OB・OGたちの
コンサート予定

Music from Patona

2023年11月1日(水)19時開演

宮城野区文化センターパトナホール(仙台)

モーツァルト:ピアノ四重奏曲 第1番 ト短調 K.478
・モーツァルト:ヴァイオリンとヴィオラのための二重奏曲 ト長調 K.423
・シューマン:ピアノ四重奏曲 変ホ長調 Op.47
入場料:一般:3,000円、U-25:1,500円、ペア:5,500円
ヴァイオリン科OGの川本嘉子さんが出演されます。

東 誠三 ピアノ
リサイタル

2023年11月2日(木)19時開演

宮城野区文化センターパトナホール(仙台)

ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ
・ラヴェル:道化師の朝の歌
・ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女
・ドビュッシー:アナカプリの丘

入場料:前売り一般:3,850円、前売り学生:3,300円
ピアノ科OBの東 誠三さんが出演されます。

加藤文枝 チェロ
リサイタル

2023年11月3日(金・祝)14時開演

iプラザホール(稲城市)

・サン=サーンス :動物の謝肉祭より「白鳥」
・ブルッフ:コル・ニドライ
・ラフマニノフ:ヴォカリーズ
・シューマン :アダージョとアレグロ
・フォーレ:ロマンス
・フランク:チェロ・ソナタ イ長調
入場料:一般:3,000円、65歳以上:2,700円、学生:1,500円
チェロ科OGの加藤文枝さんが出演されます。

林峰男&塚尾桃子
Cello Duo Concert

2023年11月3日(金・祝)14時開演

長野市松代文化ホール

・ボッケリーニ :2つのチェロのためのソナタ ハ長調 G.74
・クンマー:ヘンデルの《ユダス・マカベウス》の主題による変奏曲
・ポッパー:2つのチェロのための組曲Op.16
ほか
入場料:大人:3,000円、学生:1,000円(当日は500円増)
チェロ科OGの林峰男さんと塚尾桃子さんが出演されます。

松田理奈 ヴァイオリン
リサイタル

2023年11月4日(土)14時開演

東京オペラシティコンサートホール

モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ第27番 ト長調 K.379
・J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 BWV1004
・ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第9番 イ長調 op.47「クロイツェル」
入場料:S席:5,500円、A席:4,500円、B席:3,000円(全席指定)
ヴァイオリン科OGの松田理奈さんが出演されます。

ランチタイムコンサート

2023年11月4日(土)11時30分開演

宗次ホール(名古屋)

ショパン:ノクターン 第20番 遺作
・ショパン:「24の前奏曲」より“雨だれ”
・リスト:ラ・カンパネラ 
ほか
入場料:1,000円(全席自由)
ピアノ科OGの近藤愛花さんが出演されます。

クラリネット、
ヴァイオリン、
チェロとピアノによる
室内楽コンサート

2023年11月5日(日)14時開演

サルビアホール(横浜市)

ドヴォルザーク:ピアノ三重奏曲 第3番 ヘ短調 Op.65
・フリューリング:クラリネット三重奏曲 イ短調 Op.40
・ブッシュ:ドイツ舞曲集 ヘ長調 Op.26c 
入場料: 無料
チェロ科出身の上野達弘さんが出演されます。

MusikFreude
室内楽演奏会

2023年11月5日(日)19時開演

ミューザ川崎シンフォニーホール市民交流室

フィンジ:5つのバガテル Op.23
・ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲 ハ短調 Op.1-3
・ブラームス:ピアノ三重奏曲 第1番 ト短調 Op.25 
入場料: 無料
ヴァイオリン科出身の小野弘達さん、チェロ科出身の小野祐子さん、OB・OG会事務局の新 巳喜男さんらが出演されます。

