番
・スメタナ:連作交響詩「わが祖国」からモルダウ
《問》世田谷交響楽団メモリアルオーケストラ事務局 tel.090-3332-4681
- 第21回知求アカデミーコンサート
- ナポレオン百日天下から200年記念に贈るオペラ「トスカ」ハイライト
-
2015年3月14日(土)14:00開演
音楽プロデューサーでOGの青木記代美さん(ピアノ科)が、企画制作のすべてを担当され、毎回大人気の「知求アカデミーコンサート」が開催されました。
サントリーホール ブルーローズ
石鍋多加史(語り/ナポレオン役)、服部容子(ピアノ、音楽監督)、小森輝彦(バリトン/スカルピア)、平野雅世(ソプラノ/トスカ)
【入場料】3,500円(全席指定)
曲目
第1部【宮廷と音楽、歌曲の調べ】
・ベートーヴェン「アデライーデ」
・シューベルト『冬の旅』より「菩提樹」
・リスト「エステ荘の噴水」
第2部【オペラ『トスカ』ハイライト】
・妙なる調和
・歌に生き、愛に生き
・星は光りぬ
ほか
《問》ワールド航空サービス tel.03-3592-0911
- 東日本大震災復興支援チャリティコンサート
- クラシック・エイド vol.5
-
2015年3月14日(土)14:00開演
OBの大谷康子さん(ヴァイオリン)が、「炎のコバケン」ことマエストロ小林研一郎さんのピアノで演奏しました!
オペラシティコンサートホール
佐藤しのぶ/森麻季(ソプラノ)、西村悟(テノール)、小林研一郎/横山幸雄(ピアノ)、鈴木優人(指揮、チェンバロ)、大谷康子/滝千春(ヴァイオリン)、長谷川陽子(チェロ)、福島県立会津学鳳高校合唱部(特別出演)、好本恵(司会)
【入場料】5,000円(全席指定)
曲目
・バッハ:G線上のアリア
・ヘンデル:歌劇「リナルド」より「涙の流れるままに」
・小柴大造:虹を架けよう〜福島バージョン〜
・フライシュレン/信長貴富:混声合唱とピアノのための「くちびるに歌を」より「くちびるに歌を」
・モンティ:チャルダッシュ
・プッチーニ:歌劇「トゥーランドット」より「誰も寝てはならぬ」
・プッチーニ:歌劇「ジャンニ・スキッキ」より「私のお父さん」
・ロジャース(B.スターク編曲):エーデルワイス
・バッハ:無伴奏チェロ組曲第3番よりプレリュード/ジーグ
・リスト:愛の夢 第3番
・菅野よう子/岩井俊ニ:花は咲く
《問》ジャパン・アーツぴあ tel.03-5774-3040
- ソニックシティ ティータイムコンサート「大谷康子ヴァイオリン・リサイタル」
-
2015年3月13日(金)14:00開演
OBの大谷康子さん(ヴァイオリン)がリサイタルを開かれました。
大宮ソニックシティ小ホール
大谷康子(ヴァイオリン)、佐藤卓史(ピアノ)
【入場料】完売
曲目
・ヴィヴァルディ:「四季」より春
・宮城道雄:春の海
・ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第5番「春」より
・ブラームス:ハンガリー舞曲 第5番
・ピアソラ:リベルタンゴ
・ビジョルド:タンゴ エルチョクロ
・サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン
《問》大宮ソニックシティ tel.048-647-7722
- 東日本大震災チャリティコンサート
-
2015年3月11日(水)19:00開演
OGの小林美恵さん(ヴァイオリン)、同じく川本嘉子さん(ヴィオラ)が、東日本大震災チャリティコンサートに出演されました。
川本嘉子さん
小林美恵さんHakuju Hall
大萩康司(ギター)、川本嘉子(ヴィオラ)、小林美恵(ヴァイオリン)、長谷川陽子(チェロ)、平野公崇(サックス)、三舩優子(ピアノ)
【入場料】3,000円(全席指定)
曲目
・平野公崇:「七つの絵~有元利夫に捧ぐ~」 より 第3曲 花降る日
・ラフマニノフ:ヴォカリーズ op.34-14
・バッハ:無伴奏チェロ組曲 第2番 ニ短調 BWV.1008 より プレリュード
・ラヴレディ:今朝、オーマに再び陽は昇った
・イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第2番 イ短調 op.27-2 より 第2、第4楽章
・リスト:愛の夢 第3番 変イ長調
・ヘンデル:歌劇「リナルド」HWV 7 より “私を泣かせて下さい”
・ドビュッシー:ベルガマスク組曲 より 第1曲 プレリュード/ 第3曲 月の光
・バッハ :平均律クラヴィーア曲集 第2巻 より プレリュード 第1番 ハ長調 BWV.870
・バッハ:主よ、人の望みの喜びよ BWV.147
・ファリャ:スペイン民謡組曲 より
・ピアソラ:タンゴの歴史 より ナイトクラブ 1960
・シベリウス(平野公崇編):フィンランディア
・ブラームス :ピアノ四重奏曲 第2番 イ長調 op.26 より 第3楽章
《問》Hakuju Hall チケットセンター tel.03-5478-8700
- 春の弦楽五重奏 巨匠・原田禎夫(チェロ)の室内楽
-
2015年3月8日(日)16:00開演
日本チェロ界の重鎮、原田禎夫氏のもとに集まった精鋭たちによる演奏会。春を待ちわびる高揚した気持ちを演奏に乗せ、華やかな音色を響かせました。OGの川本嘉子さん(ヴィオラ)も出演されました。