苅田雅治
70歳記念コンサート

2023年11月10日(金)18時30分開演

浜離宮朝日ホール

・ブラームス:弦楽四重奏曲第2番イ短調Op.51-2
・プロコフィエフ:チェロソナタ ハ長調Op.119 
・ハイドン:ディヴェルティメント ニ長調
・クレンゲル:賛歌Op.57 
・ヴィラ=ロボス:ブラジル風バッハ第1番
・伊藤修平 編曲:日本の四季メドレー
入場料:一般4,000円、学生2,000円(当日+500円、全席自由)
ヴァイオリン科OGの大谷康子さん、チェロ科OBの山本裕康さんらが出演されます。

神戸市室内管弦楽団
第160回定期演奏会

2023年11月11日(土)15時開演

神戸文化ホール

ハイドン:交響曲第60番「うっかり者」ハ長調
・モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第4番 ニ長調
・バルトーク:弦楽器、打楽器とチェレスタのための音楽
入場料:S席:4,000円、A席:2,000円、U25席:1,000円(全席指定)
ヴァイオリン科OBの佐藤俊介さんが出演されます。

千里フィルハーモニア・大阪 第51回定期演奏会

2023年11月12日(日)14時開演

住友生命いずみホール(大阪市)

・シューベルト:ロザムンデ序曲 Op.26
・シューベルト: 交響曲第7番 ロ短調 D759「未完成」
・ブラームス:ピアノ協奏曲 第1番 二短調 Op.15
入場料:前売2,500円、当日3,000円(当日座席指定)
ピアノ科OBの東 誠三さんが出演されます。

石上真由子ヴァイオリン
リサイタル

2023年11月15日(水)12時30分開演

岡崎市シビックセンターコンサートホール

クララ・シューマン:3つのロマンス Op.22
・マスネ:タイスの瞑想曲
・バルトーク:ルーマニア民族舞曲
入場料:1,500円(全席指定)
ヴァイオリン科OGの石上真由子さんが出演されます。

玉川克の室内楽シリーズ
昴21弦楽四重奏団 with 髙木竜馬

2023年11月16日(木)19時開演

栃木県総合文化センター サブホール

・クララ・シューマン:3つのロマンス作品22
・ロベルト・シューマン:弦楽四重奏曲第3番
・ブラームス:ピアノ五重奏曲
入場料:大人3,000円、学生1,500円(全席自由)
チェロ科OBの玉川克さんが出演されます。

神奈川フィルハーモニー管弦楽団
みなとみらいシリーズ

2023年11月18日(土)14時開演

横浜みなとみらいホール

F.プライス:アメリカにおけるエチオピアの影(日本初演)
・コルンゴルト:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.35
・ドヴォルザーク:交響曲第9番 ホ短調 op.95「新世界より」
入場料:S席7,000円、A席5,000円、B席3,500円
ヴァイオリン科OGの辻彩菜さんが出演されます。

三浦章宏 ヴァイオリン
リサイタル

2023年11月18日(土)14時開演

ムジカーザ(代々木)

ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第8番 ト長調 Op.30-3
・バッハ:無伴奏ヴァイオリン・パルティータ 第1番 ロ短調 BWV1002
・R.シュトラウス:ヴァイオリン・ソナタ 変ホ長調 OP.18
入場料:前売り5,000円、当日5,500円
ヴァイオリン科OBの三浦章宏さんが出演されます。

吹奏楽のひびき

2023年11月18日(土)15時開演

さぬき市志度音楽ホール(香川県さぬき市)

・バッハ:G線上のアリア
・香川県民謡 山口泰平編曲:金毘羅船々
・パスカル:サクソフォーン四重奏曲 
※変更になる可能性があります。
入場は無料ですが、事前のお申し込みが必要です。
以下のNHKサイトの専用申し込みフォームからお申し込みください。
[PC・スマホ] https://www.nhk.or.jp/takamatsu
(締め切り)10月29日(日)午後11時59分
https://pid.nhk.or.jp/event/PPG0361016/
ピアノ科OBでOB・OG会理事の山口泰平さんの編曲作品が演奏されます。

宮田大&田村響
デュオ・リサイタル

2023年11月19日(日)15時開演

三井住友海上しらかわホール(名古屋市)

ベートーヴェン:モーツァルトの「魔笛」の主題
 による7つの変奏曲
・黛敏郎:文楽(チェロソロ)
・シューベルト:即興曲 op.142-2(ピアノソロ)
・ラフマニノフ:鐘(ピアノソロ)
・三枝成彰:震災のためのレクイエム
・プロコフィエフ:チェロ・ソナタ
入場料:S席6,000円、A席4,500円(全席指定)
チェロ科OBの宮田大さんが出演されます。

秋の音楽会

2023年11月19日(日)13時30分開演

富士見公民館(東村山中央公園隣)

・サン=サーンス:死の舞踏
・ショパン:ノクターン
・マスネー:タイスの瞑想曲
・モリコーネ:ガブリエルのオーボエ
など
入場料:大人800円(予約で700円)、
3歳〜中学生300円、2歳以下無料
OB・OG会事務局長の紿田俊哉さんが出演されます。

印田千裕 印田陽介
デュオリサイタル

2023年11月23日(木・祝)14時開演

銀座 王子ホール

ベートーヴェン: 二重奏曲 2番へ長調 WoO 23 No.2
・鈴木治行:Meteor Fragments
・ドッツァウアー:ウィリアム・テルによるデュオ・コンチェルタンテ Op.124
・サレスキ:ラ・フォリアの主題によるシャコンヌ
・スカルコッタス:二重奏曲 A/k 44
入場料:一般当日:4,000円、一般前売り:3,500円、学生:2,500円(前売りのみ)
ヴァイオリン科出身の印田千裕さんが出演されます。

YAMADA TRIO
トワイライトコンサート

2023年11月23日(木・祝)16時開演

ハタ楽器菊名コンサートホール(横浜市)

シューマン: ピアノ三重奏曲 1番へ短調 Op.63
ほか
入場料:前売り:3,500円、カップル前売り:6,500円、高校生以下:1,000円
ピアノ科出身の佐々木瑞枝さん、ヴァイオリン科出身の松本有希子さん、チェロ科出身の山田慶一さんによる超遠距離トリオが出演されます。

郡山市民交響楽団
第58回定期演奏会

2023年11月23日(木・祝)14時開演

けんしん郡山文化センター大ホール(郡山市)

グリーグ: 劇音楽「ペール・ギュント」
・ベートーヴェン:交響曲 第6番 ヘ長調 Op.68「田園」
入場料:前売・当日:1,000円、小学生以上高校生以下:500円
ヴァイオリン科出身の田中洋子さん、チェロ科出身の井上弘之さんらが出演されます。

SHOWROOM concert vol.3

2023年11月26日(日)16時開演

ヴィルトゥオーゾ名古屋駅前店

・ヘンデル:ヴァイオリンソナタ第4番
・クライスラー:前奏曲とアレグロ
・フォーレ:夢のあとに
・バルトーク:ルーマニア民族舞曲
ほか
入場料:2,000円
ヴァイオリン科出身の大澤愛衣子さんが出演されます。

サロンコンサート
in November

2023年11月26日(日)13時30分開演

東京芸術劇場ミーティングルーム5

・エセル・スマイス:弦楽四重奏曲 ホ短調
・ラヴェル:弦楽四重奏曲 ヘ長調より第1、2、4楽章
ほか
入場料:無料
ヴァイオリン科出身の久保寺健子さん、OB・OG会事務局の新 巳喜男さんが出演されます。

田代裕貴&荒井結
デュオリサイタル

2023年12月2日(土)14時開演

ムジカーザ(代々木)

ヘンデル:ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ
 イ長調 op.1-3 HWV361
・クラーク:ヴィオラとチェロのための2つの小品
 (ヴァイオリン・バージョン)
・ラヴェル:ヴァイオリンとチェロのための
 ソナタ M.73
ほか
入場料:一般4,500円、学生2,500円
ヴァイオリン科出身の田代裕貴さん、チェロ科出身の荒井結さんが共演されます。