多治見市文化会館小ホール(バロー文化ホール 小ホール)
植村太郎、水谷晃(以上ヴァイオリン)、川本嘉子(ヴィオラ)、原田禎夫、長谷川彰子(以上チェロ)
【入場料】4,000円(全席自由)
※未就学児入場不可
曲目
・ベートーヴェン:ヴァイオリンとチェロの二重奏曲WoO.27−1
・ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第16番
・シューベルト:弦楽五重奏曲D.956
《問》多治見市文化会館 tel.0572-23-2600
- フレンドシップ室内アンサンブル
- 第3回 ボランティアコンサート
- 2015年3月7日(土)14:00開演 OBの川名啓文さん(ヴァイオリン)がボランティアコンサートに出演されました。 山手234番館(横浜市) 川名啓文・石川敏(ヴァイオリン)、山下英希(リコーダー・鍵盤楽器) 【入場料】無料 曲目 ・鍵盤楽器の伴奏によるヴァイオリン合奏 ・バッハ:組曲ト短調BWV.822から⒎メヌエットⅢト長調 アンナ・マグダレーナ・バッハの音楽帳からメヌエットト長調 BWV-Anh.116 / BWV-Anh.114(クリスティアン・ペツォールト作曲) ・ゴセック/ウィリー・ブルメスター編曲:ガヴォットト長調 ・ヘンデル:讃美歌用ト長調編「よろこべやたたえよや」 ・バッハ:六つのイギリス組曲中ミュゼットニ長調編 ・ウェーバー:狩人の合唱 ・ベイリー:思い出 ・ブラームス:16の円舞曲から第15番作品39-15ト長調編 ・ヘンデル:フリュート・ソナタト長調からブーレ ・ベートーヴェン:メヌエット第2番ト長調WoO.10-2 ・ボッケリーニ:六つの弦楽五重奏曲から第5番作品11-5メヌエット リコーダー独奏 ヴァイオリン二重奏 ・6歳のモーツァルトの作品 メヌエットMinuet マーチMarch アリアヘ長調Aria in F major ニ長調Aria in D major ドイツの民謡 №1 Slowly Ever Onward 2 For He’s a jolly Good Fellow 3 Can You Count the Stars 4 Within a Shady Valley 5 Sleep, Darling Son by Carl Maria Friedrich Ernst von Weber 6 Down in the Lowlands 7 Drinking Song 《問》山手234番館 tel.045-625-9393
- Yasunao × Lilis concert series #14
-
2015年3月7日(土)15:00開演
OBの石田泰尚さん(ヴァイオリン)がイザイの無伴奏ヴァイオリンソナタ全曲を演奏されました。
横浜市栄区民文化センターリリス
レオシュ・スワロフスキー(指揮)、山本裕康(チェロ)、セントラル愛知交響楽団(管弦楽)
【入場料】2,500円(全席指定)
曲目
イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ Op.27(全曲)
・第1番 ト短調 Op.27 No.1
・第2番 イ短調 Op.27 No.2
・第3番 ニ短調 「バラード」 Op.27 No.3
・第4番 ホ短調 Op.27 No.4
・第5番 ト長調 Op.27 No.5
・第6番 ホ長調 Op.27 No.6
《問》横浜市栄区民文化センターリリス tel.045-896-2000
- 岡本誠司 ヴァイオリン・リサイタル
- 2015年3月6日(金)15:00開演
-
2015年3月6日(金)19:30開演
2014年7月、ドイツのライプツィヒで行なわれた第19回国際バッハ・コンクールのヴァイオリン部門で、日本人初の第1位を獲得するという快挙を成し遂げた、今最も注目を集めている若手実力派ヴァイオリニスト、OBの岡本誠司さんによる無伴奏ヴァイオリン・リサイタルが開かれました。
岡本誠司さんHAKUJU HALL
岡本誠司(ヴァイオリン)
【入場料】各回:2,000円(全席指定)
曲目
・ビーバー:パッサカリア ト短調
・テレマン:無伴奏ヴァイオリンのための12のファンタジア より
・バッハ:無伴奏パルティータ 第2番 ニ短調 BWV.1004より“シャコンヌ”
・パガニーニ:24のカプリスop.1より
・エルンスト:シューベルトの「魔王」による大奇想曲op.26
・イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第5番 ト長調op.27-5
・プロコフィエフ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ ニ長調op.115より
ほか
《問》HAKUJU HALL tel.03-5478-8867
- セントラル愛知交響楽団 第139回定期演奏会~想~
-
2015年3月6日(金)18:45開演
OBの山本裕康さん(チェロ)がドヴォルザークのチェロ協奏曲をセントラル愛知交響楽団と共演されました。

三井住友海上しらかわホール(名古屋)
レオシュ・スワロフスキー(指揮)、山本裕康(チェロ)、セントラル愛知交響楽団(管弦楽)
【入場料】A席:4,300円、B席:3,200円、C席:2,200円、学生席(座席指定不可):1,000円・学生席(座席指定可)各A~C席半額
曲目
・ドヴォルザーク:序曲「謝肉祭」Op. 92 B. 169
・ドヴォルザーク:チェロ協奏曲ロ短調Op.104 B.191
・ブラームス:交響曲第3番ヘ長調Op.90
《問》セントラル愛知響 tel.052-581-3851
- NHK交響楽団演奏会 熊本公演
-
2015年3月5日(木)19:00開演
OGの竹澤恭子さん(ヴァイオリン)がN響とメンデルスゾーンの協奏曲で共演されました。
竹澤恭子さん熊本県立劇場
竹澤恭子(ヴァイオリン)、下野竜也(指揮)、NHK交響楽団(管弦楽)
【入場料】S席:6,000 円、A席:5,000 円、B席:4,000 円(全席指定)
曲目
・ロッシーニ:歌劇「シンデレラ」序曲
・メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64
・ドヴォルザーク:交響曲 第8番ト長調 作品88
《問》熊本県立劇場 tel.096-363-2233
- NHK交響楽団演奏会 鹿児島公演
-
2015年3月4日(水)19:00開演
OGの竹澤恭子さん(ヴァイオリン)がN響とメンデルスゾーンの協奏曲で共演されました。
竹澤恭子さん宝山ホール(鹿児島県文化センター)
竹澤恭子(ヴァイオリン)、下野竜也(指揮)、NHK交響楽団(管弦楽)
【入場料】S席:6,000 円、A席:5,000 円、B席:4,000 円、C席:3,000円(全席指定)
※完売しました。
曲目
・ロッシーニ:歌劇「シンデレラ」序曲
・メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64
・ドヴォルザーク:交響曲 第8番ト長調 作品88
《問》宝山ホール tel.099-223-4221
- 新進演奏家育成プロジェクト~ オーケストラシリーズ
-
2015年3月4日(水)18:30開演
OGの香月麗さん(チェロ)が新進演奏家育成の演奏会に出演されました。

愛知県芸術劇場コンサートホール
小泉悠(ヴァイオリン)、榊原涼子(ピアノ)、加藤裕子(ソプラノ)、香月麗(チェロ)、小森野枝(ピアノ)、梅田敏明(指揮)、名古屋フィルハーモニー交響楽団(管弦楽)
【入場料】2,500円(全席自由)
曲目
・コルンゴルト:ヴァイオリン協奏曲二長調作品35
・シューマン:ピアノ協奏曲イ短調作品54
・ベルク:7つの初期の歌より「ナイチンゲール」
・ドヴォルザーク:歌劇「ルサルカ」より「白銀の月よ」
・シューマン:チェロ協奏曲イ短調作品129
・ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲作品43
《問》名フィル・チケットガイド tel.052-339-5666
- NHK交響楽団演奏会 宮﨑公演
-
2015年3月3日(火)19:00開演
OGの竹澤恭子さん(ヴァイオリン)がN響とメンデルスゾーンの協奏曲で共演されました。
竹澤恭子さんメディキット県民文化センター アイザックスターンホール
竹澤恭子(ヴァイオリン)、下野竜也(指揮)、NHK交響楽団(管弦楽)
【入場料】S席:6,000 円、A席:5,000 円、B席:4,000 円、C席:3,000円(全席指定)
曲目
・ロッシーニ:歌劇「シンデレラ」序曲
・メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64
・ドヴォルザーク:交響曲 第8番ト長調 作品88
《問》メディキット県民文化センター tel.0985-28-7766
- NHK交響楽団演奏会 大分公演
-
2015年3月1日(日)17:00開演
OGの竹澤恭子さん(ヴァイオリン)がN響とメンデルスゾーンの協奏曲で共演されました。
竹澤恭子さんiichiko総合文化センター iichikoグランシアタ
竹澤恭子(ヴァイオリン)、下野竜也(指揮)、NHK交響楽団(管弦楽)
【入場料】S席:6,000 円、A席:5,000 円、B席:4,000 円、C席:3,000円(全席指定)
曲目
・ロッシーニ:歌劇「シンデレラ」序曲
・メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64
・ドヴォルザーク:交響曲 第8番ト長調 作品88
《問》iichiko総合文化センター 1階インフォメーション tel.097-533-4006
- 木嶋真優スペシャルカルテット<Concert for MIYAZAKI>
-
2015年3月1日(日)16:00開演
ザハール・ブロンの愛弟子でヴァイオリニストの木嶋真優さんが、宮崎のために室内楽コンサートをプロデュース。OGの川本嘉子(ヴィオラ)さんも出演されました。宮崎県出身で作曲家の寺原伸夫とヴァイオリニストのザハール・ブロンとの深い親交がきっかけで始まった「みやざきザハールブロン音楽祭」を継承する事業です。

宮崎市民プラザ オルブライトホール
木嶋真優(ヴァイオリン)、川本嘉子(ヴィオラ)、辻本玲(チェロ)、江口玲(ピアノ)
【入場料】指定席前売3,000円(当日3,600円)、 自由席一般:前売2,000円(当日2,400円)、 自由席学生:前売1,500円(当日1,800円)
曲目
・ベートーヴェン:弦楽三重奏曲op.9-3
・シューマン:ピアノ四重奏曲op.47
ほか
《問》宮崎市民プラザ tel.0985-86-7777
- 第5回チェロの日 チェロでひとつになるコンサート
-
2015年3月1日(日)15:00開演
若手チェリストの演奏を第一部に、第二部にはアマチュアのチェリスト70名がチェロアンサンブルを奏でました。OB・OG会事務局の新 巳喜男さん(チェロ)も出演しました。

サントリーホール 小ホール
櫃本瑠音・藤原秀章(以上チェロ)、山本祐ノ介(指揮)、アマチュアチェリスト70名
【入場料】前売:3,500円、当日:4,000円、会員:3,000円、学生:2,000円
曲目
第1部
若手チェロ奏者による演奏
【出演】櫃本瑠音・藤原秀章
・イザイ:無伴奏ヴァイオリンソナタ第3番ニ短調「バラード」
・リゲティ:無伴奏チェロソナタ
・ヘンデル:パッサカリア(編曲:ハルヴォルセン)
ほか
第2部
『チェリストの集い』参加者による、チェロ・オーケストラ
・エルガー:朝の歌
・フォーレ:パヴァーヌ
・エルマー・バーンスタイン:大脱走のマーチ
・モリコーネ:ニュー・シネマ・パラダイス
・ヴィラ・ロボス:ブラジル風バッハ第1番
《問》日本チェロ協会 tel.03-3505-1991
- NHK交響楽団演奏会 佐賀公演
-
2015年2月28日(土)18:30開演
OGの竹澤恭子さん(ヴァイオリン)がN響とメンデルスゾーンの協奏曲で共演されました。
竹澤恭子さん佐賀市文化会館 大ホール
竹澤恭子(ヴァイオリン)、下野竜也(指揮)、NHK交響楽団(管弦楽)
【入場料】S席:6,000 円、A席:5,000 円、B席:4,000 円、C席:3,000円(全席指定)
曲目
・ロッシーニ:歌劇「シンデレラ」序曲
・メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64
・ドヴォルザーク:交響曲 第8番ト長調 作品88
《問》佐賀市文化会館 tel.0952-32-3000
- 第5回 チェロの日、チェロと仲良くなるコンサート
-
2015年2月28日(土)15:00開演
OGの松波恵子さん(チェロ)、同じくOGの遠藤真理さん(チェロ)らがチェロの魅力をたっぷりと聴かせていただきました。

サントリーホール 小ホール
松波恵子、遠藤真理、長谷川陽子(以上チェロ)、川村文雄、須関裕子(以上ピアノ)、川久保賜紀(ヴァイオリン)
【入場料】4,000円(当日4,500円)、学生:2,500円※未就学児童のご同伴やご入場はご遠慮いただいております。
曲目
・ポッパー:ハンガリアンラプソディ(松波恵子+川村文雄)
・フォーレ:エレジー(松波恵子+川村文雄)
・シューマン:民謡風の五つの小品(松波恵子+川村文雄)
・メンデルスゾーン:無言歌(松波恵子+川村文雄)
・エルガー:愛の挨拶(遠藤真理+川久保賜紀)
・ヘンデル:パッサカリア(遠藤真理+川久保賜紀)
・ラフマニノフ:チェロソナタ ト短調 作品19(長谷川陽子+須関裕子)
ほか
《問》日本チェロ協会 tel.03-3505-1991
- ちょっとお昼にクラシック 松波恵子(チェロ)と素敵な仲間たち
- ~練達の演奏家たちが交わす、心温まる音楽の対話~
-
2015年2月27日(金)13:30開演
まるで気のおけない仲間たちがステージの上で会話をしているかのような――そんな親密で温かい雰囲気が、室内楽の大きな魅力のひとつです。今回の「ちょっとお昼にクラシック」は、我が国を代表するチェロ奏者の一人、松波恵子さん(OGで、水戸室内管弦楽団メンバー)を中心に、ヴァイオリンの島田真千子さん(水戸室内管弦楽団メンバー)、バソンの小山清さん、ピアノの川村文雄さんという練達の演奏家たちが、それぞれの楽器を意のままにあやつりながら、ステージの上で音楽の対話を繰り広げました。

水戸芸術館コンサートホールATM
松波恵子(チェロ)、島田真千子(ヴァイオリン)、小山清(バソン)、川村文雄(ピアノ)
【入場料】1,500円(1ドリンク付き)※コーヒーラウンジでソフトドリンクを無料で1杯サービスします。
曲目・エルガー:愛のあいさつ・ラヴェル:ハバネラ形式の小品
・鹿の遠音(尺八古典本曲)
・バッハ:無伴奏ヴァイオリン・パルティータ 第3番 ホ長調 BWV1006 より プレリュード、ロンド風ガヴォット
・ポッパー:ハンガリー狂詩曲
・ショパン:幻想即興曲 嬰ハ短調 作品66
・リスト:ラ・カンパネラ
・モーツァルト:ファゴットとチェロのためのソナタ 変ロ長調 K.292(196c)より 第1楽章
・メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲 第1番 ニ短調 作品49より 第1楽章
《問》水戸芸術館チケット予約センター tel.029-231-8000
- 徳永二男、堤剛、練木繁夫による 珠玉のピアノトリオ・コンサート
-
2015年2月26日(木)19:00開演
2015年2月26日にて5周年を迎えるヤマハホール。記念すべき2月26日に、日本のクラシック界を長年牽引し続けるヴァイオリニスト・徳永二男、チェリストでOBの堤剛、そして、ピアニスト・練木繁夫によるピアノトリオ・コンサートが開催されました。