煌めくガラ・コンサート

2023年12月2日(土)16時開演

高崎芸術劇場音楽ホール

・ブラームス:スケルツォ 変ホ短調 op.4
・ブラームス:6つの小品 op.118-2
・ブラームス:ホルン三重奏曲 op.40より 第3・第4楽章(霧生貴之編・フリューゲルホルン編曲版)
・ブラームス:クラリネット五重奏曲 ロ短調 op.115より 第3・第4楽章
・西村朗:クラリネット五重奏曲「第1のバルド」
・ブラームス:ピアノ四重奏曲第3番 ハ短調 op.60
入場料:S席4,000円、A席3,000円、U25席2,000円
ヴァイオリン科出身の川本嘉子さん、チェロ科出身の中木健二さんらが共演されます。

クリスマスコンサート
〜教会の響きの中で

2023年12月3日(日)14時開演

清瀬聖母教会(清瀬市)

・シャミナード:星のセレナーデ
・エルガー:夜の歌
・ポワモルティエ:3本のフルートのためのソナタ
・チマローザ:2本のフルートのための協奏曲
・ショパン:幻想即興曲
・星野富弘/なかにしあかね:いちじくの木の下、愛されている ほか
・モーツァルト:オペラ「魔笛」より
・モーツァルト:アニュス・ディ
・パーリン:ホワイト・クリスマス
入場料:1,500円
フルート科出身の桂綾子さんらが出演されます。

鈴木秀美の華麗なる
モーツァルト

2023年12月3日(日)14時開演

調布市グリーンホール大ホール

・モーツァルト:交響曲 第34番 ハ長調 K.338
・モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲 第1番 変ロ長調 K.207
・モーツァルト:交響曲 第40番 ト短調 K.550
入場料:S席4,000円、A席3,500円
ヴァイオリン科出身の中野りなさんが出演されます。

偉大な芸術家の思い出に

2023年12月7日(火)18時30分開演

広島市東区民文化センタースタジオ1

・グリエール:ヴァイオリンとチェロのための
   8つの小品 Op.39
・チャイコフスキー:ピアノ三重奏曲イ短調Op.50
  「偉大な芸術家の思い出に」
ほか
入場料:一般3,000円、学生2,000円
ヴァイオリン科出身で、トロント交響楽団アシスタントコンサートミストレスであり、関西フィルコンサートミストレスの木村悦子さんが出演されます。

水野優也 チェロ
リサイタル

2023年12月7日(火)19時開演

紀尾井ホール

・バッハ:ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ第2番ニ長調BWV1028
・プーランク:チェロとピアノのためのソナタFP143
・ラフマニノフ:チェロ・ソナタ ト短調Op.19 
ほか
入場料:S席 4,500円 A席 3,500円 学生席 3,500円(全席指定)
チェロ科出身の水野優也さんが出演されます。

豊田耕兒(卒寿)&
豊田元子(米寿)
記念コンサート

2023年12月9日(土)14時開演

才能教育会館ホール(松本市)

2023年12月17日(日)14時開演

王子ホール(銀座)

・モーツァルト:ピアノとヴァイオリンのためのソナタ 変ロ長調 KV454
・ベートーヴェン:ソナタ 7 ハ短調 op.30-2
・ショパン:エチュード「別れの曲」op.10-3
・クライスラー:プニャーニの主題による前奏曲とアレグロ
入場料:松本公演4,000円、東京公演5,000円
(全席自由)
ヴァイオリン科出身の豊田耕兒才能教育研究会名誉会長が出演されます。

The Legend

2023年12月9日(土)15時開演

ハーモニーホールふくい小ホール(福井市)

・クレンゲル:4本のチェロのための主題とバリエーション
・ダンスマン:4本のチェロのための2つの楽章
・ポッパー:レクイエム
ほか
入場料:一般4,000円、学生2,000円(全席指定)
チェロ科出身の荒井結さんらが出演されます。