銀座/ヤマハホール
徳永二男(ヴァイオリン)、堤剛(チェロ)、練木繁夫(ピアノ)
【入場料】5,000 円(全席指定)
※未就学児のご入場はご遠慮いただいております。
曲目
・ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲 第7番 変ロ長調 「大公」 Op.97
・チャイコフスキー:ピアノ三重奏曲 イ短調 「偉大な芸術家の思い出に」 Op.50
《問》ヤマハ銀座ビルインフォメーション tel.03-3572-3171
- 東京交響楽団 第627回 定期演奏会
-
2015年2月26日(木)19:00開演
桂冠指揮者秋山和慶の指揮による珠玉のイギリス作品集。世界の名だたるオーケストラと共演しつつ、7歳から大学レベルの数学と音楽を学んでいる神童アームストロングと東響ソロ・コンサートマスターでOGの大谷康子さんが華を添えました。

サントリーホール
大谷康子(ヴァイオリン)、キット・アームストロング(ピアノ)、秋山和慶(指揮)、東京交響楽団(管弦楽)
【入場料】S席:7,000円、A席:6,000円、B席:5,000円、C席:4,000円、P席:2,000円
曲目
・ヴォーン・ウィリアムズ:グリーンスリーヴスの主題による幻想曲
・サラサーテ:スコットランドの歌 作品34
・ブリテン:ピアノ協奏曲 作品13
・エルガー:交響曲 第1番 変イ長調 作品55
《問》TOKYO SYMPHONYチケットセンター tel.044-520-1511
- カルテット・ミーナ 名古屋公演
-
2015年2月24日(火)19:00開演
OGの大澤愛衣子さん(ヴァイオリン)がカルテットの演奏会に出演されます。
電気文化会館 ザ・コンサートホール
大澤愛衣子(ヴァイオリン)、原田真帆(ヴァイオリン)、森朱理(ヴィオラ)、三谷野絵(チェロ)
【入場料】一般:3,000円、学生:2,000円
曲目
・モーツァルト:弦楽四重奏曲 第17番 変ロ長調 K.458「狩」
・メンデルスゾーン:弦楽四重奏曲 第2番 イ短調 Op.13
ほか
《問》ON music project tel.080-4300-7611
- Theファンタジーオブクラシック Part.XI
- 『運命&四季』
-
2015年2月24日(火)19:00開演
OGの物集女純子さん(ヴァイオリン)がソロコンサートマスターを務める東京室内管弦楽団のコンサートに出演されます。

紀尾井ホール
橘 直貴(指揮)、物集女純子(ソロ・コンサートマスター)、東京室内管弦楽団(管弦楽)
【入場料】S席:4,500円、A席:3,500円
※未就学児の入場はご遠慮ください。
曲目
・ヴィヴァルディ:協奏曲集「四季」op.8
・ベートーヴェン:交響曲第5番ハ短調 op.67 《運命》
《問》東京室内管弦楽団チケットサービス tel.03-6459-0512
- フレンドシップ室内アンサンブル第3回ミニ・コンサート
-
2015年2月22日(日)14:00開演
OBの川名啓文さん(ヴァイオリン)がミニコンサートに出演されます。
東京文化会館内4階音楽資料室鑑賞室
川名啓文(ヴァイオリン)、林翔子(ピアノ)
【入場料】無料
曲目
・ラフマニノフ:コレルリの主題による変奏曲 ニ短調 作品42
・ベラチーニ:ヴァイオリンソナタ ニ短調から ジーグ
・ウェーバー:カントリーダンス
・ディッタースドルフ:ドイツ舞曲
・ラヴェル:逝ける王女のためのパヴァーヌ(ピアノ連弾版)
《問》川名啓文 tel.090-6483-7049
- ファイン・デュオ
- 〜日本の響 女性作曲家の作品をめぐって
-
2015年2月21日(土)14:00開演
OGの沼田園子さん(ヴァイオリン)と蓼沼明美さん(ピアノ)によるファイン・デュオは来年、結成30年を迎えます。そのお二人による、日本の女性作曲家ばかりの作品を取り上げる意欲的なコンサートが開かれました。

古賀政男音楽博物館けやきホール(代々木上原)
沼田園子(ヴァイオリン)、蓼沼明美(ピアノ)
【入場料】一般:4,000円、学生:2,000円(全席自由)
曲目
・幸田 延:ヴァイオリン・ソナタ 第1番 変ホ長調(1895年)
・松島 彝:ヴァイオリンとピアノのためのプレリュード(1924年)
・松島 彝:ピアノのための「一茶」(1955年)
・吉田隆子:青年の歌 2つのヴァイオリンのための(1933年)
・吉田隆子:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ(1952年)
・吉田隆子:お百度詣(1953年)
・増本伎共子:ソロヴァイオリンのための4つの小品(1960年)
・金井喜久子:「ていんさぐの花」による変奏曲(1974年)
《問》沼田園子 tel.0557-82-8803
- シリーズ杜の響きvol.30
- 佐藤俊介&小菅優デュオ・リサイタル
-
2015年2月21日(土)15:00開演
OBの佐藤俊介さん(ヴァイオリン)が人気、実力を兼ね備えた小菅優さんとデュオ・リサイタルを開かれました。

杜のホールはしもと・ホール(相模原市)
佐藤俊介(ヴァイオリン)、小菅優(ピアノ)
【入場料】3,500円、学生(25歳以下):2,000円、ペア席:6,000円
曲目
・ストラヴィンスキー:イタリア組曲
・シマノフスキ:《神話》 作品30 より第1曲 「アレトゥーサの泉」
・ラヴェル:ヴァイオリン・ソナタ
・ラヴェル:ヴァイオリン・ソナタ(遺作)
・フォーレ:ヴァイオリン・ソナタ 第1番 イ長調 作品13
《問》チケットMove tel.042-742-9999
- 蘭島閣ギャラリーコンサート 第170回
-
2015年2月21日(土)18:30開演
OGの小林美恵さん(ヴァイオリン)、遠藤真理さん(チェロ)ら、美しき女性たちのコンサートが開かれました。
遠藤真理さん
小林美恵さん蘭島閣美術館(広島県呉市)
小林美恵(ヴァイオリン)、遠藤真理(チェロ)、三浦友理枝(ピアノ)
【入場料】1,500円 高校生以下:無料
曲目
・エルガー:愛の挨拶
・ドヴォルザーク:ユーモレスク
・メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲第2番
・ブラームス:ハンガリー舞曲6番
・ブラームス:ピアノ三重奏曲第1番
《問》蘭島文化振興財団 tel.0823-65-2029
- 藤沢にゆかりのある音楽家たち Vol.3 夢の競演 チェロアンサンブル
-
2015年2月21日(土)14:30開演
藤沢にゆかりのあるチェリストたちが一堂に会してのアンサンブル! OBの堤剛さん、宮田大さんら人気チェリストが集結されました。

湘南台文化センター
堤剛 、倉田澄子、安田謙一郎、宮田大(チェロ)
【入場料】3,000円 学生:2000円
曲目
・ヨンゲン:4本のチェロのための2つの小品
・バッハ:シャコンヌ
・ポッパー:演奏会用ポロネーズ
ほか
《問》藤沢市みらい創造財団芸術文化事業課 tel.0466-28-1135
- チェリスト林峰男とスズキ・メソードの仲間たち
-
2015年2月21日(土)18:00開演
OBで世界的チェリストの林峰男さん(チェロ)がスズキの子どもたちと共演するコンサート、今回は大阪で開催されました。
川西市みつなかホール
林峰男(チェロ)、スズキを学ぶ子どもたち
【入場料】一般:3,000 円、学生:2,500円(当日一般:3,500 円、学生:3,000 円)
曲目
・ボッケリーニ:2本のチェロのためのソナタ
・クンマー:ヘンデル「ユダスマカベウス」の主題による変奏曲
・サン=サーンス:白鳥
・メンデルスゾーン:無言歌op.109
・ヘンデル=ハルヴォルセン:パッサカリア
・黛 敏郎:文楽
・フォーレ:エレジー
・ハイドン:ピアノ三重奏曲ト長調
《問》山田 tel.090-7275-3196
- 大阪フィルハーモニー交響楽団 第485回定期演奏会
- 2015年2月20日(金)19:00開演
-
2015年2月21日(土)15:00開演
OBの三浦文彰(ヴァイオリン)がハチャトゥリアンのヴァイオリン協奏曲を演奏されました。
フェスティバルホール(大阪)
三浦文彰(ヴァイオリン)、クリスチャン・ヤルヴィ(指揮)、大阪フィルハーモニー交響楽団(管弦楽)
【入場料】A席:6,000円、B席:5,000円、C席:4,000円、学生席:1,000円、BOX席:7,000円
※未就学児の入場はご遠慮ください。
曲目
・エネスコ:ルーマニア狂詩曲 第1番イ長調 作品11-1
・ハチャトゥリアン:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調
・ラフマニノフ/交響的舞曲 作品45
《問》大阪フィル・チケットセンター tel.06-6656-4890
- 松田理奈ウィークデー ヴァイオリンリサイタル
-
2015年2月20日(金)14:00開演
女神(ミューズ)と称される端麗な容姿で、清々しいまでにナチュラルで真っ直ぐな音楽を奏で、OGでもある松田理奈さん。2004年に日本音楽コンクールで優勝し、その後ドイツ・ニュルンベルク音楽大学を首席で卒業した本格派。これまで国内外の多くのオーケストラと共演を重ね、今最も注目される若手ヴァイオリニストである彼女がウィークデーのキララホールに登場!
松田理奈さん秋川キララホール(あきる野市)
松田理奈(ヴァイオリン)、須関裕子(ピアノ)
【入場料】一般:2,000 円、友の会:1,800 円
※未就学児の入場はご遠慮ください。
曲目
・イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第3番バラード
・モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタK.304 ホ短調
・クライスラー:ロンドンデリーの歌
・サラサーテ:カルメン幻想曲
ほか
《問》秋川キララホール tel.042-559-7500
- チャリティーコンサート クラシック2015
-
2015年2月18日(水)19:00開演
OGの大谷康子さん(ヴァイオリン)、ピアノ科出身のオーボエ奏者の渡辺克也さんらが「カンボジアの子供たちに笑顔を!」をキーコンセプトにしているチャリティーコンサートに出演されました。

紀尾井ホール
大谷康子(ヴァイオリン)、 高木綾子(フルート)、渡辺克也(オーボエ)、東京交響楽団弦楽四重奏団
【入場料】S席:4,000円、A席:3,000円(全席指定)
曲目
第1部 四重奏の愉しみ〜木管の名手を迎えて
・モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジークより
・モーツァルト:フルート四重奏曲第1番ニ短調 K.285
・モーツァルト:オーボエ四重奏曲ヘ長調 K.370
第2部 映画の中のクラシックを四重奏で
・シュトラウス2世:ウィーンの森の物語
・ヤング:80日間世界一周
・ブラームス:ハンガリー舞曲第5番
ほか
《問》チャリティコンサート事務局 tel.03-6328-3043
- オーケストラアミーチ第6回演奏会
-
2015年2月15日(日)13:30開演
OBの石田泰尚さん(ヴァイオリン)が、同じくヴァイオリン科OBの清水醍輝さんが指揮をされるコンサートで、ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲を共演されました。
石田泰尚さん神奈川県立音楽堂
清水醍輝(指揮)、石田泰尚(独奏)、オーケストラアミーチ(管弦楽)
【入場料】800円(全席自由)
曲目
・ベートーヴェン:エグモント序曲
・ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.61
・ブラームス:交響曲第4番ホ短調 op.98
《問》オーケストラアミーチ →メールアドレス
- ワグネル・ソサイエティーOBオーケストラ第77回定期演奏会
-
2015年2月15日(日)14:00開演
OB・OG会副会長の紿田俊哉さん(ヴァイオリン)がコンサートに出演されました。
ミューザ川崎シンフォニーホール
井崎正浩(指揮)、ワグネル・ソサイエティーOBオーケストラ(管弦楽)
【入場料】2,000円(全席自由)
曲目
・バルトーク:舞踊組曲
・ヤナーチェック:歌劇「利口な女狐の物語」組曲
・ドボルジャーク:交響曲第5番ヘ長調
《問》演奏会マネージャー tel.090-8011-6063
- 2014年度世田谷区地域の絆ネットワーク支援事業
- フォーラム地域交流会「ゆるやかな絆の構築のために」
- 集う・つながる→ゆるやかな絆へ ~地域の活動を知ろう!きっと見つかる居心地のいい場所~
- 2015年2月14日(土)14:00開演 OBの川名啓文さん(ヴァイオリン)が交流会のコーヒーブレイクでヴァイオリンを演奏されました。 東玉川町会会館(世田谷区東玉川1-32-11) 川名啓文(ヴァイオリン) 【入場料】100円 曲目 ・ワーク:大きな古時計 ・チャーチル:いつか王子様が ・ハーライン:星に願いを ・フェイン&ローレンス:いつか夢で ・シャーマン兄弟: ・ペギー&バーク:ララルー ・ルボー&フランソワ:マイウェイ 《問》人&まちネット 安松清 tel.090-7846-7131
- 東京都交響楽団・調布シリーズNo.16
-
2015年2月11日(水・祝)14:00開演
OGの遠藤真理さん(チェロ)がドヴォコンを歌い上げました!