近藤愛花
ピアノリサイタル

2023年12月9日(土)11時開演

カワイ表参道コンサートサロン「パウゼ」

・ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 Op.11
ほか
入場料:S席7,700円、A席5,500円(全席指定)
ピアノ科出身の近藤愛花さん、ヴァイオリン科出身の後藤怜那さんらが出演されます。

三浦文彰 produce 
ストリング・カルテット

2023年12月10日(日)14時開演

宗次ホール(名古屋市)

ハイドン:弦楽四重奏曲 第32番 ハ長調「鳥」Op.33, No.3 Hob.III:39
・モーツァルト:弦楽四重奏曲 第16番 変ホ長調 K.428
・メンデルスゾーン:弦楽四重奏曲 第2番 イ短調 Op.13
入場料:一般5,000円、学生3,000円(全席指定)
ヴァイオリン科出身の三浦文彰さんらが出演されます。

ピアノ入り室内楽
コンサート in 武蔵野

2023年12月16日(土)12時30分開演

武蔵野公会堂(吉祥寺)

メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲第2番Op.66/Pf石川尚美 Vn山下早代子 Vc臼田正子
・ブラームス:クラリネット三重奏曲(Vn版)Op.114/Pf古泉元子 Vn五十嵐恵美 Vc齋藤肇
・ブルッフ:クラリネットとヴィオラのための二重協奏曲Op.88/Pf伊藤晴子 Cl山中麻衣子 Va高草木恵二
・ルクー:ピアノ四重奏曲/Pf大橋朗子 Vn土屋早苗 Va久保寺健子 Vc久保寺敏郎
・ブラームス:クラリネット三重奏曲Op.114/Pf関玲子 Cl川原良成 Vc山本敦子
・フンメル:ピアノ三重奏曲Op.78/Pf若宮紀子 Fl常木章弘 Vc窪田純
・ドヴォルザーク:ピアノ五重奏曲第2番Op.81/Pf川目由紀子 Vn小原かおり Vn押尾圭美 Va村田雅文 Vc佐原廣太郎
・シューマン:ピアノ五重奏曲Op.44/Pf藤井紀子 Vn吉田弘幸 Vn西川久仁子 Va最首達夫 Vc児玉俊文
入場料:無料
ヴァイオリン科出身の久保寺健子さん、押尾圭美さん、チェロ科出身の山本敦子さんらが出演されます。

倉冨亮太×笹沼樹×
入江一雄
ピアノトリオコンサート

2023年12月19日(火)14時開演

横浜市栄区民文化センターリリスホール

・チャイコフスキー:ピアノ三重奏曲 イ短調 Op.50
 ≪偉大な芸術家の思い出に≫
ほか
入場料:2,500円(全席指定)
ヴァイオリン科出身の倉冨亮太さんが出演されます。

シニア・アンサンブル・ワグネル
第5回定期演奏会

2023年12月20日(水)14時開演

神奈川県立音楽堂

・モーツァルト:歌劇「劇場支配人」K.486 より序曲
・モーツァルト:交響曲第31番ニ長調 K.297「パリ」
・ベートーヴェン:交響曲第2番ニ長調 作品36
指 揮:横山 淳
管弦楽:シニア・アンサンブル・ワグネル
入場料:1,000円(全席自由)
OB・OG会事務局長でヴァイオリン科出身の紿田俊哉さんが出演されます。

愛知室内オーケストラ
特別演奏会2023

2023年12月22日(金)19時開演

紀尾井ホール

・シューマン:マンフレッド序曲Op.115
・シューマン:ピアノ協奏曲イ短調Op.54
・ベートーヴェン:交響曲第7番イ長調 Op.92
ピアノ:ゲルハルト・オピッツ
指揮:山下一史
入場料:S席8,000円、A席6,500円、B席5,000円、U25(25歳以下)1,500円(全席指定)
ヴァイオリン科出身の川本嘉子さんらが出演されます。