調布市グリーンホール
レオシュ・スワロフスキー(指揮)、遠藤真理(チェロ)、東京都交響楽団(管弦楽)
【入場料】S席:4,000円 A席:3,000円 B席:2,000円
曲目
・ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ロ短調 op.104
・ドヴォルザーク:交響曲第9番 ホ短調 op.95《新世界より》
《問》都響 tel.03-3822-0727調布市グリーンホール tel.042-481-7222
- 大谷康子ヴァイオリン・リサイタル
-
2015年2月10日(火)18:45開演
演奏家生活40周年となるOGの大谷康子さん(ヴァイオリン)が、日本音楽財団より貸与された1709年製ストラディヴァリ”Engleman"を使ったリサイタルを開かれました。

西区文化センターホール(広島県)
大谷康子(ヴァイオリン)、萩原麻未(ピアノ・ジュネーブ国際音楽コンクールの覇者 初共演)
【入場料】一般:3,000円(当日3,500円) 、子ども・シニア:2,000円(全席自由)
曲目
・クライスラー:愛の喜び
・サン=サーンス:白鳥
・サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソ
・ラヴェル:ツィガーヌ
・中村暢之:古典組曲(ヒロシマ音楽プロジェクト70委嘱作品)
・フランク:ヴァイオリン・ソナタイ長調
・マスネ:タイスの瞑想曲
・サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン
《問》広島市西区民文化センター tel.082-234-1960
- まちかどコンサート 知られざる名曲
- 2015年2月8日(日)14:00開演 OBの川名啓文さん(ヴァイオリン)がコンサートに出演されました。 太子堂区民センター地階 フレンドシップ室内アンサンブル:川名啓文、石川敏(ヴァイオリン)、林翔子、植山菜美(ピアノ) 【入場料】無料 曲目 ・6歳のモーツァルトの作品 ・ドイツの民謡と行進曲 ・久石譲:シネマノスタルジア ・坂本龍一:鉄道員 ほか 《問》太子堂区民センター運営協議会 tel.03-3422-1101
- プロジェクトQ・第12章~若いクァルテット、シューベルトに挑戦する
- シューベルト弦楽四重奏曲 演奏会
- 2015年2月7日(土)13:00開演
-
2015年2月7日(土)18:00開演
若手OB、OGが室内楽に挑戦中です。香月麗さん(チェロ)、水野優也さん(チェロ)、黒川実咲さん(チェロ)らがシューベルトに挑みました。

上野学園 石橋メモリアルホール
【入場料】各回2,000 円(全席自由)
曲目
13:00開演
◆クラルス弦楽四重奏団
福田ひろみ/福田俊一郎(Vn)山本 周(Va)香月 麗(Vc)
・シューベルト:弦楽四重奏曲 第4番 ハ長調 D46
◆クァルテット・レオニス
佐原敦子/小杉 結(Vn)阿部 哲(Va)豊田庄吾(Vc)
・シューベルト:弦楽四重奏曲 第9番 ト短調 D173
◆アイリス弦楽四重奏団
毛利文香/土岐祐奈(Vn)鈴木慧悟(Va)笹沼 樹(Vc)
・シューベルト:弦楽四重奏曲 第13番 イ短調「ロザムンデ」D804
18:00開演
◆シュエット弦楽四重奏団
吉田 南/谷村香衣(Vn)島方 暸(Va)水野優也(Vc)
・シューベルト:弦楽四重奏曲 第10番 変ホ長調 D87
◆リュミエール・クァルテット
篠原悠那/大江 馨(Vn)中 恵菜(Va)笹沼 樹(Vc)
・シューベルト:弦楽四重奏曲 第14番 ニ短調「死と乙女」D810
◆クァルテット奥志賀
会田莉凡/小川響子(Vn)七澤達哉(Va)黒川実咲(Vc)
・シューベルト:弦楽四重奏曲 第15番 ト長調 D887
《問》プロジェクトQ実行委員会 tel.03-6418-8617
- チェリスト林峰男とスズキ・メソードの仲間たち
-
2015年2月7日(土)18:00開演
OBで世界的チェリストの林峰男さん(チェロ)がスズキの子どもたちと共演するコンサート、今回は福岡で開催されました。
あいれふホール(福岡市)
林峰男(チェロ)、スズキを学ぶ子どもたち
【入場料】一般:3,000 円、学生:2,500円(当日一般:3,500 円、学生:3,000 円)
曲目
・ボッケリーニ:2本のチェロのためのソナタ
・クンマー:ヘンデル「ユダスマカベウス」の主題による変奏曲
・ヘンデル=ハルヴォルセン:パッサカリア
・ベートーヴェン:3つの二重奏曲 WoO27 - 第1番 ハ長調
・黛敏郎:文楽
・バッハ:無伴奏チェロ組曲第1番 ト長調 BWV1007
《問》宮下 tel.090-7222-2204
- 東京プレミアム・アンサンブル
-
2015年1月25日(日)14:00開演
OGの千葉純子さん(ヴァイオリン)、同じくOGの黒川実咲さん(チェロ)らがコンサートに出演されました。

JTアートホール
千葉純子(ヴァイオリン)、高橋俊之(ヴァイオリン)、近藤嘉宏(ピアノ)、河相美帆(ヴィオラ)、黒川実咲(チェロ)
【入場料】4,000円(全席自由)
曲目
・ショパン:ピアノ協奏曲 第2番 ヘ短調 Op.21(ピアノ五重奏版)
・ブラームス:ピアノ五重奏曲 ヘ短調 Op.34
ほか
《問》東京プレミアム・アンサンブル tel.044-819-5868
- 3つの心のコンサート<至福のときへ 音はいつしか心をいざなう>
-
2015年1月25日(日)13:30開演
OGの水野佐知香さん(ヴァイオリン)がコンサートに出演されました。

横浜市鶴見区民文化センターサルビアホール4階ホール
水野佐知香(ヴァイオリン)、泉ゆりの(ピアノ)、荒井章乃(ヴァイオリン)
【入場料】3,000円 、学生:1,500円、小学生:無料(要同伴者)
曲目
・サン=サーンス:白鳥
・クライスラー=ラフマニノフ:愛の喜び
・川の流れのように
・愛燦燦
・チャイコフスキー:花のワルツ
ほか
《問》つるみ文芸協会・事務局(南部) tel.045-572-9673
- 山本裕康・池松宏 デュオ・リサイタル
- ~共に音楽を学んだニ人の初デュオ・リサイタル~
-
2015年1月25日(日)15:00開演
OBの山本裕康さん(チェロ)がデュオ・リサイタルに出演されました。
山本裕康さん横浜市磯子区民文化センター杉田劇場
山本裕康(チェロ)、池松宏(コントラバス)、諸田由里子(ピアノ)
【入場料】3,500円 、学生:2,000円(全席指定)
曲目
第1部ソロ・ステージ池松宏ソロ
・ピアソラ:キーチョ
・カッチーニ:アヴェ・マリア
・モンティ:チャールダッシュ
・マイヤーズ:カバティーナ
山本裕康ソロ
・サン=サーンス:白鳥
・ポッパー:タランテラ
・カッチーニ(大橋晃一編):アヴェ・マリア
・ポッパー:ハンガリー狂詩曲op.68
第2部無伴奏&デュオステージ
・プレイエル:主題と変奏ト長調
・ソッリマ:ラメンタチオ
・川島素晴:パgani蟹
・ロッシーニ:チェロとコントラバスのための二重奏曲
《問》杉田劇場 tel.045-771-1212
- 東京ニューシティ管弦楽団 第97回定期演奏会
- <自国への愛と世界へのあこがれ>
-
2015年1月24日(土)14:3開演
日本音楽史へのオマージュ、そして世界への飛躍——。 音楽との「巡り会い」に思いを馳せるコンサートに、OGのチェリストの遠藤真理さんが出演されました。
遠藤真理さん東京芸術劇場コンサートホール
大井剛史(指揮)、遠藤真理(チェロ)、東京ニューシティ管弦楽団(管弦楽)
【入場料】S席:6000円、A席:4500円、B席:3000円、C席:2000円
曲目
・深井史郎:パロディ的な四楽章
・尾高尚忠:チェロ協奏曲作品20
・ドヴォルザーク:交響曲第8番作品88
《問》東京ニューシティ管弦楽団 tel.03-5933-3266
- 中澤きみ子 ~モーツァルト+1シリーズ vol.5~
-
2015年1月24日(土)14:00開演
OGの中澤きみ子さん(ヴァイオリン)さんがモーツァルトの誕生日にちなみ開催してきたシリーズの集大成として、室内楽とともに1番、5番の協奏曲とアダージォを、また「+1」として、ピアニストの宮沢明子さんをお招きし、K.376のソナタをお聴きいただきました。
中澤きみ子さんよみうり大手町ホール
中澤きみ子(ヴァイオリン)、宮沢明子(ピアノ)、「モーツァルト+1」室内合奏団
【入場料】5,000円、学生席:2,500円(全席指定)
曲目
・モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第1番
・モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第5番
・モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ第24番 ヘ長調 K. 376
《問》コンサートオフィスアルテ tel.03-3352-7310
- ヴァイオリンの魔術師
- 石田泰尚の華麗なる世界
-
2015年1月18日(日)14:00開演
新年もOBの石田泰尚さん(ヴァイオリン)の快進撃が続いています。すでにチケットは完売していました。