加納伊都ヴァイオリン
リサイタル

2023年12月23日(土)16時開演

横浜みなとみらいホール小ホール

・ブラームス:ヴァイオリンソナタ第2番
・ベートーヴェン:ヴァイオリンソナタ第7番
・シマノフスキ:ノクターンとタランテラ
・ラヴェル:ツィガーヌ
ほか
ピアノ:根岸弥生
入場料:一般4,000円、学生3,000円(全席自由)
ヴァイオリン科出身の加納伊都さんが出演されます。

第4回年忘れ室内楽祭2023

2023年12月23日(土)15時開演

武蔵野スイングホール

第1部“クリスマス特集”
・コレルリ:合奏協奏曲集作品6より第8番「クリスマス協奏曲」
・ホルスト:セントポール組曲 Op.29
・テレマン:ターフェルムジーク ニ短調 +フルートによるクリスマス曲メドレー
 Fl1浅海行雄、Fl2降旗宏之、Fl3市川正子、Pf上松康子
・チャイコフスキー:「くるみ割り人形」から“花のワルツ” (ピアノ連弾)
 Pf1 石川尚美、Pf2 古泉元子
・管弦楽アンサンブルによるクリスマスメドレー        
  高橋淳二指揮・APA中央線例会管弦楽アンサンブル
 
休憩(16:30-16:45頃を予定)
 
第2部 “年忘れ室内楽特集”
・オットテール:トリオソナタOp.3より 第1番 ト短調、第2番 ニ長調             
 Ob櫻井芳夫、Fl櫻井理恵、Org/Cem上松康子
・ラヴェル:弦楽四重奏曲 ヘ長調 
 Vn1本道雪子、Vn2押尾圭美、Va新 巳喜男、Vc齋藤 肇  
・ドヴォルザーク:弦楽五重奏曲 第3番 変ホ長調 Op.97
 Vn1土屋早苗、Vn2廣田陽一、Va1長谷川隆、Va2守屋朋子、Vc小野顕司
・フォーレ:ピアノ五重奏曲 第2番  ハ短調 Op.115 より第1楽章、第3楽章
 Vn1山下早代子、Vn2小室明子、Va久保寺健子、Vc臼田正子、Pf湯浅章浩 
(終演予定:19:00)   
入場料:自由・投げ銭式(全席自由)
ヴァイオリン科出身の押尾圭美さん、久保寺健子さん、OB・OG会事務局の新 巳喜男さんらが出演されます。

川本嘉子
渾身のヒンデミット

2024年2月2日(金)18時45分開演

三井住友海上しらかわホール(名古屋)

  • ドビュッシー/牧神の午後への前奏曲

  • ヒンデミット/白鳥を焼く男*

  • シューベルト/交響曲第5番

指 揮:大植英次
管弦楽:愛知室内オーケストラ
入場料:SS席7,000円、S席5,500円、A席3,500円、B席2,500円(全席指定)
ヴァイオリン科出身の川本嘉子さんが出演されます。

ロマンティックが
止まらない4

2024年2月6日(火)13時30分開演

銀座王子ホール

  • フォーレ:ロマンス イ長調Op.69

  • フォーレ:セレナード ロ短調 Op.98

  • フォーレ:エレジー ハ短調 Op.24

  • シューマン:4つの夜曲 Op.23(ピアノ独奏)

  • ブラームス:チェロとピアノのためのソナタ第1番 ホ短調 Op.38

ピアノ:エリック・ル・サージュ
入場料:4,200円(全席指定)
チェロ科出身の中木健二さんが出演されます。

長岡京室内アンサンブル
モーツァルト&ブラームス至高の室内楽

2024年2月7日(水)18時30分開演

京都府長岡京記念文化会館

・モーツァルト:クラリネット五重奏曲イ長調K.581
・ブラームス:ピアノ四重奏曲第2番イ長調Op.26
ほか
入場料:S席4,500円、A席3,000円、B席2,500円(全席指定)当日500円増
ヴァイオリン科出身の森悠子さんが音楽監督をされています。