港南区民文化センターひまわりの郷
石田泰尚(ヴァイオリン)、中島剛(ピアノ)
【入場料】3,500円(全席指定)
※未就学児入場不可
曲目
・ドヴォルザーク:ヴァイオリンのためのソナチネ op.100b 183
・グリーグ:ヴァイオリン・ソナタ第2番 ト長調 op.13
ほか
《問》ひまわりの郷 tel.045-848-0800
- 鎌倉芸術館ゾリステン Vol.41 新春コンサート
-
2015年1月18日(日)15:00開演
ヴィルトゥオーゾたちの饗宴、新春を祝うアンサンブルの音色。作品に新たな息吹をもたらし、多彩な音色で魅了する鎌倉芸術館の専属弦楽アンサンブル「鎌倉芸術館ゾリステン」。OBの三浦章宏さん(ヴァイオリン)も出演されました。
鎌倉芸術館
徳永二男、礒絵里子、漆原朝子、漆原啓子、川田知子、小林美樹、藤原浜雄、三浦章宏(ヴァイオリン)、川崎和憲、須田祥子(ヴィオラ)、 富岡廉太郎、古川展生(チェロ)、吉田秀、佐伯坦要(コントラバス)
【入場料】S席:4,000円、A席:3,000円、B席:2,000円、学生:500円
曲目
・ストラヴィンスキー:バレエ音楽「ミューズを導くアポロ」
・ストラヴィンスキー:弦楽のための協奏曲 ニ長調
・ボッテジーニ:協奏的二重奏曲 ホ短調(ソロ:徳永二男・吉田秀)
・バルトーク:弦楽のためのディヴェルティメント
《問》鎌倉芸術館チケットセンター tel.0120-1192-40
- 神奈川フィル特別演奏会~ウィーンの風 ―甦る名曲たち~
-
2015年1月17日(土)14:00開演
OBの山本裕康さん(チェロ)がコルンゴルトのチェロ協奏曲を演奏されました。
山本裕康さんミューザ川崎シンフォニーホール
サッシャ:ゲッツェル(指揮)、山本裕康(チェロ)、神奈川フィルハーモニー管弦楽団(管弦楽)
【入場料】S席:6,000円、A席:4,000円、B席:2,000円 、学生席:1,000円
未就学のお子様のご入場はお断りいたします。
曲目
・ワーグナー:舞台神聖祝典劇「パルジファル」より第1幕への前奏曲
・コルンゴルト:チェロ協奏曲ハ長調
・ベートーヴェン:交響曲第3番変ホ長調「英雄」
《問》神奈川フィルハーモニー管弦楽団 tel.045-226-5107
- タチアナ・チェキーナ メモリアルコンサート
- ~ヴァイオリンの巨匠オレグ・クリサの愛した名ピアニスト、タチアナを偲んで~
-
2015年1月13日(火)18:30開演
ヴァイオリンの巨匠、オレグ・クリサ氏の妻でピアニストだったタチアナ・チェキーナは、1年前に自動車事故で他界されました。ご夫婦の素晴らしいデュオを、日本でも何回も聴かせてくれた彼女を偲び、クリサ氏、そして息子のピーター・クリサを、彼らと縁のある日本の演奏家たちが囲んでの演奏会を行ないました。OGの水野佐知香さん(ヴァイオリン)、千葉純子さん(ヴァイオリン)、物集女純子さん(ヴァイオリン)らが出演されました。

横浜市神奈川区民文化センター(かなっくホール)
オレグ・クリサ、水野佐知香、千葉純子さん、物集女純子、荒井章乃、毛利文香、山根一仁、大野かおる、藤村俊介、蓼沼恵美子、松尾茉莉、大島路子、谷裕美、安藤美佳、中一乃、羽川真介 ほか
【入場料】4,000円(全席自由)
曲目
・ショスタコーヴィチ:2台のヴァイオリンのための5つの小品より
・プロコフィエフ:2つのヴァイオリンのためのソナタより
・シューマン:ピアノ五重奏曲変ホ長調
・ヴィヴァルディ:4つのヴァイオリンのための協奏曲
・モーツァルト:ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲
《問》かなっくホールチケットデスク tel.045-440-1219
- フレンドシップ室内アンサンブル第2回ミニ・コンサート
- お弾き初め
- 2015年1月11日(日)13:55開演 OBの川名啓文さん(ヴァイオリン)が新年のお弾き初めコンサートに出演されました。 東京文化会館内4階音楽資料室鑑賞室 川名啓文(ヴァイオリン)、林翔子(ピアノ) 【入場料】無料 曲目 ・ショパン:円舞曲第1番変ロ長調作品18番「華麗な大円舞曲」 ・ブラームス:円舞曲から第1番 ・シューマン:トロイメライ ・ザイツ:学生のためのヴァイオリン協奏曲第2番ト長調第3楽章 ・ザイツ:学生のためのヴァイオリン協奏曲第5番ニ長調第1、3楽章 ・シューベルト:子守唄 ・ブラームス:子守唄 ・ラヴェル:逝ける王女のためのパヴァーヌ ・久石譲:シネマノスタルジア 《問》川名 tel.090-6483-7049 メールアドレス
- 第27回ヨコハマ・ワーグナー祭
-
2015年1月11日(日)14:00開演
横浜に昔住んでいた音楽家ワーグナーさんにちなんで毎年行われる音楽祭で、OGの物集女純子さん(ヴァイオリン)が参加されているカントゥス・カルテットが、チャイコフスキーの弦楽四重奏曲を演奏されました。
横浜市開港記念会館
カントゥス・クァルテットほか
【入場料】前売り:3,000円 、当日:3,500円
曲目
〈一部〉
・グラナドス:スペイン舞曲第5番
・トゥルネチェック:2台のハープのためのデュオ作品23
・ベーム:グランド・ポロネーズニ長調作品16
・シューマン/リスト編曲:献呈
・シューマン/リスト編曲:アヴェ・マリア
・シューマン/リスト編曲:ウィーンの夜会第6番
〈二部〉
・シューマン:アダージョとアレグロ作品70
・リムスキーコルサコフ:オペラ「金鶏」よりシェマハ女王のアリア“太陽への讃歌”
・J.シュトラウス2世:春の声
・チャイコフスキー:弦楽四重奏曲第1番ニ長調作品11
《問》ヨコハマ・ワーグナー祭実行委員会 tel.045-581-9502(塚田)
- 京都市交響楽団 特別演奏会「ニューイヤーコンサート」
-
2015年1月11日(日)14:30開演
OBの宮田大さん(チェロ)の2015年は、このニューイヤーコンサートからスタートしました。ロック?ジャズ?超個性派ピアニストでもあったグルダの、この奇抜な協奏曲に俊英宮田大が挑戦!後半はウィーン郊外の自然の中で生まれた「田園」で心穏やかに。20代にして“大物”を予感させるチェロの宮田大、ブザンソン指揮者コンクールを制した期待の若手指揮者垣内悠希のフレッシュ・コンビで、華やか、かつ心地よい新年となりました。
宮田大さん京都コンサートホール 大ホール
垣内 悠希(指揮)、宮田 大(チェロ)、京都市交響楽団
【入場料】S席:5,000円、A席:4,000円、B席:3,000円 、P席:2,000円(舞台後方席)
未就学のお子様のご入場はお断りいたします。
※S席、P席は売切、A席残席わずか
曲目
・モーツァルト:歌劇「後宮からの誘拐」序曲K.384
・グルダ:チェロとブラス・オーケストラのための協奏曲
・ベートーヴェン:交響曲第6番ヘ長調「田園」op.68
《問》京都コンサートホール tel.075-711-3231
- 冬のロマンティックコンサート Vol.10
- 古谷いづみ ヴァイオリンリサイタル
-
2015年1月10日(土)15:30開演
OGでスズキ・メソード ヴァイオリン科指導者でもある古谷いづみ先生の恒例のリサイタルが開かれました。
ルーテル市ヶ谷センター
古谷いづみ(ヴァイオリン)、土屋光彦(ピアノ)
【入場料】3,500円(全席自由)
曲目
・バッハ:無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第3番BWV1006
・ブロッホ:ヴァイオリン・ソナタ第2番「神秘の詩」
・ヤナーチェク:モラヴィア地方の踊り
・コダーイ:ハーリヤーノシュより間奏曲
・シマノフスキ:ノクターンとタランテラ
《問》古谷 tel.044-888-4503
- 津田ホールで聴く女性作曲家 第5回(最終回)
- 平等と自由を求めた女性作曲家たち〜ル・ボーとアンドレーを中心に
-
2015年1月9日(金)19:00開演
OBでチェリストの江口心一さんらが、知られざる作品を広める会のコンサートに出演されました。

津田ホール
遠藤香奈子(ヴァイオリン)、江口心一(チェロ)、宮崎貴子(ピアノ)、企画・構成・講演:小林 緑(国立音楽大学名誉教授)
【入場料】3,000円
※17:00〜1F会議室 講演「19世紀社会と女性作曲家たち」(講師/小林緑 先着100名)
曲目
・エレーヌ・ド・モンジェルー:「練習曲集」より〔ピアノ独奏〕
・ルイーゼ・アドルファ・ル・ボー:ヴァイオリン・ソナタ ハ短調
・ルイーゼ・アドルファ・ル・ボー:エレジー ト短調〔ヴァイオリンとピアノ〕
・クララ・ヴィーク〔=シューマン〕:ロマンツェ
・マリー・ヴィーク:スカンジナヴィア民謡による幻想曲〔以上チェロとピアノ〕
・エルフリーダ・アンドレー:ピアノ三重奏曲 ト短調
《問》知られざる作品を広める会(谷戸) tel.03-3331-4010
- 野方WIZフライデー・コンサート 第196回
- 山本裕康 チェロ・リサイタル~新春に贈る深淵なチェロの響き~
-
2015年1月9日(金)19:00開演
神奈川フィル首席奏者、京都市交響楽団特別客員首席奏者としても活躍するOBのチェリスト・山本裕康さんが出演されました。
山本裕康さん野方区民ホール
山本裕康(チェロ)、諸田由里子(ピアノ)
【入場料】1,500円(全席自由)
*未就学児入場不可
曲目
・ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第3番 イ長調 op.69
・ブルッフ:コル・ニドライ op.47
・ソッリマ:ラメンタチオ
ほか
《問》なかのZEROホール tel.03-3382-9990
- 広瀬悦子 ピアノ・リサイタル
-
2015年1月7日(水)19:00開演
著名な音楽プロデューサーのルネ・マルタンも絶賛し、パリを拠点に世界に活躍の場を広げているOGの広瀬悦子さん(ピアノ)が、フランス風の味付けをされたリサイタルを開かれました。
ヤマハホール
広瀬悦子(ピアノ)
【入場料】4,000円(全席自由)
※未就学児のご入場はご遠慮いただいております。
曲目
・バッハ=ブゾーニ:前奏曲とフーガ イ短調 BWV.543
・リスト:アヴェ・マリア
・リスト:エステ荘の噴水
・リスト:愛の夢 第3番
・リスト:ハンガリー狂詩曲 第12番
・ハチャトゥリアン:仮面舞踏会よりワルツ(リクエスト曲)
・ショパン:華麗なる大円舞曲 op.18
・ショパン:ノクターン op.9-1
・ショパン:ノクターン op.48-1(リクエスト曲)
・ショパン:幻想曲 ヘ短調 op.49
・グラナドス:スペイン舞曲集 Op. 37 - 第5番 アンダルーサ(祈り)
・リスト:パガニーニ大練習曲 S141/R3b - 第3番 嬰ト短調 「ラ・カンパネッラ(鐘)」
《問》Alegria tel.090-6007-0631
- 第3回 Orchestra MOTIF "New Year Concert"
-
2015年1月4日(日)14:00開演
OBの日置駿さん(ヴァイオリン)が代表を、同じくOGの大澤愛衣子さん(ヴァイオリン)がコンサートミストレスを務めるOrchestra MOTIF がニューイヤーコンサートを開催されました。

杉並公会堂 大ホール
松本宗利音(指揮)、Orchestra MOTIF(管弦楽)
【入場料】2,000円(全席指定)
曲目
・グリンカ:歌劇『ルスランとリュドミラ』より序曲
・スメタナ:連作交響詩『わが祖国』より第2曲『モルダウ』
・ドヴォルザーク:スラブ舞曲第10番
・チャイコフスキー:交響曲第5番
《問》Orchestra MOTIF →メールアドレス


PAST CONCE...