竹澤恭子スペシャル
コンサート
未来のヴィルトーゾを迎えて

2024年2月10日(土)13時30分開演

三井住友海上しらかわホール(名古屋)

J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第2番
・ベートーヴェン:ヴァイオリンとチェロのための3つの二重奏曲 第1番
・ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ 第2番
・チャイコフスキー:ピアノ三重奏曲「偉大な芸術家の想い出に」
入場料:6,000円(全席指定)
ヴァイオリン科OGの竹澤恭子さん、チェロ科OGの佐藤桂菜さんらが出演されます。

シューマン室内楽
マラソンコンサート

2024年2月23日(金・祝)11時開演

東京オペラシティコンサートホール

オール・シューマン室内楽プログラム
第1部 11時開演
・ピアノ三重奏曲 第1番 ニ短調 Op. 63
・ピアノ三重奏曲 第2番 ヘ長調 Op. 80
・ピアノ三重奏曲 第3番 ト短調 Op. 110
第2部 14時開演
・ヴァイオリン・ソナタ 第1番 イ短調 Op. 105
・ヴァイオリン・ソナタ 第2番 ニ短調 Op. 121
・ヴァイオリン・ソナタ 第3番 イ短調 WoO 27
第3部 16時開演
・弦楽四重奏曲 第1番 イ短調 Op. 41-1
・弦楽四重奏曲 第2番 ヘ長調 Op. 41-2
・弦楽四重奏曲 第3番 イ長調 Op. 41-3
第4部 19時開演
・幻想小曲集 イ短調 Op. 88
・ピアノ四重奏曲 変ホ長調 Op. 47
・ピアノ五重奏曲 変ホ長調 Op. 44
入場料:1日通し券:9,000円、U-25:4,000円、各部券:4,000円
ヴァイオリン科OGの辻彩奈さん、中野りなさん、小川響子さんらが出演されます。

印田千裕&山本佳澄 
ソナタを巡る旅路 vol.3

2024年4月14日(日)14時開演

中板橋マリーコンツェルト

・フォーレ:ヴァイオリンソナタ第1番イ長調op.13
・サン=サーンス:ヴァイオリンソナタ第1番二短調op.75
・フランク:ヴァイオリンソナタ イ長調
入場料:一般3,500円、学生2,000円、親子ペア5,000円(事前予約制・限定80席)
ヴァイオリン科出身の印田千裕さんが出演されます。

石田泰尚&山本裕康 
デュオ・リサイタル

2024年4月21日(日)13時30分開演

神奈川県立音楽堂

・ラヴェル:ヴァイオリンとチェロのためのソナタ
ほか
入場料:5,000円(全席指定)
ヴァイオリン科OBの石田泰尚さん、チェロ科OBの山本裕康さんらが出演されます。

葵トリオ コンサート

2024年5月26日(日)13時30分開演

神奈川県立音楽堂

フォーレ:ピアノ三重奏曲 ニ短調 op.120

ショーソン:ピアノ三重奏曲 ト短調 op.3
ラヴェル:ピアノ三重奏曲 イ短調

入場料:5,000円(全席指定)
ヴァイオリン科OGの小川響子さんらが出演されます。

辻 彩奈&阪田知樹 
デュオ・リサイタル

2024年7月13日(日)13時30分開演

神奈川県立音楽堂

エルガー:愛の挨拶

シューマン:3つのロマンス op.94
クライスラー:愛の喜び
クライスラー:愛の悲しみ
クライスラー:美しきロスマリン
ブラームス(ヨアヒム編曲):ハンガリー舞曲 第1番
ブラームス(ヨアヒム編曲):ハンガリー舞曲 第5番
ブラームス:F.A.Eソナタよりスケルツォ
シューマン:ヴァイオリン・ソナタ 第1番 イ短調 op.105
ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ 第3番 ニ短調 op.108

入場料:5,000円(全席指定)
ヴァイオリン科OGの辻彩奈さんらが出演されます。